作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 噴き上がる筍飯に声を出す | 小島ヱイ子 | 春耕 | 199808 | 
| 筍飯喜寿の齢を生きむとす | 村越化石 | 濱 | 199906 | 
| 筍ご飯照りを掬ひて木の櫃に | 倉田岩魚男 | 沖 | 199907 | 
| 招かれて筍飯を楽しめり | 豊田作二 | 遠嶺 | 199908 | 
| 帰国子に筍飯を炊きにけり | 東芳子 | 酸漿 | 200008 | 
| 夫炊きし筍飯の塩辛く | 武田ともこ | ぐろっけ | 200008 | 
| つくづくと筍ご飯である家族 | 入江一月 | 船団 | 200107 | 
| あくる日も筍飯の残りかな | 二本松輝久 | 風土 | 200108 | 
| 筍飯幼ことさら喜べり | 石井邦子 | 酸漿 | 200108 | 
| 寿命ありて竹の子飯や豆飯や | 和田祥子 | 馬醉木 | 200110 | 
| 鬱の文字ばらばらにして筍ご飯 | 矢野千佳子 | 京鹿子 | 200110 | 
| 今日の客筍飯と決めしより | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200205 | 
| 筍飯婆と呼び捨てにはするな | 木田千女 | 狩 | 200208 | 
| 一家みな好きな筍飯今日も | 松尾緑富 | ホトトギス | 200209 | 
| 駅弁は筍飯がよく売れて | 安原葉 | ホトトギス | 200312 | 
| 竹の子の釜飯うまし墓まゐり | 芝宮須磨子 | あを | 200405 | 
| 門入れば筍飯と判る距離 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200405 | 
| 筍の余れば飯に炊く女 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200405 | 
| 祝ぎ心少し筍飯炊いて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200405 | 
| 京の子が筍飯を提げ来たり | 鈴木白洋 | 雲の峰 | 200406 | 
| 筍飯嫁の料理の手際よし | 小林昌子 | 濱 | 200407 | 
| 蔭膳の竹の子飯にさぶらふぞ | 伊藤白潮 | 鴫 | 200506 | 
| 筍の突つ立つてゐるご飯かな | 今瀬剛一 | 対岸 | 200507 | 
| コンビニの弁当で食う筍ご飯 | 延川五十昭 | 六花 | 200508 | 
| 筍の飯炊き家をあつくせり | 青山丈 | 朝 | 200508 | 
| 初物の筍飯を供へけり | 内田和子 | 酸漿 | 200606 | 
| 毎日を筍飯の男かな | 大坪景章 | 万象 | 200606 | 
| 京土産三日つづきの筍飯 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200607 | 
| 隣人の竹の子飯や風邪に臥す | 大房帝子 | 酸漿 | 200607 | 
| 諍ひて筍飯を食ひそびれ | 岩佐譲治 | 四葩 | 200607 | 
| 筍飯もて誕生日祝がれたり | 和田一 | 雨月 | 200608 | 
| 唐紙のむかうで竹の子飯の香や | 吉弘恭子 | あを | 200608 | 
| ふるさとの筍飯の旨さかな | 羽生栄子 | 四葩 | 200609 | 
| 初物の竹の子飯に子等招く | 君島栄子 | 酸漿 | 200707 | 
| 筍飯二つ結びに樹木園 | 斉藤裕子 | あを | 200707 | 
| 野暮用に筍飯を逃したり | 野沢しの武 | 風土 | 200711 | 
| 薄口の筍飯をにこにこと | 谷岡尚美 | 槐 | 200808 | 
| 筍飯前夜の残り分け盛らる | 増田大 | 春燈 | 200906 | 
| 誕生日筍飯で祝ひけり | 阿部悦子 | 酸漿 | 200907 | 
| 湯の宿の筍飯の御焦げかな | 片岡啓子 | 遠嶺 | 200908 | 
| 蒸らしゐる春筍のごはんかな | 山田六甲 | 六花 | 201004 | 
| ようきたと筍飯をてんこもり | 樋口英子 | 沖 | 201006 | 
| 好きな児も嫌う児もをり筍飯 | 笠井清佑 | 璦 | 201007 | 
| 真つ盛り筍飯の膳三日 | 四條進 | 峰 | 201007 | 
| 訪ねくる人あらば炊く筍飯 | 森さち子 | 鴫 | 201008 | 
| 裏庭の筍といふ夕御飯 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 201009 | 
| 頂きし筍飯の匂かな | 青木民子 | 酸漿 | 201107 | 
| 病衣なる筍飯にむせてをり | 森さち子 | 鴫 | 201108 | 
| 初瀬なる筍飯と観音と | 西村節子 | 火星 | 201108 | 
| 返信は筍飯を食べてから | いさむ | 万華鏡 | 201206 | 
| 民宿に筍飯の夕餉膳 | 小池清司 | かさね | 201207 | 
| 筍飯上京の荷を重くせり | 仁平則子 | 峰 | 201207 | 
| 夫ありし日や筍飯をうす味に | 中嶋昌子 | 春燈 | 201208 | 
| 地の人に筍飯のこつを聞く | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201209 | 
| 合宿の初日筍飯五杯 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201305 | 
| 筍飯炊いて雀のお宿なる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201305 | 
| 供養とて筍飯のほのぼのと | 渡部法子 | 璦 | 201307 | 
| 三日目は言訳の付く筍飯 | 小池清司 | かさね | 201307 | 
| ひとり喰ぶ筍飯や万太郎忌 | 折橋綾子 | 鴫 | 201408 | 
| 筍や飯に菜まで今を喰ふ | 山根征子 | 槐 | 201507 | 
| 筍飯すずめのお宿に招かれて | 平野みち代 | 鴫 | 201508 | 
| 子の来る日筍飯を炊きにけり | 塩野谷慎吾 | 沖 | 201508 | 
| 筍飯家族の顔がそこにある | 犬塚芳子 | 槐 | 201607 | 
| 無欠勤無趣味筍飯を炊く | 竪山道助 | 風土 | 201608 | 
| 京二夜筍飯でしめくくる | 内藤静 | 風土 | 201608 | 
| ひとりゐて筍飯を頂きぬ | 大草由美子 | 春燈 | 201708 | 
| 共白髪筍飯をしやくしやくと | 梅田武 | 末黒野 | 201909 | 
| 水を差す筍飯を炊きをれば | 延川笙子 | 六花 | 202007 | 
| 椎の葉に筍飯を盛つてあり | 延川五十昭 | 六花 | 202007 | 
| 筍飯写真の父母へまづ供ふ | 菅澤陽子 | 春燈 | 202108 | 
| ふるさとの風の匂ひや筍飯 | 今村千年 | 末黒野 | 202109 | 
| 朝掘りの筍飯やてんこ盛り | 高木邦雄 | やぶれ傘 | 202207 | 
| 京なれや先づは筍飯所望 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202305 | 
| 淡き香の立ちて筍飯盛られ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202305 | 
2023年5月10日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。