|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
「銀化」創刊 色なき風聚め千年待つとせむ |
中原道夫 | 銀化 | 199810 |
| 莨火を分かち色なき風に佇つ | 湯川加寿代 | 沖 | 199811 |
| 作務衣着て色なき風に身を委ぬ | 水原春郎 | 馬醉木 | 199811 |
| 髪吹かる銃眼抜ける色なき風 | 谷添睦手 | 濱 | 199811 |
| 鷹わたる色なき風に消ゆるかに | 澤田緑生 | 馬醉木 | 199901 |
| 夢二展出でて色なき風の中 | ハンセン妙子 | 狩 | 199912 |
| 色なき風ピサの斜塔に紋章旗 | 上原瑞子 | 濱 | 199912 |
| 首塚に色なき風や昼の月 | 朝妻力 | 俳句通信 | 199912 |
| トルフアンの廃墟色無き風渡る | 山村すみ | 俳句通信 | 199912 |
| 釣糸が色なき風の宙をきる | 城下明美 | ぐろっけ | 200001 |
| 姿見や色なき風のすり抜けて | 北川英子 | 沖 | 200011 |
| フラミンゴ色なき風のなか歩む | 館容子 | 狩 | 200101 |
| 御坂峠に色なき風や太宰の碑 | 島田和子 | 風土 | 200101 |
| 喝釆や色なき風のはしに居て | 稲見光 | 船団 | 200105 |
| アンデスを駆ける色なき風に逢ふ | 桑垣信子 | いろり | 200110 |
| 色なき風温泉町の写真 | 佐藤喜孝 | あを | 200110 |
| 不景気に色なき風の追討ちす | 桑垣信子 | いろり | 200111 |
| 色なき風居士と信女の語りゐる | 後藤志づ | あを | 200111 |
| 子規庵を色なき風の過ぐるかな | 阪上多恵子 | 雨月 | 200112 |
| 無縁仏色なき風に並びをり | 小田悦子 | 春耕 | 200112 |
| 千羽鶴色なき風に吹かれをり | 山下寿祇子 | 遠嶺 | 200112 |
| 色無き風いま黄金なす中華街 | 鈴木鷹夫 | 沖 | 200112 |
| 岳下ろす色なき風が池祓ふ | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200201 |
| 粗朶梯子で攻めし城垣色なき風 | 升田ヤス子 | 濱 | 200201 |
| 「邯鄲」の枕色なき風の過ぐ | 今井松子 | 遠嶺 | 200201 |
| 糸垂れて色無き風や船溜り | 市川伊團次 | 六花 | 200201 |
| 薬師寺の堂塔登れば色なき風 | 岡本幸枝 | ぐろっけ | 200202 |
| 一幅の山水色なき風と訪ふ | 大谷茂 | 飛白 | 200208 |
| 色なき風心の虚ろ埋まらず | 斎藤道子 | 馬醉木 | 200211 |
| テラスより色なき風が水無瀬川 | 西田もとつぐ | 雲の峰 | 200211 |
| 石庭に色なき風の音を聞く | 當麻幸子 | 雲の峰 | 200212 |
| 着メロは色なき風のうしろから | 中谷喜美子 | 六花 | 200212 |
| 金字塔色なき風に吹かれをる | 波多洋子 | 銀化 | 200212 |
| 姨捨の名残色なき風に在り | 井口淳子 | 苑 | 200301 |
| 白磁片満つ部屋抜ける色なき風 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200301 |
| またひとり色なき風の遍路かな | 岡崎るり子 | 銀化 | 200301 |
| 鳥越の色無き風の中に立つ | 堀田清江 | 雨月 | 200301 |
| 句碑古りて色なき風の故郷塚 | 岡淑子 | 雨月 | 200302 |
| 白樺に色なき風の及びけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200310 |
