松の芯 1     200句

若緑  緑立つ  松の芯  松の緑

作品
作者
掲載誌
掲載年月
みくまのの王子の跡や松の芯 田中佐知子 風土 199807
松の芯単身赴任の長くなり 筧隆代 199808

 須田光成句集松の芯序句

さながらに武者立ちのさま松の芯

鷹羽狩行 199808
貫禄は勇退にあり松の芯 鷹羽狩行 199904
生き生きと山門越える松の芯 井沢ミサ子 京鹿子 199907
磯松の芯の総立つ大砂丘 水原春郎 馬醉木 199907
いつせいに松の芯立つ日なりけり 塩田博久 風土 199907
あかつきの海盛りあがる松の芯 小野恵美子 馬醉木 199907
節粗き木の椅子のあり松の芯 沢崎ゆきえ 春耕 199907
松の芯こぞれり太子鑽仰し 大橋敦子 雨月 199907
砂山に絶えぬ波音松の芯 太田誠 春耕 199908
千仭の谷へ輝く松の芯 林友次郎 遠嶺 199908
継ぐ子なき医院の松の芯盛ん 永野秀峰 ぐろっけ 199908
松の芯水輪ゆつくりひろごりぬ 米小山森生 199908
曇天へ力余りし松の芯 橋本佐智 円虹 199909
忌の門はかたく閉ざされ松の芯 宇田篤子 京鹿子 199910
わたつみの宮の潮退き松の芯 花藤原照子 199911
雄心や直立こぞる松の芯 能村登四郎 芒種 199911
廃屋に伸び放題の松の芯 藤田寿子 ぐろっけ 200004
金閣の競へるさまの松の芯 遠藤若狭男 200004
誓子旧居のあかがねの松の芯 鷹羽狩行 200005
木洩れ日を縒りつつ松の芯摘めり 曽根久順 200006
松の芯天地まだらに明けそむる 小形さとる 200007
わが帽も今日より軽し松の芯 林翔 200007
たっぷりと水の景ある松の芯 鈴木節子 200007
天守への坂幾まがり松の芯 塩田博久 風土 200007
名曲の朝よりあふれ松の芯 神蔵器 風土 200008
松の芯海星が一つ二つ三つ 太田寛郎 200008
松の芯検非違使太き腕を振る 西田もとつぐ 俳句通信 200008
兄弟の異質の嘆き松の芯 柴田いさを 船団 200010
月隠す雲がまた来る松の芯 三井孝子 六花 200010
リハビリの手摺りをはなれ松の芯 延原ユキエ 船団 200010
松の芯くぐり戸低き愚庵の居 遠藤アサ子 赤井 200103

 「松籟」四十周年を祝して

あかがねのときにくろがね松の芯

鷹羽狩行 200104
吹けよ降れ寸寸寸と松の芯 丸山佳子 京鹿子 200106
松の芯鳶の風切羽(かざきり)掠めたる 中原道夫 銀化 200106
断崖に身をのり出して松の芯 梶田敬子 200106
松の芯じわじわ風に撓ひゆく 大橋敦子 雨月 200106
波よけに波音の無し松の芯 山田京子 俳句通信 200106
痩せたれど五葉の松の芯高し ロツキイ 六花 200107
飛鳥井の名水をくむ松の芯 川井政子 風土 200107
えりあしの長き女や松の芯 嵯峨根鈴子 火星 200107
松の芯ひとりの道のはじまりぬ 芳賀雅子 「航跡」 200108

