鶴帰る       86句  
             | 
      |||
| 
         作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
悼 武原はん様 雪を舞ひ月を舞ひ鶴帰りけり  | 
        稲畑汀子 | ホトトギス | 199902 | 
| 一悼は雲居はるかに鶴帰る | 高崎武義 | 狩 | 199903 | 
| 鶴帰る鎧をつけた彼の国へ | 大谷昌弘 | 海程 | 199906 | 
| 鶴帰る海峡の日を使ひ切り | 川島真砂夫 | 沖 | 200004 | 
| 平和像指さす空を鶴帰る | 苑田ひろまさ | 苑 | 200105 | 
| 鶴帰り空に素顔の戻りけり | 木村公子 | 沖 | 200107 | 
| 鶴帰る一本の綿棒も | 横山隆 | 海程 | 200107 | 
| 旋回は別れの合図鶴帰る | 中川節子 | 春耕 | 200107 | 
| 光りつつ色増す山河鶴帰る | 大沼眞 | 沖 | 200205 | 
| 鶴帰る太き気流に身をゆだね | 伊藤冬留 | 沖 | 200205 | 
| 昼の月こそ寂しけれ鶴帰る | 伊藤冬留 | 沖 | 200205 | 
| 色紐で綴ぢる古文書鶴帰る | 野口香葉 | 遠嶺 | 200206 | 
| 帰りゆく鶴に南北あたらしき | 蔵持柚 | 銀化 | 200206 | 
| 帰る鶴見えなくなれば目をつむる | 野口香葉 | 遠嶺 | 200306 | 
| 湿原の低き場所より鶴帰る | 市川十二代 | ぐろっけ | 200306 | 
| 嘴高く帰心つのれる万の田鶴 | 石黒芳子 | 雨月 | 200405 | 
| 鶴帰る空の閂はづさるる | 山下繁子 | 河鹿 | 200405 | 
| 天草の波おだやかに鶴帰る | 沼口蓬風 | 河鹿 | 200406 | 
| 青空の一点開けて鶴帰る | 九万田一海 | 河鹿 | 200406 | 
| 何一つ言伝てもなく鶴帰る | 藤井明子 | 馬醉木 | 200406 | 
| 胸内に嶺々を収めて鶴帰る | 小澤克己 | 遠嶺 | 200406 | 
| 一せいに千の首伸べ鶴帰る | 宮脇ちづる | 苑 | 200505 | 
| 浮雲に歳月はなし鶴帰る | 加藤富美子 | 槐 | 200505 | 
| 身を深くコートに沈め鶴帰す | 淵脇護 | 河鹿 | 200505 | 
| 帰り行く鶴がひと声づつ残し | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200505 | 
| 鶴帰る遺跡の島に声残し | 平山勝子 | 河鹿 | 200506 | 
| げに青き休日の空鶴帰る | 迫口君代 | 河鹿 | 200506 | 
| 鶴帰る真鯛のいのち生るるとき | 九万田一海 | 河鹿 | 200506 | 
| 帰る鶴湖の雫を引き上げて | 横田晶子 | 風土 | 200506 | 
| 潮流の藍をしるべに鶴帰る | 能村研三 | 沖 | 200603 | 
| 先陣や天草経由鶴帰る | 平山風鳥 | 河鹿 | 200606 | 
| 汀てふ標づたひや鶴帰る | 泉田秋硯 | 苑 | 200606 | 
| 靄を脱ぐ殉教の島鶴帰る | 一瀬昭子 | 馬醉木 | 200606 | 
| 上昇気流今つかまへて鶴帰る | 丹生をだまき | 京鹿子 | 200606 | 
| 一切を捨て一斉に鶴帰る | 有吉桜雲 | 狩 | 200607 | 
| 平和像の指さす空を鶴帰る | 苑田ひろまさ | 苑 | 200705 | 
| 天守なき城の空舞ひ鶴帰る | 福盛悦子 | 雨月 | 200801 | 
| 馴染みたる鶴北帰へと立上がる | 中島玉五郎 | 峰 | 200804 | 
| わたつみをたましひ蒼く鶴帰る | 本多俊子 | 槐 | 200807 | 
| 湿原に風そだつ日を鶴帰る | 宮崎紗伎 | 春燈 | 201006 | 
| みだれ翔ち棹たてなほし鶴帰る | 水野節子 | 雨月 | 201006 | 