| 銅山の友子の碑吹く色なき風 | 岩崎靖子 | 濱 | 200311 |
| さざ波や色なき風がみささぎに | 辰巳陽子 | 雲の峰 | 200311 |
| 奥鬼怒の色なき風の中に佇ち | 矢嶋みつ江 | 遠嶺 | 200311 |
| 光秀の墓や色無き風まとひ | 前阪洋子 | 雲の峰 | 200311 |
| 無言館いでて色なき風と遭ふ | 小林久雄 | 沖 | 200312 |
| 吊橋や色なき風に息合はす | 田中矢水 | 遠嶺 | 200312 |
| 色なき風葉音零して通り過ぐ | 石川元子 | 酸漿 | 200312 |
| シベリア鉄道ゆくや色なき風の中 | 片山喜久子 | 雨月 | 200312 |
| 不来方城跡や色なき風の吹く | 山路紀子 | 風土 | 200312 |
| 戦場ヶ原色無き風の吹き抜けて | 徳丸峻二 | 風土 | 200312 |
| 黒犀や色無き風の匂ひける | 天野きく江 | 槐 | 200312 |
| いろなき風娘は職人の血を濃くす | 大磯幸子 | 河鹿 | 200401 |
| 熊啄木鳥の開けたる穴に色なき風 | 星野淑子 | 濱 | 200401 |
| 身ほとりの色なき風や尿ちびる | 淵脇護 | 河鹿 | 200401 |
| 熔岩原に色無き風や句碑いくつ | 九万田一海 | 河鹿 | 200401 |
| 公園の色無き風やメール打つ | 田代ヨシ | 河鹿 | 200401 |
| 日和下駄いろなき風の街に売る | 原田竜子 | 河鹿 | 200402 |
| 温もりは色なき風に忽と消ゆ | 能村研三 | 滑翔 | 200402 |
| いつよりの空地色なき風あつめ | 渡邊千枝子 | 馬醉木 | 200411 |
| 絵筆置く山河色なき風のなか | 廣島泰三 | 沖 | 200411 |
| 通夜といふ闇に色なき風の過ぐ | 中川晴美 | 雲の峰 | 200411 |
| 魚撥ねて色なき風の彩深む | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200411 |
| 木彫獅子色なき風の中に吼え | 彦坂範子 | ぐろっけ | 200411 |
| 忍者屋敷色無き風を裏返す | 長谷川翠 | 馬醉木 | 200411 |
| 船笛の嫋々色なき風の中 | 谷口みちる | 沖 | 200412 |
| 寄り添ひし象や色なき風の中 | 岡本利恵子 | 春耕 | 200412 |
| スタートライン走者色なき風の中 | 岡本崇 | 沖 | 200501 |
| 遠会釈父は色なき風の中 | 新井佐知子 | 遠嶺 | 200501 |
| 藍甕の三和土色なき風吹けり | 岡崎桂子 | 対岸 | 200501 |
| 人と会ふ色なき風の生まれる日 | 竹内太郎 | 集 | 200501 |
| 胸に染む色なき風の石舞台 | 若泉真樹 | 集 | 200505 |
| 色なき風小さく畳む祝辞メモ | 伊藤白潮 | 鴫 | 200511 |
| 文弱や色なき風に押されゐる | 湯橋喜美 | 沖 | 200511 |
| 木偶舞や色なき風をかがやかす | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200511 |
| めしひて十歳色なき風の中行くは | 木村風師 | 馬醉木 | 200512 |
| つくばひに色なき風の筋見ゆる | 金子篤子 | 濱 | 200512 |
| ケルンに石加ふ色なき風の中 | 三輪温子 | 雨月 | 200512 |
| 仁王門色なき風の吹き抜くる | 山田隆男 | 築港 | 200512 |
| 献盃に色なき風や奥座敷 | 佐野静子 | 遠嶺 | 200601 |
| 梓川色無き風の吹きゐたり | 辻恵美子 | 栴檀 | 200601 |
| 柩閉づ色なき風を封じこめ | 湯橋喜美 | 沖 | 200611 |
| 鯉の口色なき風を食み損ね | 掛井広通 | 沖 | 200611 |
