作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
兜太にも子規にも飽きて柿を剥く  | 
        浜崎壬午  | 
        円虹  | 
        200301  | 
      
物干しに柿と作業衣吊るしけり  | 
        滝本香世  | 
        百鳥  | 
        200301  | 
      
浄瑠璃寺尋めて大和は柿の秋  | 
        高橋照子  | 
        雨月  | 
        200301  | 
      
耳朶のかたさが好きよ吊柿  | 
        木下栄子  | 
        築港  | 
        200301  | 
      
千曲川曲りくねつて柿たわわ  | 
        五十嵐美穂  | 
        帆船  | 
        200301  | 
      
金色の渋抜柿が店頭に  | 
        東海林とし  | 
        帆船  | 
        200301  | 
      
大木のぼたぼた落ちる蜂屋柿  | 
        東海林とし  | 
        帆船  | 
        200301  | 
      
吊し柿何時の間にやら半分に  | 
        東海林とし  | 
        帆船  | 
        200301  | 
      
脇門の小さきちひさき柿拾ふ  | 
        近藤きくえ  | 
        槐  | 
        200301  | 
      
父の日の凭れ甲斐ある柿の瘤  | 
        羽根嘉津  | 
        沖  | 
        200301  | 
      
柿ほどほど吊り淡交の北隣  | 
        羽根嘉津  | 
        沖  | 
        200301  | 
      
村ひそか柿ひとつづつ日の雫  | 
        安藤しおん  | 
        沖  | 
        200301  | 
      
おしなべて蔕と皮なり柿の梢  | 
        長崎桂子  | 
        あを  | 
        200301  | 
      
柿仰ぐ先生の口開いてゐる  | 
        藏本博美  | 
        ぐろっけ  | 
        200301  | 
      
次郎柿成って男子を生さざりき  | 
        蓮尾みどり  | 
        ぐろっけ  | 
        200301  | 
      
碧天へ甍の反りと成り柿と  | 
        渡邊千枝子  | 
        馬醉木  | 
        200302  | 
      
筆柿や海峡のぞむ人丸社  | 
        名取袿子  | 
        苑  | 
        200302  | 
      
次郎柿大きな蔕を持ちゐたり  | 
        田中英子  | 
        火星  | 
        200302  | 
      
柿とらぬままに初七日二た七日  | 
        今里満子  | 
        火星  | 
        200302  | 
      
柿をむくめつきり指輪ゆるくなり  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200302  | 
      
柿を捥ぎ渋抜く手立て教へくれ  | 
        松尾緑富  | 
        ホトトギス  | 
        200302  | 
      
うみ柿にのんど小さくなりにけり  | 
        伊藤多恵子  | 
        火星  | 
        200302  | 
      
柿皮をくるくる剥くやピカソの絵  | 
        雨村敏子  | 
        槐  | 
        200302  | 
      
悲しみの極みの柿をすすりけり  | 
        高橋道子  | 
        鴫  | 
        200302  | 
      
身知らず柿食ふ星屑のやうにかな  | 
        伊藤早苗  | 
        鴫  | 
        200302  | 
      
柿簾隣の家を遠くせり  | 
        木村公子  | 
        沖  | 
        200302  | 
      
天辺にだんまりの柿となり久し  | 
        富川明子  | 
        沖  | 
        200302  | 
      
道具屋の厄除札や吊し柿  | 
        水田清子  | 
        朝  | 
        200302  | 
      
山柿の朱が満ちみちて雑木山  | 
        石村美智子  | 
        築港  | 
        200302  | 
      
河北の出の客家土楼に柿実る  | 
        松崎鉄之介  | 
        濱  | 
        200302  | 
      
吊し柿客家十楼の天筒抜け  | 
        松崎鉄之介  | 
        濱  | 
        200302  | 
      
柿実る山に長征始まりし  | 
        松崎鉄之介  | 
        濱  | 
        200302  | 
      
ピアニストの柿を食む指反つてをり  | 
        望月洋子  | 
        濱  | 
        200302  | 
      
もぎたての柿不揃ひに無人賣  | 
        吉田多美  | 
        京鹿子  | 
        200302  | 
      
東大寺湯屋裏道のたわわ柿  | 
        河内桜人  | 
        京鹿子  | 
        200302  | 
      
震度弱しんかんとして柿熟るる  | 
        木山杏理  | 
        京鹿子  | 
        200302  | 
      
柿の名を問はば老爺と申さるる  | 
        大橋敦子  | 
        雨月  | 
        200302  | 
      
蔕ばかりやけに突っぱり老爺柿  | 
        大橋敦子  | 
        雨月  | 
        200302  | 
      
老爺柿小さきに渋さばかり大  | 
        大橋敦子  | 
        雨月  | 
        200302  | 
      
黒斑のまやかしの渋老爺柿  | 
        大橋敦子  | 
        雨月  | 
        200302  | 
      
翁在し句作難渋老爺柿  | 
        大橋敦子  | 
        雨月  | 
        200302  | 
      
頭を越ゆは柿飽食の鵯なりし  | 
        内山芳子  | 
        雨月  | 
        200302  | 
      
柿干して大根干して初瀬かな  | 
        杉本美智江  | 
        雨月  | 
        200302  | 
      
柿狩りで賑ふ山に烏来ず  | 
        坂口三保子  | 
        ぐろっけ  | 
        200302  | 
      
柿熟るる里に小さな美術館  | 
        武司琴子  | 
        ぐろっけ  | 
        200302  | 
      
村十戸柿色に染め柿すだれ  | 
        中島知惠子  | 
        雨月  | 
        200303  | 
      
老爺柿輪島塗めく斑のつやよ  | 
        池田倶子  | 
        雨月  | 
