作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
柿食うべ相続放棄の話など | 渡邉美保 | 火星 | 200711 |
山柿の上にまた家平家村 | 大畠政子 | 雨月 | 200711 |
また一羽柿の実に来る鴉かな | 中山静枝 | 峰 | 200712 |
熊除けの鈴響かせり柿の里 | 島田山流 | 春燈 | 200712 |
信濃柿二霜に黒く甘きかな | 滝沢伊代次 | 万象 | 200712 |
柿生るに猿よけの網重ねをり | 森本数子 | 濱 | 200712 |
柿照るやいまも人住む武家屋敷 | 長谷川閑乙 | 馬醉木 | 200712 |
リウマチの手首柿剥くことさへも | 大橋敦子 | 雨月 | 200712 |
柿食べ胃の冷えゆくを目のあたり | 大橋敦子 | 雨月 | 200712 |
信濃柿小粒つぶらに朝日さす | 阿部ひろし | 酸漿 | 200712 |
甘柿にむらがりし子らみな遠し | 篠原普美子 | 酸漿 | 200712 |
谷底で柿どんぐりと出合ひたり | 浮田胤子 | ぐろっけ | 200712 |
柿を剥くまないた少し濡れてゐて | 長沼紫紅 | 朝 | 200712 |
望郷や柿に渋みの少しあり | 高倉和子 | 空 | 200712 |
保育士の声よく通る柿日和 | 荒井千佐代 | 空 | 200712 |
嫁取らぬ男が一人柿を捥ぐ | 大塚民枝 | 酸漿 | 200712 |
柿日和ゴルフに和む古稀と喜寿 | 河本利一 | 苑 | 200801 |
照柿を描き追慕の日々寧し | 村上光子 | 馬醉木 | 200801 |
病む母に気力もどりぬ柿の秋 | 久留米脩二 | 馬醉木 | 200801 |
筆柿の蕩けさうなる氷室口 | 近藤きくえ | 槐 | 200801 |
柿たわわ旅の取材を見てゐたり | 佐藤康子 | 遠嶺 | 200801 |
師の里の柿岡盆地柿たわわ | 岡野ひろ子 | 峰 | 200801 |
柿たわわ干し物たわわ峡日和 | 伊藤トキノ | 狩 | 200801 |
秋なれや仏の妻に柿と栗 | 廣瀬義一 | 雨月 | 200801 |
存念のいろとなりけり柿の村 | 高橋邦夫 | 風土 | 200801 |
住み古るや小粒になりし百匁柿 | 森田節子 | 風土 | 200801 |
烏骨鶏の卵に続き柿届く | 柴田久子 | 風土 | 200801 |
夫と捥ぎし日のありありと柿日和 | 吉田陽代 | 沖 | 200801 |
柿の村家のしきたり細るなり | 森本虹泉 | 京鹿子 | 200801 |
落ちし柿猿蟹合戦ありしがごと | 鈴木ひろ子 | 濱 | 200801 |
醂柿とどきて風の変りそむ | 小泉良子 | 濱 | 200801 |
日あたりのよくてしあはせ吊し柿 | あさなが捷 | 空 | 200801 |
離島より渋抜中の柿届く | 伊藤白潮 | 鴫 | 200801 |
つり橋の著き錆いろ柿日和 | 飛鳥由紀 | 鴫 | 200801 |
吹き降りに突つ支ひ付け足し柿の枝 | 大井邦子 | ぐろっけ | 200801 |
生花展先づ千生りの信濃柿 | 勝野薫 | ぐろっけ | 200801 |
女より男やさしく醂柿 | 池田澄子 | 面 | 200801 |
軒下に大根も柿も吊すなり | 鎌倉喜久恵 | あを | 200801 |
つやつやと正坐してをり富有柿 | 芝尚子 | あを | 200801 |
ふるさとを持つ隣人の柿すだれ | 須賀敏子 | あを | 200801 |
干柿を吊すひとりの生活かな | 福地初江 | 朝 | 200801 |
乾くほど音譜のやうな吊し柿 | 安達実生子 | 苑 | 200802 |
干柿の甘くなるころ柿の里 | 吉原一暁 | 狩 | 200802 |
柿を剥く皮につぶやく一人言 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200802 |
大内宿の藁葺き屋根や吊し柿 | 廣澤成美 | 春燈 | 200802 |
胸奥の灯はふる里の富有柿 | 宮澤さくら | 遠嶺 | 200802 |
初物や親子三人柿一つ | 大坪景章 | 万象 | 200802 |
思ひつきり柿食ふ鵯をおどしたき | 久津見風牛 | 槐 | 200802 |
老人に両手を振らすコロ柿村 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200802 |
柿すだれあかがね街道花輪宿 | 高瀬志ず江 | 風土 | 200802 |
御詠歌の流れ干柿吊す寺 | 椿和枝 | 鴫 | 200802 |
真つ先に日の差す本家柿を干す | 藤井佐和子 | 鴫 | 200802 |
台柿の一枝置かるミュージアム | 坂口夫佐子 | 火星 | 200802 |
老爺柿の棘の勁きに恐れ入る | 大橋敦子 | 雨月 | 200802 |