| 霊場の色なき風に筧鳴る | 長沼三津夫 | 朝 | 200611 |
| 色なき風店の灯りをすべて消し | 芝宮須磨子 | あを | 200611 |
| 色なき風この身も風のひとひらか | 千田百里 | 沖 | 200611 |
| 色なき風よ脱退のひと如何に | 大畑善昭 | 沖 | 200612 |
| べた凪の浜に色なき風過ぎぬ | 山口地翠 | 春燈 | 200612 |
| 句碑あまた色なき風の百花園 | 木下もと子 | 鴫 | 200701 |
| 独鈷山色なき風に威を張れり | 櫻井康敞 | 濱 | 200701 |
| 据ゑ置かるルルド色なき風を溜め | 千田百里 | 沖 | 200702 |
| 華やぎは色なき風の中にあり | 高橋将夫 | 槐 | 200702 |
| ふる里の色なき風を橋の上 | 松林順子 | 雨月 | 200702 |
| 鈍行を待つ間色なき風の中 | 大久保久枝 | 朝 | 200702 |
| 光堂色なき風の中に訪ふ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200711 |
| 湖を見て色なき風に目をつむる | 今井妙子 | 雨月 | 200711 |
| 口笛を色なき風にのせにけり | 飛鳥由紀 | 鴫 | 200712 |
| 細指の色なき風におわら節 | 高畑信子 | 遠嶺 | 200712 |
| 骨壺の小さし色なき風わたり | 樺山翠 | 雨月 | 200712 |
| 別れなる色なき風をわかちつつ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200712 |
| ダヴィンチの自画像色無き風わたる | 片山タケ子 | 鴫 | 200712 |
| 追悼会色なき風の遣影にも | 中原敏雄 | 雨月 | 200801 |
| 旅をゆく色なき風を道づれに | 水井千鶴子 | 風土 | 200801 |
| 不破の関色なき風に紛れ越ゆ | 森岡正作 | 沖 | 200801 |
| 鮎ヶ瀬を色なき風のわたりけり | 飛鳥由紀 | 鴫 | 200801 |
| 色なき風冥府の裏戸あけにける | 南一雄 | 槐 | 200802 |
| 普陀落や色無き風と磴上る | 松村義男 | 遠嶺 | 200802 |
| 色無き風玉三郎の擦り足に | 大村峰子 | 万象 | 200802 |
| 嵯峨あるき色なき風のいろ探す | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200810 |
| ニコライの鐘は色なき風に乗り | 久本久美子 | 春燈 | 200811 |
| 一茎に色無き風のはじめかな | 高橋たか子 | 馬醉木 | 200811 |
| 偈となれる色なき風や熊野なる | 延広禎一 | 槐 | 200811 |
| 見はるかす樹海色なき風わたる | 大西洵子 | 遠嶺 | 200811 |
| 銀輪や色なき風が背を押す | 安本恵子 | 璦 | 200812 |
| 物の影消えて色なき風となる | 高橋将夫 | 槐 | 200812 |
| 吾が句碑の立てる追分色なき風 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200812 |
| 躙口色なき風のとほりけり | 中村恭子 | 鴫 | 200901 |
| ゼブラゾーン色なき風がまづ渡り | 峰幸子 | 沖 | 200901 |
| 父祀る色なき風の五十年 | 岸本林立 | 雨月 | 200901 |
| 宮の杜色無き風の通りけり | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 200901 |
| 晩年や色なき風を佗びしめば | 木下ふみ子 | 馬醉木 | 200902 |
