作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
おぼつかぬ足たてて聞く秋の風 | 下田水心子 | 円虹 | 200112 |
秋の風さへ糧にして生きゆかん | 下田水心子 | 円虹 | 200112 |
蒟蒻の葉のしろじろと秋の風 | 外川玲子 | 風土 | 200112 |
露座仏の胸ふくよかに秋の風 | 高村令子 | 風土 | 200112 |
埒を行く馬の高さや秋の風 | 中島陽華 | 槐 | 200112 |
生も死も流るるのみや秋の風 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200112 |
柔らかきニスの匂ひの秋の風 | 市川伊團次 | 六花 | 200112 |
玉乗りの玉降りるまで秋の風 | 小田さやか | 船団 | 200112 |
喪の人のうなじのながし秋の風 | 栢森敏子 | あを | 200112 |
耳打ちの耳のあたりの秋の風 | 城孝子 | 火星 | 200201 |
秋の風バリウムの唇ぬぐひけり | 城孝子 | 火星 | 200201 |
沙漠は天と地の合ふところ秋の風 | 有働亨 | 馬醉木 | 200201 |
羽拡げ鳴き合ふ鴉秋の風 | 赤池貴のえ | 春耕 | 200201 |
牛久仏つつみて秋の風生る | 笠原フミ | 酸漿 | 200201 |
いななける馬のまなざし秋の風 | 寺田きよし | 酸漿 | 200201 |
上天や秋の風立つ茅渟の海 | 中島陽華 | 槐 | 200201 |
今朝喜寿の顔吹き抜けて秋の風 | 宮みさを | 百鳥 | 200201 |
新しき木の香の水車秋の風 | 高村洋子 | 遠嶺 | 200201 |
丸刈りの子規いつも病み秋の風 | 木田千女 | 狩 | 200201 |
秋の風伏見人形寄り目して | 大森美恵 | 風土 | 200201 |
土壁に塗り込められし秋の風 | 柿原金米 | 船団 | 200201 |
動物園象の耳より秋の風 | 北畠明子 | ぐろっけ | 200201 |
ともしびに纏はりつくや秋の風 | 金子桜花 | 百鳥 | 200202 |
大いなる神馬のふぐり秋の風 | 嵯峨根鈴子 | 火星 | 200202 |
秋の風足踏み替へてする洗濯 | 嵯峨根鈴子 | 火星 | 200202 |
みづうみに鐘の音とどく秋の風 | 水田清子 | 朝 | 200202 |
カリヨンの鳴りわたりゆく秋の風 | 水田清子 | 朝 | 200202 |
たちまちに蝦夷の土踏み秋の風 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200209 |
貝殻が杭にびつしり秋の風 | 太田寛郎 | 狩 | 200209 |
石臼に蕎麦は擂られて秋の風 | 堀内一郎 | あを | 200209 |
飲みさしのモカ珈琲に秋の風 | 山田六甲 | 六花 | 200210 |
土産にと選びし紅茶秋の風 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200211 |
今朝秋の風島ぢゆうをめぐりけり | 阿部いく子 | 百鳥 | 200211 |
長江の淀みに秋の風集ふ | 上野孝行 | 百鳥 | 200211 |
乗り換ふる小舟に重き秋の風 | 上野孝行 | 百鳥 | 200211 |
レリーフの子規の横顔秋の風 | 神蔵器 | 風土 | 200211 |
上げられしのあくび秋の風 | 城孝子 | 火星 | 200211 |
尾の長きものもありけり秋の風 | 竹村悦子 | 銀化 | 200211 |
金絲雀の籠とおもへり秋の風 | 佐藤喜孝 | あを | 200211 |
丸き石一つが仏秋の風 | 西川五郎 | 馬醉木 | 200212 |
人生に句読点あり秋の風 | 塩川雄三 | 築港 | 200212 |
足揉んで憩ふ遍路に秋の風 | 丸川越司 | 円虹 | 200212 |
秋の風花鳥月を手近うす | 瀧新珠 | 京鹿子 | 200212 |
市営住宅廊下を走る秋の風 | 田中呑舟 | 火星 | 200212 |
阿羅漢のそれぞれに聞く秋の風 | 三代川次郎 | 雲の峰 | 200212 |
蚕の宮の提灯揺らす秋の風 | 中野薫 | 雲の峰 | 200212 |
草の穂にささやきのあり秋の風 | 大山妙子 | 酸漿 | 200212 |