        200303  | 
      
大和路や軒場に吊す柿すだれ  | 
        井上輝男  | 
        築港  | 
        200303  | 
      
柿の木に柿を飾りぬ千年家  | 
        原田暹  | 
        百鳥  | 
        200303  | 
      
柿甘しあまし南加の日に育ち  | 
        高橋カズ子  | 
        円虹  | 
        200303  | 
      
誰が置きし波郷の墓に柿二つ  | 
        島谷征良  | 
        風土  | 
        200303  | 
      
串柿の力行サ行と横並び  | 
        堀米洋江  | 
        風土  | 
        200303  | 
      
子らのため梯子掛け置く柿日和  | 
        伊藤トキノ  | 
        狩  | 
        200303  | 
      
柿吊るす影が庵主の膝頭  | 
        松本恭昂  | 
        火星  | 
        200303  | 
      
アルコールふりたる柿を土間のすみ  | 
        林裕美子  | 
        六花  | 
        200303  | 
      
峠茶屋笊に溢るる柿を買ふ  | 
        小林れい  | 
        酸漿  | 
        200303  | 
      
柿ほめて手もぎで貰ふ散歩道  | 
        河井富美子  | 
        ぐろっけ  | 
        200303  | 
      
全景がなくなる柿を捥ぎとれば  | 
        市場基巳  | 
        槐  | 
        200304  | 
      
柿暖簾あたりの風の甘さうな  | 
        西山美枝子  | 
        酸漿  | 
        200305  | 
      
会うたびに智恵のつく児や柿日和  | 
        花島みゆき  | 
        八千草  | 
        200305  | 
      
鳥どちの突き放題柿凍むる  | 
        岸本久栄  | 
        雨月  | 
        200306  | 
      
ひなたの香日陰のにほひ柿の村  | 
        佐藤喜孝  | 
        あを  | 
        200309  | 
      
渋滞のここにはじまる柿たわわ  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200310  | 
      
柿食うてちよつと正岡子規気分  | 
        稲畑廣太郎  | 
        ホトトギス  | 
        200310  | 
      
柿赤くなれば再び訪ふ古刹  | 
        稲畑廣太郎  | 
        ホトトギス  | 
        200310  | 
      
柿をとる年季の入りし竿と人  | 
        島谷征良  | 
        風土  | 
        200310  | 
      
釣鐘をのぞけばほうと柿の秋  | 
        鷹羽狩行  | 
        狩  | 
        200311  | 
      
柿を剥くナイフの先に新都庁  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        200311  | 
      
僻村や軒に唐辛子吊し柿  | 
        浜明史  | 
        風土  | 
        200311  | 
      
柿熟るる生家は若き代となり  | 
        山辺多賀子  | 
        築港  | 
        200311  | 
      
柿色づき浮いた話はまだ聞かぬ  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200311  | 
      
柿実る葉はアメリカの虫が食ひ  | 
        上田功昭  | 
        雲の峰  | 
        200311  | 
      
おとなしく家にゐる子や百匁柿  | 
        中村房枝  | 
        六花  | 
        200311  | 
      
岩壁の山柿ねらふ烏かな  | 
        田中呑舟  | 
        火星  | 
        200311  | 
      
烏骨鶏峡にこだます柿の秋  | 
        白澤よし子  | 
        馬醉木  | 
        200312  | 
      
鵙日和柿渋染めの糸を干す  | 
        能村研三  | 
        沖  | 
        200312  | 
      
軒たのし嬰の白衣吊し柿  | 
        坂ようこ  | 
        沖  | 
        200312  | 
      
濡れ縁にでんでん太鼓柿実る  | 
        田中矢水  | 
        遠嶺  | 
        200312  | 
      
飾られし李朝の膳や柿ひとつ  | 
        津田礼乃  | 
        遠嶺  | 
        200312  | 
      
柿にはや夕日の色の見えそむる  | 
        山村修  | 
        酸漿  | 
        200312  | 
      
廃屋の錆びし看板柿熟るる  | 
        山村修  | 
        酸漿  | 
        200312  | 
      
ぽつんと立つ藩主の墓に柿たわわ  | 
        松崎鉄之介  | 
        濱  | 
        200312  | 
      
鳥よりも先に描きぬ庭の柿  | 
        佐藤斗星  | 
        濱  | 
        200312  | 
      
尾道は坂多き町柿すだれ  | 
        木村みかん  | 
        鴫  | 
        200312  | 
      
黙とほす自信などなし柿熟るる  | 
        木村みかん  | 
        鴫  | 
        200312  | 
      
柿を捥ぐ漢を鴉見てをりぬ高垣和恵  | 
        足立典子  | 
        雨月  | 
        200312  | 
      
太陽の温みの色に柿熟るる  | 
        足立典子  | 
        雨月  | 
        200312  | 
      
父母亡くも里は里なり柿の秋  | 
        久保田雪枝  | 
        雨月  | 
        200312  | 
      
ひとり居の四隅の暮や柿ふたつ  | 
        後藤志づ  | 
        あを  | 
        200312  | 
      
夜鍋して剥きし柿の実輝けり  | 
        須賀敏子  | 
        あを  | 
        200312  | 
      
家が建ち学校が建ち柿の秋  | 
        大柳篤子  | 
        雲の峰  | 
        200312  | 
      
柿日和過疎ともならず村十戸  | 
        北吉裕子  | 
        雲の峰  | 
        200312  | 
      
柿もいで昔語りの姉いもと  | 
        斉藤小夜  | 
        風土  | 
        200312  | 
      
| 柿 5→ | |||
2021年11月5日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。