| 瞬かぬ火星色なき風の中 | 常盤優 | 炎環 | 200902 |
| 蔀戸を上げて色なき風の道 | 奥太雅 | 万象 | 200908 |
| 野を渡る色無き風を見てをりぬ | ことり | 六花 | 200909 |
| 遺跡群色無き風に佇めり | 谷澤秀子 | 璦 | 200911 |
| 老ひとり色なき風を散歩かな | 宇治重郎 | 璦 | 200911 |
| 一票を投じ色なき風の中 | 鈴木梨枝子 | 炎環 | 200911 |
| 猿田彦歩く色なき風の中 | 常盤優 | 炎環 | 200911 |
| 歩を伸ばす色なき風を総身に | 松本幹雄 | 馬醉木 | 200911 |
| 色なき風通す半蔀観世音 | 長谷川閑乙 | 馬醉木 | 200911 |
| 尼寺や色なき風の音持たず | 松本三千夫 | 末黒野 | 200911 |
| 色無き風大正澱む船溜 | 小張昭一 | 春燈 | 200912 |
| 遠太鼓色なき風にのる祝辞 | 中山皓雪 | 鴫 | 200912 |
| 御嶽の色なき風に蕎麦の花 | 奥村眞人 | 雨月 | 200912 |
| ハーバーに色なき風と黒猫と | 関根洋子 | 風土 | 200912 |
| 色なき風色なき石積む恐山 | 山中宏子 | 苑 | 201001 |
| 風鐸を奏で色なき風過ぎる | 川村文英 | ろんど | 201001 |
| 朱雀門色なき風のただ中に | 竹内久子 | 京鹿子 | 201003 |
| 蒲の綿色なき風のそそり立ち | 福富みさ子 | 笹 | 201003 |
| 水ぐるま色なき風を軋ませる | 大沼遊魚 | 倭彩 | 201009 |
| 廃寺訪ひ色なき風にまぎれけり | 吉永すみれ | 風土 | 201009 |
| リクルートスーツ色なき風の中 | 吉田希望 | 璦 | 201011 |
| 格天井の百華色なき風に寂び | 小澤菜美 | 璦 | 201011 |
| 色なき風心を染むる夕まぐれ | 清水美子 | 春燈 | 201011 |
| 夕雲に色なき風の走り見ゆ | 久津見風牛 | 槐 | 201011 |
| 灯台の色なき風や城ヶ島 | 小林一榮 | 末黒野 | 201012 |
| 合戦図あふぐ色なき風の中 | 蘭定かず子 | 火星 | 201012 |
| フランスパン抱へ色なき風の中 | 川村文英 | ろんど | 201012 |
| 大笹原色なき風の吹き渡り | 坂根宏子 | 璦 | 201101 |
| そよそよと色なき風や浮御堂 | 河本利一 | 苑 | 201101 |
| 一村展出でて色なき風の中 | 坂場章子 | 鴫 | 201101 |
| 神の鶏色なき風に刻を告げ | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201101 |
| 剥落の絵馬堂色なき風の中 | 橋添やよひ | 風土 | 201101 |
| 水ぐるま色無き風を軋ませる | 大沼遊魚 | 沖 | 201101 |
| 般若ごゑ色なき風の奥あふみ | 日下部亞こ | ろんど | 201101 |
| 下地窓色なき風を通しけり | 川村文英 | ろんど | 201101 |
| 馬の目の色なき風にまばたきす | 東芳子 | 酸漿 | 201101 |
| 八萬経堂色なき風の吹き渡る | 雨村敏子 | 槐 | 201102 |
| 並ぶ句碑色なき風に文字うすれ | 丹生をだまき | 京鹿子 | 201103 |
| 静けさや色なき風に中導寺 | 矢崎暉文 | 酸漿 | 201104 |
| 丹波富士色なき風の豆どころ | 竹内悦子 | ちちろ虫 | 201108 |
| 藩校の堂に色なき風を聴く | 片岡久美子 | 璦 | 201112 |
| ビル狭間色なき風の通ひみち | 藤見佳楠子 | 璦 | 201112 |
| 夫逝きて色なき風の中にかな | 戸田澄子 | 末黒野 | 201112 |
| 色なき風素通る口に苦うるか | 浜口高子 | 火星 | 201112 |
