南 風 2 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
幾山河後ろに南風の碕灯台へ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200707 |
広角な浜広角な南風の沖 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200707 |
龍馬像同心円の海南風 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200707 |
大声で叫ぶ埴輪や南風吹く | 神蔵器 | 風土 | 200707 |
壁に掛く祝ひ風呂敷南風吹く | 田村すゝむ | 風土 | 200707 |
「日本丸」「海王丸」に南風吹く | 国永靖子 | ぐろっけ | 200708 |
南風吹く墨絵切絵の二人展 | 今井松子 | 遠嶺 | 200709 |
ルミナス号サンフラワー号南風を航く | 堀井英子 | 雨月 | 200709 |
台場跡の海の今昔南風吹く | 落合絹代 | 雨月 | 200709 |
風鐸の先に瀬戸内南風吹く | 飯田角子 | 酸漿 | 200709 |
考ふる間も南風みなみかぜ | 坪井洋子 | 朝 | 200710 |
お木曳を祝ふ内宮南風吹く | 中村風信子 | 馬醉木 | 200711 |
仰ぎ見る古刹竹生の南風 | 大塚和子 | 遠嶺 | 200712 |
三日飼えば恩を忘れず南風の犬 | 岐部陽子 | 八千草 | 200712 |
椰子の実の甲板ブラシ南風 | 東良子 | 首座星 | 200804 |
南風吹き雨待つ心あるばかり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200806 |
御自慢の庭芝育てつつ南風 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200806 |
蕉像の目線に南風折れ曲る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200806 |
いのちなど鳥の羽なり南風 | 谷山花猿 | 頂点 | 200806 |
わが身御す手綱かげんや青南風 | 渕上千津 | 沖 | 200808 |
南風吹く肩寄せ合ひて舟屋かな | 山路紀子 | 風土 | 200808 |
笈掛石傾いでゐたり南風 | 高松由利子 | 火星 | 200808 |
息長の鵜がゐて南風の浪愉し | 定梶じょう | あを | 200808 |
南風渡る島の信号青のまま | 鈴木照子 | 璦 | 200809 |
南風の海昼をあざむく鳥賊釣火 | 山田ひさし | 馬醉木 | 200809 |
南風吹く大阪駅の砂時計 | 橋添やよひ | 風土 | 200809 |
剃りあげし頤を撫づる南風 | 藤原冬人 | 火星 | 200809 |
ゴーギャンは輪郭を濃く南風 | 荒井千佐代 | 空 | 200810 |
新築の木の香を運ぶ南風 | 伊藤靖彦 | 苑 | 200811 |
ビヤホール異国語荒く南風吹けり | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
補陀落はここ碧南風の珊瑚礁 | 品川鈴子 | 龍宮の客 | 200904 |
英霊の海なり船を南風が揺る | 品川鈴子 | 龍宮の客 | 200904 |
タイガース南風も味方して勝利 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200906 |
南風吹く潮の目深き珊瑚海 | 塩路隆子 | 璦 | 200907 |
南風吹く重ねて白き朝の皿 | 丹羽啓子 | 馬醉木 | 200908 |
朱鷺の飛ぶ佐渡の蒼天南風吹く | 飯田美千子 | 璦 | 200908 |
湖族なる裔の雁木や南風吹く | 小澤菜美 | 璦 | 200908 |
胸にがつんと南風の訃報かな | 遠藤真砂明 | 沖 | 200908 |
南風湿りして教会の鉄扉 | 久染康子 | 沖 | 200908 |
南風太宰の眠る三鷹かな | 森戸柚斎 | 炎環 | 200908 |
太平洋安房も上総も南風ぐもり | 山野惣一郎 | 遠嶺 | 200909 |
住吉の南風に押さるる花田牛 | 戸田春月 | 火星 | 200909 |
淡海より戻り港の南風の街 | 杉山瑞恵 | 雨月 | 200909 |
イトマキエイの水中回転南風吹く | 池田光子 | 風土 | 200909 |
青梨の日ごとに育つ南風かな | 吉村さよ子 | 春燈 | 200910 |
黒白の南風の境にカーフェリー | 鈴木伸一 | 沖 | 200909 |
映画館出て南風の街騒へ | 木村眞樹子 | 遠嶺 | 200911 |
南風吹く海を背の干拓碑 | 五領田幸子 | 馬醉木 | 200912 |
桜南風爪切る背中まるめをり | 田中藤穂 | あを | 201005 |
南風岬村上水軍の舟飛びゆく | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201007 |
滑走路を捲き南風のゆきどころ | 柴田雪路 | 沖 | 201008 |
海南風や終着駅に過疎すすむ | 山田をがたま | 京鹿子 | 201009 |
南風見せてさわさわ育つ千枚田 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201009 |
