作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
鹿垣の外にさるとり茨の実 | 神蔵器 | 風土 | 200001 |
山門にある武者隠し茨の実 | 井水貞子 | 春耕 | 200012 |
頂上や蕪村の茨実のくれなゐ | 布施まさ子 | 風土 | 200101 |
海峡を望む古城や茨の実 | 芳賀雅子 | 航跡 | 200108 |
十三年介護つづけて茨の実 | 正木光子 | いろり | 200108 |
淀みなきせせらぎ茨の実はさはに | 早崎泰江 | あを | 200112 |
茨の実節目節目を大切に | 小田道知 | 円虹 | 200202 |
裏山に雲の出入や茨の実 | 中道錦子 | 槐 | 200208 |
おはじきの赤だけ選りて茨の実 | 佐々木悦子 | 帆船 | 200301 |
見なれない自分の貌や茨の実 | 祐森彌香 | 遠嶺 | 200302 |
茨の実くぐりくぐりて青鵐鳴く | 伊藤一枝 | 酸漿 | 200402 |
谷深く水走りをり茨の実 | 秋山ユキ子 | 朝 | 200403 |
禁色のさるとり茨の実を愛す | 神蔵器 | 風土 | 200501 |
茨の実がまずみ庭に小鳥待つ | 的池遙 | 百鳥 | 200601 |
師と歩む道果て知らず茨の実 | 宮澤さくら | 遠嶺 | 200606 |
父の好みし野茨の実は盛りなり | 鈴木多枝子 | あを | 200712 |
茨の実朱し固しと見て触れて | 宮津昭彦 | 濱 | 200801 |
茨の実灯りて険し荒磯岩 | 手島靖一 | 馬醉木 | 200802 |
山眠り小さき灯となる茨の実 | 浅野恵美子 | 酸漿 | 200804 |
うつむける八丈茨の実のうれし | 石寒太 | 炎環 | 200907 |
茨の実赤し小烏の名をしらず | 大竹淑子 | 風土 | 200912 |
人待つも旅程のひとつ茨の実 | 成田美代 | 鴫 | 201001 |
幸点すごとくにさるとり茨の実 | 川端俊雄 | 火星 | 201001 |
野茨の実のあからみてゆくところ | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201002 |
枯るる中野茨の実のいと赤し | 小林優子 | 酸漿 | 201003 |
逝くは神に選ばれし人茨の実 | 荒井千佐代 | 沖 | 201003 |
投げ入れの壼にさるとり茨の実 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201101 |
峠越え実にも刺ある山茨 | 吉田和子 | ぐろっけ | 201302 |
茨の実載る円仁の座禅石 | 亀田やす子 | ははのこゑ | 201306 |
茨の実このごろ鳥の来ずなりぬ | 小林愛子 | 万象 | 201502 |
茨の実滲みて届く男文字 | 栗山よし子 | 馬醉木 | 201512 |
茨の実雨後の水嵩増す岸辺 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201611 |
新築の槌音浴びぬ茨の実 | 小林愛子 | 万象 | 201701 |
死後眠るふるさとの土茨の実 | 小山田子鬼 | 沖 | 201708 |
茨の実踊り足りないまま老いて | はしもと風里 | 瓔 | 201712 |
出水跡残る畦道茨の実 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 202002 |
ガードレールに雨跡残る茨の実 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 202111 |
2022年10月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。