 西宮舞句集『千木』序句

鋭さを競へり千木と松の芯

鷹羽狩行 200108
Uターンきかぬこの径松の芯 佐藤ナオ子 遠嶺 200108
縄電車に乗せらる爺や松の芯 大澤君予 遠嶺 200109
松の芯朔日参りの御神酒受く 府川房江 遠嶺 200109
楸邨の筆のいろいろ松の芯 富田直治 春耕 200110
沖波は走るに倦まず松の芯 有働亨 馬醉木 200110
松の芯心の中をかいまみし 山荘慶子 あを 200205
植木屋のまづ褒めにけり松の芯 戸栗末廣 火星 200205
燈台は陸の果なり松の芯 皆川盤水 春耕 200205
大いなる天皇陵の松の芯 林典子 雨月 200206
松の芯灘かけて濃き朝の靄 渡辺昭 200206
松の芯筏の鳥の羽づくろひ 山田六甲 六花 200206
天に延ぶ勢ひあつて松の芯 小林榮子 築港 200207
男坂空の深みに松の芯 岩田育左右 遠嶺 200207
北嶺のぐんぐん伸びる松の芯 樋口多嬉子 雲の峯 200207
枝ぶりの良きも悪しきも松の芯 山田六甲 六花 200207
下半身はお任せお手植松の芯 丸山佳子 京鹿子 200207
松の芯長門に多き赤瓦 市川法子 200207
松の芯仰ぐ顔には鼻柱 丸山佳子 京鹿子 200207
孫文の大志を見たり松の芯 河内童楽 六花 200207
囲はれてビル育ちゆく松の芯 越野蒼穹 銀化 200207
文豪の生まれし家なり松の芯 金田美恵子 ぐろっけ 200207
慶州に円墳羅列松の芯 林日圓 京鹿子 200208
人づてにきく消息や松の芯 田中矢水 遠嶺 200208
鬨の声さながら城の松の芯 小澤純子 200208
雲流れ刻ながれゆく松の芯 中澤文次郎 200208
天守閣差し上げてゐる松の芯 和田照海 京鹿子 200208
松の芯高すぎ無頼めけるかな 藤森すみれ 200209
ラブホテル隠すチャペルや松の芯 浜麻衣子 六花 200209
にっぽんが此処に在せり松の芯 吉田久子 200210
壮夫さながら雨の日の松の芯 鷹羽狩行 200304
燈台は陸の果てなり松の芯 皆川盤水 雲の峰 200304
大手門より上に伸び松の芯 岬雪夫 200305
松の芯遺骸をさらす風葬墓 広瀬元 200306
まっすぐもさなきも松の芯伸ぶる 大橋敦子 雨月 200306
垂直の雨垂直に松の芯 田中芳夫 200307
太眉に強き意志力松の芯 白髭美佐子 200308
松の芯立たせ気丈な老い住めり 名和節子 200308
松の芯摘むやメガネのずれし父 白井墨絵 遠嶺 200308
赤土の匂ふ山なり松の芯 大竹いそみ 200312
天辺に力を入れて松の芯 足立幸信 200312
夜半の雨静かに松の芯伸びる 橘沙希 月の雫 200404
いつか子と闘ふならむ松の芯 淵脇護 河鹿 200405
木の國に東照宮とや松の芯 山田六甲 六花 200405
松の芯こぞる八丁馬場の跡 神蔵器 風土 200406
潮風の息吹や長くる松の芯 宮津昭彦 200407
老いてなほ大志抱けり松の芯 池本喜久恵 200407
松の芯大きな空をかかへたる 芝生南天 河鹿 200407
松の芯十六歳の誕生日 池崎るり子 六花 200407
和讃子に繋ぐこころ根松の芯 中野了一 200407
松の芯伸びきる太平洋の空 林翔 200407
松の芯上総の空の青を知る 林翔 200407
四代も店主に仕へ松の芯 小阪喜美子 遠嶺 200407
門扉へと伸びし枝ぶり松の芯 亀ヶ谷照子 遠嶺 200407
松の芯お年のころは十二、三 丸山佳子 京鹿子 200408
松の芯島の旧家の風格に 岡本直子 雨月 200408
行く道のいつも手さぐり松の芯 佐藤ナオ子 遠嶺 200408
何となく海恋ふる日や松の芯 加藤京子 遠嶺 200408
松の芯言ひたきことの多々あれど 内田稔 遠嶺 200408
松の芯水銀灯に育ちけり 大山文子 火星 200408
明日へと長くる砂防の松の芯 横田初美 春燈 200409
岩脆き岬や細き松の芯 岸川素粒子 万象 200409
継承の芸の重きや松の芯 小阪喜美子 遠嶺 200410
だうだうの三百年の松の芯 須佐薫子 帆船 200412
立命を願ふ僧侶や松の芯 小澤克己 遠嶺 200505
松の芯嫁入り家具の展示場 東川弘子 築港 200505
松の芯波音に触れ威を正す 中尾公彦 200506
松の芯どこかに庶民性がある 塩川雄三 築港 200506
松の芯池にも磯のありにけり 近藤牧男 春燈 200506
法王を継ぐ人のあれ松の芯 徳村二郎 築港 200506
保安林原生林の松の芯 塩川雄三 築港 200506
潮騒やぐんぐん伸びる松の芯 大森春子 200506

