10     100句

いちまいの皮の包める熟柿かな   野見山朱鳥   曼珠沙華

柿  熟柿  渋柿  干柿  吊し柿  柿簾

作品
作者
掲載誌
掲載年月
藤村の血の扁額や柿実る 伊藤敬子 200910
その頃の雲もまぶしき柿の秋 鷹羽狩行 200911
柿二つ供へて拝す子規の墓 長浜徳三 春燈 200911
概算で済ませてをりし柿の数 山田六甲 六花 200911
縁側に背中まるめて柿を剥く 山田六甲 六花 200911
留守となり久しき庭に柿あまた ことり 六花 200911
同行二人の杖を納めし柿日和 佐田昭子 ぐろっけ 200911
おろおろと柿捥ぐ人を支へをり 赤座典子 あを 200911
坂の家枝たわわなる富有柿 増田一代 200912
暮れ残る空へ造形柿たわわ 三川美代子 200912
柿をもぐ腕白今はパイロット 藤見佳楠子 200912
柿食うて奈良が恋しくなりしかな 彦根伊波穂 200912
重力の透けて見えたり朝の柿 田中まや 炎環 200912
山風のしみたる那須のつるし柿 岡野ひろ子 200912
日本の色とも柿の信濃ぶり 藤森すみれ 200912
柿むけば母思ふ憶良ならずとも 辰巳あした 雨月 200912
柿の村原田泰治の絵のままに 小倉正穂 末黒野 200912
柿あかあか日進月歩あそぶ日なし 丸山佳子 京鹿子 200912
不器用に柿剥く子規の忌なりけり 竪山道助 風土 200912
柿喰めば子規思ふなり泣けるなり 松田延子 風土 200912
色づきし柿の大樹に足止む 松本和子 酸漿 200912
甘柿の甘さ極めり朝の膳 井上玉枝 酸漿 200912
柿をむく板前大志ひそめたる 藤野寿子 あを 200912
紀ノ川と懐かしき名の黒茶柿 赤座典子 あをかき 200912
柿の空背をもたせたる板襖 佐藤喜孝 あを 200912
無農薬たった一つの柿もらふ 鷲見多依子 201001
野鳥には野鳥の序あり残り柿 落合晃 201001
天辺は野鳥のものに庭の柿 落合晃 201001
柿捥ぎに来よと文書く雨の窓 落合晃 201001
昔なら歩いて登る柿の山 高倉和子 201001
無住寺の当番札や柿の秋 中田みなみ 201001
吹き降りのあとの青空木守柿 乙坂きみ子 末黒野 201001
柿実る里や雲なきけふの空 菅野蒔子 末黒野 201001
鳴る鐘のなけれど今朝の柿たわわ 横松しげる 遠嶺 201001
ゆつくりと冷ますほとぼり柿膾 横松しげる 遠嶺 201001
佳きことの多きひと日や柿実る 穴澤光江 遠嶺 201001
天領の鐘の音掠め木守柿 徳井節子 馬醉木 201001
柿たわわ柿泥棒を待てど待てど 西山浅彦 春燈 201001
駅前交番ともし火色に柿垂れて 市川玲子 春燈 201001
お地蔵の頭つるてん柿日和 川崎光一郎 京鹿子 201001
名にし貢ふ限界集落柿たわわ 川崎光一郎 京鹿子 201001
空想の置きどころなし木守柿 菊池和子 京鹿子 201001
ちちははの無くて色づく次郎柿 城孝子 火星 201001
子規に一つ波郷に一つ富有柿 神蔵器 風土 201001
鈴生りの柿の日向の撓ひをり 池田光子 風土 201001
東京は根岸二丁目柿日和 浅田光代 風土 201001
紀州富士遠見に里の柿熟るる 大石よし子 雨月 201001
柿を捥ぐ竿の焦点さだまらず 廣瀬義一 雨月 201001
朱色濃き平群の柿を送り呉る 奈辺慶子 雨月 201001
呼び捨てで声かけられし柿の坂 平居澪子 六花 201001