海南風むかし産婆が取り上げて | 荒井千佐代 | 空 | 201009 |
南風や遣唐船は朱を尽し | 柴田志津子 | 空 | 201009 |
南風肌に雨粒らしきもの | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201009 |
南風吹く石の地蔵に潮満ちて | 塩路五郎 | 璦 | 201010 |
猿沢の亀の浮寝の南風かな | 西田美ち | ろんど | 201105 |
鳶の笛南風に溶けてゆきにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201106 |
浜食堂のお内儀元気や南風吹き | 小澤菜美 | 璦 | 201107 |
南風の浜片羽がへしに鳶の笛 | 千田敬 | 沖 | 201107 |
出漁ヘラジオ提げゆく海南風 | 松井志津子 | 沖 | 201107 |
獣園に虎の雄叫び南風吹く | 藤見佳楠子 | 璦 | 201108 |
南風をいなしてなんじやもんじやの花 | 藤田素子 | 火星 | 201108 |
南風や丘に慰霊碑文学碑 | 寺岡ひろし | 雨月 | 201108 |
ジェットコースターかもめ気分の南風岬 | 鈴木照子 | 璦 | 201109 |
聖堂へ海南風に背を押され | 荒井千佐代 | 空 | 201109 |
満月は赤き紋章湖南風 | 松村富子 | 苑 | 201109 |
南風や宝物殿の門開く | 鈴木みのる | 風土 | 201109 |
菩提寺は本尊一つ南風吹く | 雲所誠子 | 風土 | 201109 |
遠からぬ飛地の歴史南風吹く | 井田実代子 | 雨月 | 201109 |
退院の父をつつみし南風 | 荒井千佐代 | 祝婚歌 | 201110 |
殉教の裔なり五島の南風に生き | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201110 |
路線図へ瞳ゆききの南風 | 小山繁子 | 春燈 | 201206 |
百寿翁南風の中を送らるる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201206 |
災害も人事ならぬ南風吹く | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
踏切りのそばの祠や南風 | 庄司久美子 | 槐 | 201208 |
ひとり立ち南風にボードセイリング | 森理和 | あを | 201208 |
モンサンミシェル 巌頭にそそる尖塔南風吹く |
塩路隆子 | 璦 | 201209 |
南風吹くどこへも行けぬ氷川丸 | 宮内とし子 | 沖 | 201209 |
南風や志賀の港に泊つ今宵 | 溝内健乃 | 雨月 | 201209 |
南風吹く立てばぐらりとたらひ舟 | 中本吉信 | 璦 | 201210 |
南風の巌に垂るる釣梯子 | 山本耀子 | 火星 | 201210 |
南風や回船問屋跡めぐり | 出口貴美子 | 雨月 | 201210 |
殉教の祖に夕鐘の南風の島 | 密門令子 | 雨月 | 201210 |
行商の桶と天秤棒 |
大竹淑子 | 風土 | 201211 |
南風や海手に開く大手門 | 鳳蛮華 | 空 | 201304 |
吹き荒ぶ南風避けむ術あらず | 大橋敦子 | 雨月 | 201306 |
南風や南に対しビル二つ | 大橋敦子 | 雨月 | 201306 |
南風強し我がとまどひを払はなむ | 大橋敦子 | 雨月 | 201306 |
南風荒ぶ書斎の窓を見てをりぬ | 大橋敦子 | 雨月 | 201306 |
美ら海をマンタも抜けし南風 | 三橋早苗 | ぐろっけ | 201310 |
草千里烏帽子岳まで吹け南風 | 橋本靖子 | 璦 | 201311 |
病よき日や荒南風の海を見む | 遠藤真砂明 | 沖 | 201407 |
密密と安房の竹叢南風ぐもり | 能村研三 | 沖 | 201407 |
良妻てふ千代の像あり南風の城 | 鈴木照子 | 璦 | 201407 |
海南風扇開きにビルが建ち | 能村研三 | 沖 | 201408 |
ヤッホーの声を攫ひぬ南風の海 | 鈴木照子 | 璦 | 201408 |
南風吹く遺書に覚悟の「沈」の文字 | 坂上香菜 | 璦 | 201408 |
南風涼し子午線を守る街を行く | 橋本靖子 | 璦 | 201408 |
沖南風や島の高きに烽火台 | 野上杳 | 空 | 201409 |
南風吹くホース伸ばして水を飲む | 村田岳洋 | ろんど | 201409 |
南風の帆をたたみ漁舟の戻りけり | 大上充子 | 馬醉木 | 201409 |
干し棹に浮輪の下がる送り南風 | 林範昭 | 火星 | 201411 |
南風や切り込み隊の骨も砂 | 吉村摂護 | 空 | 201506 |
曲り家に代役の山羊南風吹く | 能村研三 | 沖 | 201507 |
海の男逝く 真帆上げし男のために南風吹く |
井原美鳥 | 沖 | 201507 |
敬仰の波郷大足南風吹く | 能村研三 | 沖 | 201508 |
鍼ゆるす医師の同意書南風吹く | 渕上千津 | 沖 | 201508 |
義仲と巴の永久に南風の寺 | 大橋晄 | 雨月 | 201508 |
夕南風波白くして社殿打つ | 長崎桂子 | あを | 201508 |
南風ぐもり開く聖書碑墓標とす | 能村研三 | 沖 | 201509 |
南風→ 3 |
2023年6月16日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。