| さざ波の端の重なり鶴帰る | 宮井知英 | 空 | 201007 | 
| 鶴帰る月日の果てるところまで | 松本圭司 | 沖 | 201008 | 
| 風音より羽音鋭し鶴帰る | 山口貴志子 | 馬醉木 | 201012 | 
| 熱き糞残して鶴の帰りゆく | 中島讃良 | ろんど | 201105 | 
| 磔の姿に鶴の帰りけり | 柴田佐知子 | 空 | 201107 | 
| 鶴帰る岬の鼻に独り在れば | 鳳蛮華 | 空 | 201108 | 
| 鶴帰る遠つ御祖の島わたり | 中島久子 | 馬醉木 | 201205 | 
| 鶴帰る天にきざはしあるごとし | 河口仁志 | 沖 | 201205 | 
| 病む鶴の帰心のつばさ草青む | 水木沙羅 | 沖 | 201206 | 
| 北帰行風待つ鶴が天仰ぐ | 高瀬博子 | 六花 | 201212 | 
| 外つ国の空を見据ゑて鶴帰る | 布川直幸 | 峰 | 201303 | 
| 里人のなごりの撒餌鶴帰る | 堤京子 | 馬醉木 | 201305 | 
| 北になほ北の空あり鶴帰る | 前田忍 | 火星 | 201305 | 
| 鶴帰る釧路湿原斜交ひに | 門伝史会 | 風土 | 201306 | 
| 鶴帰る空を貫く道のあり | 本多俊子 | 光のうつは | 201404 | 
| 草々のうしろ余白や鶴帰る | 西田孝 | ろんど | 201406 | 
| 出水野は日矢のあまねし鶴帰る | 板坂良子 | 馬醉木 | 201406 | 
| 蒼天を押し上げ鶴の帰りけり | 松田明子 | 空 | 201408 | 
| 鶴帰る父はは黄泉へ行つたきり | 小谷一夫 | 空 | 201506 | 
| 鶴帰る塒の空を旋回し | 千波悠 | 空 | 201506 | 
| 崑崙へ遠き目差し鶴帰る | 水野恒彦 | 槐 | 201507 | 
| 高鳴きのひと声鶴の北帰行 | 佐々木よし子 | 沖 | 201605 | 
悼・上山永晃さん 鴨帰り鶴翼の陣崩れたり  | 
        西川保子 | 春燈 | 201605 | 
| 鶴帰る祈りの鶴を折りにけり | 加藤良子 | 春燈 | 201606 | 
| 噴煙を眼下に鶴の帰りをり | 山本無蓋 | 鴫 | 201705 | 
| 明日は帰る番の鶴の睦まじう | 佐藤澄世 | 馬醉木 | 201705 | 
| 天地に声解き放ち鶴帰る | 松田明子 | 空 | 201707 | 
| 鶴帰る微動だにせぬ湾の面 | 荒井千佐代 | 空 | 201807 | 
| 鶴帰り大いなる田の残りけり | 松田明子 | 空 | 201807 | 
| けふの日はけふの風紋鶴帰る | 栗坪和子 | 沖 | 201901 | 
| 葬列と同じ方へと鶴帰る | 荒井千佐代 | 沖 | 201904 | 
| 鶴帰る夜明けの無糖缶コーヒー | 火箱ひろ | 船団 | 201910 | 
| 鶴帰る原爆炸裂せし空を | 荒井千佐代 | 沖 | 202004 | 
| 鶴帰る国際墓地のいま真上 | 荒井千佐代 | 沖 | 202105 | 
| 鶴帰る死人は眼鏡外されて | 柴崎和男 | やぶれ傘 | 202105 | 
| 影ふかき平屋の生家鶴帰る | 笹村政子 | 六花 | 202106 | 
| 夢違観音来ませ鶴帰る | 栗坪和子 | 沖 | 202107 | 
| 平らかな風を起こせり鶴帰る | 山田佳乃 | ホトトギス | 202108 | 
| 鶴帰る国際墓地のいま真上 | 荒井千佐代 | 空 | 202108 | 
| 羽搏きは喝采に似て鶴帰る | 千田百里 | 沖 | 202205 | 
| 真青な空を残して鶴帰る | 松田明子 | 空 | 202205 | 
| 鶴一羽功成し遂げて天に帰す | 河野昭彦 | ホトトギス | 202207 | 
| 鶴守の予感たがはず鶴帰る | 笹村政子 | 六花 | 202207 | 
| 天上の雲おしひらき鶴帰る | 今橋眞理子 | ホトトギス | 202307 | 
2024年3月5日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。