斑鳩の三塔見えて柿日和 山村修 酸漿 201001
見上げたる柿禅寺丸赤々と 高木千鶴子 酸漿 201001
柿くはへ鴉の黒の際立てり 早崎泰江 あを 201001
斑鳩の里より届く延命柿 早崎泰江 あを 201001
練馬から奥は田舎や柿豊年 堀内一郎 あを 201001
山麓にどつしり構へ柿大尽 佐藤山人 201001
山里の柿の実熟るる夕日光 橋本ふさ子 201001
村上枝たわわ藁屋に色添ふ次郎柿 村上克哉 201001
子規の伊予映画となりて柿撓わ 鈴木てるみ ぐろっけ 201001
屋根よりのあいさつ柿を投げくれし 安藤久美子 やぶれ傘 201001
朝市の台を占めたる柿の箱 苑実耶 201002
柿盗りの猿を許して人住めり 黒坂紫陽子 馬醉木 201002
豆柿を活けて川越札場宿 菅野日出子 末黒野 201002
山里や点描のごと柿灯る 河合とき 末黒野 201002
十戒のひとつそこなふ柿たわわ 山口速 201002
木守柿明日は落つるかも知れぬ 山口速 201002
高々と木守柿照る孤独かな 戸辺信重 春燈 201002
一身に負ひし使命や木守柿 小山徳夫 遠嶺 201002
鈴振つて迎ふる里や木守柿 林友次郎 遠嶺 201002
実篤の拓きし村や木守柿 河瀬俊彦 遠嶺 201002
柿食うてふるさとのこと偲びけり 佐藤健伍 201002
柿の実を鵯つつきをり師の忌日 山口素基 万象 201002
母鴉子鴉を呼ぶ柿日和 荻野千枝 京鹿子 201002
柿実る入口に猫動かざり 市橋敬子 201002
柿送る一筆箋をしたためて 鬼頭佳子 201002
枝たわわ藁屋に色添ふ次郎柿 村上克哉 201002
妹の送りくれたる次郎柿 石井邦子 酸漿 201002
裸木の中の山柿たわわなり 小島三恵 酸漿 201002
迷ふのみ悟りもならず残り柿 藤野寿子 あをかき 201002
紅の濃き化粧のままや木守柿 遠藤実 あをかき 201002
天辺にランプのやうな木守柿 村上絢子(京都) 馬醉木 201003
音符めく鄙の軒下つるし柿 数見清子 末黒野 201003
木守柿吾を窺ふ猫鋭し 近田登志子 遠嶺 201003
一揆の鐘つきし寺てふ木守柿 大西八洲雄 万象 201003
山荘の柿があらはに葉を飾ふ 東芳子 酸漿 201003
淡々と揮身尽くす木守柿 本間春星 遠嶺 201004
柿を捥ぐ五段梯子の高さかな 丑久保勲 やぶれ傘 201004
木守柿皮だけとなり乾きをり 堀志皋 火星 201004
山くだり里なつかしき柿の庭 福田雅子 万象 201010
柿咥へ離陸よろめく老鴉 品川鈴子 ぐろっけ 201010
窯元へ柿の色づく道しるべ 佐久間由子 201010
攻め焚きの窯口小さき柿日和 佐久間由子 201010
登り窯のかみに残照柿の秋 石脇みはる 201011
風情ある家並さすが柿の里 松田とよ子 201012
人恋へば夕日はぢきし柿一顆 コ田千鶴子 馬醉木 201012
拭き上げて灯のもとに置く柿の色 米山喜久子 201012
富有柿坐りよければ文机に 大橋晄 雨月 201012
いいなあー空地に柿の三本なり 吉弘恭子 あを 201012
里の柿厩鶏小屋納屋母屋 森理和 あを 201012
柿捥げば高騒ぎせるかつゑ鵙 塩路隆子 201101
柿 →11      

 

2021年10月2日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。