山寺の軒びっしりと柿干せる | 磯野しをり | 雨月 | 200802 |
鈴なりの豆柿あさる鳥の群 | 木内美保子 | 六花 | 200802 |
座りよき富有柿父に供へけり | 池崎るり子 | 六花 | 200802 |
軒下に夕日を受くる吊し柿 | 池崎るり子 | 六花 | 200802 |
あるじ無き見上ぐる空に柿の朱 | 池崎るり子 | 六花 | 200802 |
庭の柿貰うて帰る柿日和 | 小黒加支 | 酸漿 | 200802 |
一本道たわわに柿の色づけり | 小島三恵 | 酸漿 | 200802 |
柿照るや沼面遍く日を受けて | 煙山郷子 | 朝 | 200802 |
柿の庭多し此処等も東京都 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200803 |
日本の青空がある柿を捥ぐ | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200803 |
ヒッチコック深夜劇場柿を剥く | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200803 |
古老柿の木成りの味の誠かな | 高木智 | 京鹿子 | 200803 |
柿の木の鴉を追へる連れ雀 | 森津三郎 | 京鹿子 | 200803 |
より高くたかく串柿干し連ね | 大石よし子 | 雨月 | 200803 |
宅配の匂ひで判る醂柿 | 笠井敦子 | 鴫 | 200803 |
日も闇も手塩のひとつ吊し柿 | 湯浅夏以 | 遠嶺 | 200803 |
笊いつぱい賜る伊豆の名無し柿 | 湯浅夏以 | 遠嶺 | 200803 |
語らずも心通へり柿なます | 赤池英津子 | 遠嶺 | 200803 |
柿日和このごろ姉は飛んでいる | 火箱遊歩 | 船団 | 200803 |
ぬくぬくと叱られていた柿の空 | 中原幸子 | 船団 | 200803 |
日を浴びて富士に向き合ふ柿すだれ | 岡田章子 | ぐろっけ | 200803 |
干し柿のすだれにぎはふ峡の村 | 河井富美子 | ぐろっけ | 200803 |
柿たわわあの野郎まだ健在に | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
柿色に柿はなりつつ法隆寺 | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
弟がたいてい利発柿の家 | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
柿抱いてワコール本社ボイラーマン | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
柿たわわ妊婦一行通りゆく | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
柿たわわけんけんぱあの一人っ子 | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
柿たわわきれいな嘘があるような | 坪内稔典 | 稔典句集 | 200804 |
ひつそりと花を咲かせしことも柿 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200806 |
柿日和ともだち日和パーで勝つ | 中原幸子 | 船団 | 200806 |
ポン菓子と柿売りもいるソウル街 | 陽山道子 | 船団 | 200806 |
箱詰めの柿健康を誇りけり | 浅田光喜 | 絵巻物 | 200806 |
鈴生りはよし甘柿も渋柿も | 丁野弘 | 狩 | 200810 |
雲満ちて会津身不知柿の秋 | 須田紅三郎 | 鴫 | 200810 |
はや許す思ひ明かさず柿をむく | 木村風師 | 馬醉木 | 200811 |
西国や柿の潰るる石畳 | 小林朱夏 | 空 | 200811 |
校長の渾名渋柿なつかしや | 湯上稔子 | 春燈 | 200812 |
渋柿に串刺す頃やわが生地 | 山中宏子 | 苑 | 200812 |
峰寺へ行く道柿のたわわなる | 池田光子 | 峰 | 200812 |
手折らるる高さに柿の色づけり | 吉沢陽子 | 峰 | 200812 |
詩詠みは柿好きと聞く柿の秋 | 須藤トモ子 | 峰 | 200812 |
一斉に灯点る色に柿の店 | 須藤トモ子 | 峰 | 200812 |
遠景に畝傍山あり柿うるる | 石脇みはる | 槐 | 200812 |
好晴や挘ぎてたもれと柿たわわ | 林翔 | 沖 | 200812 |
柿熟るる長嶋が去り王が去り | 小林奈穂 | 沖 | 200812 |
柿 →9 |
2021年11月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。