浪音の衰へて来し秋の風 | 元山富代 | 朝 | 200212 |
刈りすぎし頭をなづる秋の風 | 菅原光恵 | 百鳥 | 200212 |
秋の風海月にもある横流れ | 今瀬剛一 | 対岸 | 200212 |
秋の風ワイングラスの触れる音 | 浅田光喜 | 対岸 | 200212 |
世は無常無情と秋の風に立つ | 滝青佳 | ホトトギス | 200301 |
杖ひびくこれも跫音秋の風 | 安達実生子 | 苑 | 200301 |
さだかなる碓氷峠の秋の風 | 小野寺節子 | 風土 | 200301 |
線香の煙に吹きぬ秋の風 | 黒川悦子 | 円虹 | 200301 |
黒猫の鋼の尾つぽ秋の風 | 三栖隆介 | 狩 | 200301 |
祖谷九十九小便岩に秋の風 | 松本恒司 | ぐろっけ | 200301 |
朝夕の雨戸開け閉め秋の風 | 山口和子 | ぐろっけ | 200301 |
印章のつまみの龍や秋の風 | 高松由利子 | 火星 | 200302 |
仏ともつかぬ一石秋の風 | 角直指 | 京鹿子 | 200302 |
自転車の一こぎごとに秋の風 | 宮森毅 | 六花 | 200304 |
うかつにも臍吹かれけり秋の風 | 佐藤喜孝 | 青寫眞 | 200304 |
半袖にまだ未練あり秋の風 | 宮森毅 | 六花 | 200305 |
竹秋の風ゆつくりと空たわめ | 上野孝行 | 百鳥 | 200307 |
白樺に色を貰ひて秋の風 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200310 |
手のキブス柱にこつんと秋の風 | 浜口高子 | 火星 | 200310 |
片膝を抱きし羅漢秋の風 | 浅田光代 | 風土 | 200311 |
渡舟着くまでの櫓音や秋の風 | 遠藤真砂明 | 沖 | 200311 |
秋の風振り返りても秋の風 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200311 |
瀧壺に水の集まり秋の風 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200311 |
二人ゐて一人は無口秋の風 | 三好智子 | 沖 | 200312 |
竹林の小径一歩に秋の風 | 神山ゆき子 | 狩 | 200312 |
船見えて動く歩道に秋の風 | 石平周蛙 | 対岸 | 200312 |
秋の風港倉庫で折り返し | 蓮井崇男 | 対岸 | 200312 |
尾瀬沼の波しづかなり秋の風 | 石川英利 | 百鳥 | 200312 |
警備員つと帽上げり秋の風 | 宮沢千恵子 | 朝 | 200312 |
前頭葉右脳左脳や秋の風 | 遠野萌 | 空 | 200312 |
拭きあげし畳に秋の風新た | 高倉和子 | 空 | 200312 |
呼び鈴に扉開ければ秋の風 | 入江和子 | ぐろっけ | 200312 |
身をあづけ橋の欄干秋の風 | 徳田干鶴子 | 馬醉木 | 200401 |
病む鳥のおはやうと言ふ秋の風 | 数長藤代 | 鴫 | 200401 |
渇きたる子宮ふきぬく秋の風 | 片山クケ子 | 鴫 | 200401 |
秋の風オタリア急に泳ぎだす | 角直指 | 京鹿子 | 200401 |
夢二の部屋の小窓覗けば秋の風 | 近藤豊子 | 雨月 | 200401 |
鳥の居ぬ鳥籠に吹く秋の風 | 大沢敦子 | 雲の峰 | 200401 |
牛つなぐ石に塩の香秋の風 | 小宮山勇 | 遠嶺 | 200401 |
応援の声運び来る秋の風 | 清水明子 | 遠嶺 | 200401 |
秋の風杉の直情深むなり | 小林希世子 | 朝 | 200401 |
足湯してくるぶしに来る秋の風 | 林之子 | 草の花 | 200401 |
大声を恵比須の耳に秋の風 | 神村鉄雄 | 草の花 | 200401 |
見上げたる櫓太鼓の秋の風 | 浜田みち子 | 草の花 | 200401 |
吹割の滝ショロショロと秋の風 | 浜本広子 | ぐろっけ | 200401 |
地獄坂とは名ばかりの秋の風 | 築城百々平 | 馬醉木 | 200402 |
裏日本吹きあぐねたり秋の風 | 加藤君子 | 火星 | 200402 |
秋の風3→ |
2021年10月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。