 松下康雨句集『足柄平野』序句

雨の日の紅をほのかに松の芯

鷹羽狩行 200507
大仏は伏目に在すを松の芯 林翔 200507
松の芯屋号を知らぬ子の育ち 望月由紀子 帆船 200507
馴染たる庭師老いたり松の芯 林佳枝 酸漿 200507
孔子廟の床黒光り松の芯 石平周蛙 対岸 200507
侯爵邸和館へお成り松の芯 鈴木榮子 春燈 200507
鵜しぶきの直中にあり松の芯 辻恵美子 栴檀 200507
水表の雲に風あり松の芯 清水ミツコ 200508
松の芯句作一途にありてこそ 東野鈴子 雨月 200508
松の芯こぞりて競え五月尽 鈴木勢津子 200508
来るものはこばまぬ城下松の芯 丸山佳子 京鹿子 200508
松の芯女のいきほひとどまらず 内堀京子 河鹿 200508
宇治川の合戦跡や松の芯 山口明子 築港 200508
やはらかき表紙を反らす松の芯 小林成子 火星 200508
松の芯ぞつくりと立ち観濤所 石平周蛙 対岸 200509
全盛期とつくに終り松の芯 足立幸信 200509
内面は優柔不断松の芯 足立幸信 200509
松の芯迫りて雨の富士を見ず 三関浩舟 栴檀 200510
月面に松の芯現れ鵜の岬 三関浩舟 栴檀 200511
松の芯序文に愛をそそぎこむ 小澤克己 遠嶺 200605
披露なき襲名もよし松の芯 鷹羽狩行 200605
潮の色日ごとに眩し松の芯 横田初美 春燈 200606
湖の辺の碑文のかすれ松の芯 塩田京子 遠嶺 200606
風紋の砂奔りだす松の芯 松たかし 火星 200607
松の芯火を吹く窯を黙し見る 合川月林子 ぐろっけ 200607
防人の益荒男振りや松の芯 上薗櫨夫 河鹿 200607
紙漉くはこころ漉くこと松の芯 鷹羽狩行 200607
凝らすとは還ることなり松の芯 豊田都峰 京鹿子 200607
ハンサムな外科のドクター松の芯 北川キヨ子 200607
故郷は語ることなし松の芯 松崎鉄之介 200608
大内山の畏き辺り松の芯 鈴木榮子 春燈 200608
卒寿への新たな闘志松の芯 沼口蓬風 河鹿 200608
句友また酒友なりけり松の芯 小山徳夫 遠嶺 200608
松の芯心新たに辞書を繰る 山田怜子 遠嶺 200608
演目の墨痕太し松の芯 小林眞彦 遠嶺 200608
茅葺の屋根の重厚松の芯 有働亨 馬醉木 200609
神域の馬場やこぞりて松の芯 橋添やよひ 風土 200701
男帯織りて三代松の芯 小林和子 風土 200705
あをあをとおのが丈あり松の芯 百瀬七生子 海光 200705
虚も実も身に添ふかたち松の芯 鈴鹿仁 京鹿子 200706
山彦(やまひこ)の冥きに在す松の芯 橋本榮治 馬醉木 200708
吉保の大江戸振の松の芯 灘秀子 200708
松の芯かるき目まひをおぼへたり 青野れい子 200708
師の句碑の除幕や松の芯挙り 谷村祐治 雨月 200708
禅門や死生一如と松の芯 藤岡紫水 京鹿子 200708
ふてぶてと太し御苑の松の芯 三枝正子 万象 200708
風垣の松の芯伸び邸威容 山田をがたま 京鹿子 200709
兄弟子に向ふ闘志や松の芯 永峰久比古 馬醉木 200710
力士らの真顔幼し松の芯 渡邊千枝子 馬醉木 200710
鬢付けの襟足緊まり松の芯 藤井寿江子 馬醉木 200710
神ながら祝千号師は松の芯 丸山佳子 京鹿子 200711
松の芯近くまで来て匂ひせり 吉田順子 200805
語りつぐ渡しの跡や松の芯 曷川克 遠嶺 200806
少年の口笛透きて松の芯 中村阪子 万象 200806
久々の雨を喜ぶ松の芯 渡辺安酔 200807
善光寺四門四額や松の芯 小林和子 風土 200807
松の芯青き磁力を受信中 七種年男 200808
松の芯孝明天皇の匂ひかな 本多俊子 200808
鎖国解く正睦邸に松の芯 鈴木みのる 風土 200808
松の芯伸びきりここも空家かな 末澤功 200809
爆音にこぞりて立てり松の芯 大坪景章 万象 200809
日本の森どこを抜けても松の芯 丸山佳子 京鹿子 200904
暁光の息吹新たに松の芯 遠藤真砂明 200906
旧び家を代々守り立つや松の芯 徳永辰雄 春燈 200906
松の芯に胸襟ひらく気にはまだ 丸山佳子 京鹿子 200906
松の芯こぞる江戸史の起点かな 千田百里 200906
病とは克己すること松の芯 小澤克己 遠嶺 200906
鬼(き)の城の石垣高し松の芯 須賀允子 万象 200907
松の芯法螺貝の音に太りけり 城孝子 火星 200907
補助輪をはづす練習松の芯 井原美鳥 200907
師に師あり松の芯には庭師あり 丸山佳子 京鹿子 200907
噴き上ぐる糠の匂ひや松の芯 大山文子 火星 200907
俳聖の過りし道や松の芯 戸辺信重 春燈 200907
位牌堂出でてまぶしき松の芯 大森春子 200907
松の芯ずんずん街を遠ざける 松本鷹根 京鹿子 200908
松の芯くぐりて葬の香手向け 木原今女 ぐろっけ 200908
徐に妊りたりと松の芯 金井香ル 200908
溶岩のような詩碑あり松の芯 遠藤和彦 遠嶺 200908
松の芯挙り天指す離宮道 手島伸子 雨月 200908
みどり児の強き握力松の芯 大木茂 万象 200909
一斉に松の芯立つ響灘 矢田かずこ 200909
俯くは一つとてなし松の芯 淺場英彦 万象 200910
豪商の名残や見越し松の芯 伊東和子 200910
蕉風の門下の多し松の芯 沙羅夕子 201002
松の芯城址の鳩よ品に走す 丸山佳子 京鹿子 201004
松の芯 →2      

 

2021年5月5日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。