| 綿菓子屋色なき風を巻いて売る | 佐野ときは | 沖 | 201112 |
| 紙燭の灯点るや色無き風湧けり | 竹中一花 | 槐 | 201112 |
| 樹林より色なき風と鳥の声 | 西川みほ | 末黒野 | 201201 |
| 二本杖色なき風の触れて行く | 古林田鶴子 | ぐろっけ | 201201 |
| 越中井色なき風に閉ざさるる | 石倉千賀子 | ろんど | 201201 |
| しづやしづ色なき風の礒野かな | 池端英子 | ろんど | 201201 |
| 杉木立色無き風と関所越ゆ | 辻井ミナミ | 末黒野 | 201202 |
| 日々を伏す色なき風を頬に受け | 浅井吉雄慈 | 夕端居 | 201203 |
| つまづきて色無き風と思ひけり | 岡野里子 | 末黒野 | 201204 |
| 色鳥や色無き風を従へて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201210 |
| 妹や背戸に色なき風をみる | 須賀敏子 | あを | 201210 |
| 大蘇鉄色なき風を梳けるかに | 中村ふく子 | 璦 | 201211 |
| 宴果て色なき風をまとひけり | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 201211 |
| 武蔵野の色なき風と歩みけり | 水原春郎 | 馬醉木 | 201211 |
| 金輪際色なき風にのこさるる | 神蔵器 | 風土 | 201211 |
| 色なき風沙漠へ消ゆる絹の道 | 須賀允子 | 万象 | 201211 |
| 蜘蛛の囲を色なき風の抜けにけり | 山田六甲 | 六花 | 201211 |
| 襟元を開く色なき風の野に | 間島あきら | 風土 | 201212 |
| 色なき風寄り添ふやうに足を組む | 篠田純子 | あを | 201212 |
| 傘寿越ゆ色なき風に運ばれて | 古沢幸次 | ろんど | 201212 |
| 禅林の松や色なき風の過ぐ | 堀光子 | 春燈 | 201301 |
| サロベツ原野耿耿と色なき風 | 吉田克美 | ろんど | 201301 |
| 岬鼻の色無き風に吹かれをり | 堺昌子 | 末黒野 | 201302 |
| 謎の笑み色なき風の臼杵仏 | 松本アイ | ぐろっけ | 201302 |
| にぎり飯色なき風の隠し味 | 石田きよし | 鴫 | 201302 |
| 琴の音と色なき風に身をまかせ | 鈴鹿百合子 | 猫贔屓 | 201305 |
| 新しき靴や色なき風のなか | ことり | 六花 | 201311 |
| 心の何か色なき風が運びさる | 佐藤喜仙 | かさね | 201311 |
| 奥淡海色なき風の吹きゐたり | 本多俊子 | 槐 | 201311 |
| 山ホテル色なき風がノックせり | 北川英子 | 沖 | 201311 |
| 掌に色無き風のやはらかし | 赤座典子 | あを | 201311 |
| 十三重の塔や色なき風絡み | 松本三千夫 | 末黒野 | 201312 |
| 観音堂色なき風の吹き抜けて | 瀬戸悠 | 風土 | 201312 |
| 色なき風凶の御籤の処方箋 | 和田政子 | 峰 | 201401 |
| 手入れせし松に色無き風の吹く | 松嶋一洋 | 峰 | 201402 |
| 畦を行く色なき風といふ詩人 | 甕秀麿 | 鴫 | 201402 |
| 端渓の海を色なき風わたる | 本多俊子 | 光のうつは | 201404 |
| 日曜の色無き風と迂廻せり | 今澤淑子 | 火星 | 201412 |
| 牧草のロール色無き風わたる | 曽根薫風 | 馬醉木 | 201412 |
2015年10月23日 ">2015年10月23日
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。