作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
蜘蛛の囲の未完に俄雨来たる | 吉田島江 | 火星 | 199809 |
蜘蛛の囲の風に膨らむ寺庇 | 藤原輝子 | 春耕 | 199809 |
蜘蛛の囲の雨後は淡水パールなり | 秋山深雪 | 船団 | 199902 |
蜘蛛の囲に風の骸のありにけり | 佐渡美佐子 | ヒッポ千番地 | 199908 |
蜘蛛の囲の綱渡りしてうつそみは | 斎藤珠子 | 遠嶺 | 199910 |
蜘蛛の囲に大き秋晴ひつかかり | 神蔵器 | 風土 | 199912 |
蜘蛛の囲を払ふ事より寺修行 | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
蜘蛛の囲が遠のタワーを搦めむと | 鷹羽狩行 | 狩 | 200009 |
蜘蛛の囲に捕まる真夜中の帰宅 | 川畑良子 | 沖 | 200009 |
蜘蛛の囲の廂にゆるる子規書屋 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200010 |
蜘蛛の囲が高方丈を結界す | 山田弘子 | 円虹 | 200010 |
蜘蛛の囲の石窟くぐり廊つづく | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200101 |
蜘蛛の囲に朝毎かゝる吾なりし | 福田かよ子 | ぐろっけ | 200101 |
蜘蛛の囲の向うの水の澄みゐたり | 城孝子 | 火星 | 200102 |
蜘蛛の囲を小枝で拂ふ杣の径 | 北村きぬよ | 京鹿子 | 200103 |
蜘蛛の囲を抜けて三文オペラかな | 松本康司 | 銀化 | 200107 |
本陣跡軒に蜘蛛の囲はりつけり | 細井隆子 | 濱 | 200108 |
露乾き蜘蛛の囲張るを開始せり | 細井隆子 | 濱 | 200108 |
蜘蛛の囲の検してくれし風なるも | 森谷彰 | 銀化 | 200108 |
蜘蛛の囲を払ひ御神籤結はへけり | 森重夫 | 春耕 | 200109 |
蜘蛛の囲に顔捕えらる帰り道 | 松村美智子 | あを | 200109 |
蜘蛛の囲をゆり篭としてうゐのおく | 鳥羽夕摩 | 京鹿子 | 200110 |
蜘蛛の囲に雨の上がりし銀細工 | 中嶋陽太 | ホトトギス | 200111 |
曖昧にかかる蜘蛛の囲観世音 | 木山杏理 | 京鹿子 | 200111 |
蜘蛛の囲の半ば破れて秋の終 | 川崎不坐 | 火星 | 200202 |
廃屋にかかる蜘蛛の囲破れなし | 大森ムツ子 | ぐろっけ | 200202 |
魂ぬけてなほ凍蜘蛛の囲をつかむ | 岩瀬操舟 | 円虹 | 200204 |
蜘蛛の囲に油断の家居とはなりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200206 |
蜘蛛の囲に連なる玉や狐雨 | 菅原修子 | 春耕 | 200206 |
夕まぐれ蜘蛛の囲に風生温し | 石田嘉江 | 濱 | 200208 |
蜘蛛の囲の仕上がりさうな時やぶる | 暮岸江 | 銀化 | 200208 |
蜘蛛の囲に捕はれてゆく虫を見て | 小野育子 | 雨月 | 200208 |
蜘蛛の囲に庭の夕闇迫り来し | 小田悦子 | 雲の峰 | 200208 |
蜘蛛の囲に贄の光のひらひらす | 戸栗末廣 | 火星 | 200209 |
蜘蛛の囲のあらば全ては過去となる | 青山茂根 | 銀化 | 200209 |
蜘蛛の囲のむかう大きい星ひとつ | 加藤みき | 槐 | 200210 |
蜘蛛の囲の完璧に過ぎはたらかず | 小野島淳 | 沖 | 200210 |
蜘蛛の囲に一篇の詩の懸りたる | 土井田晩聖 | 銀化 | 200210 |
完璧な蜘蛛の囲といふ静かなもの | 若菜純子 | 朝 | 200210 |
蜘蛛の囲の真中破れてゐたりけり | 宮尾直美 | 朝 | 200210 |
蜘蛛の囲の金の糸とも夕茜 | 三浦照子 | 帆船 | 200211 |
蜘蛛の囲を付けて出て来るかくれんぼ | 松浦途子 | ぐろっけ | 200212 |
蜘蛛の囲の蜘蛛動かざる震度三 | 佐々木悦子 | 帆船 | 200301 |
蜘蛛の囲の下を生野の走り水 | 山田六甲 | 六花 | 200307 |
蜘蛛の囲の緊張の糸輝けり | 斉藤利枝子 | 対岸 | 200308 |
蜘蛛の囲の濡れ輝いて雨上り | 川浪広子 | 築港 | 200308 |
蜘蛛の囲の蜘蛛ごと風に吹かれをり | 徳永真弓 | 百鳥 | 200308 |
奥美濃の谿湯に蜘蛛の囲ののれん | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200308 |
蜘蛛の囲の小さきは糸を密にして | 国包澄子 | 築港 | 200309 |
蜘蛛の囲に顔突つ込んで大悟せり | 伊藤白潮 | 鴫 | 200309 |
蜘蛛の囲にたじろぐ昔生物班 | 中村和江 | ぐろっけ | 200309 |
蜘蛛の囲の我が意を得たる今日のあり | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200310 |
近道を選び蜘蛛の囲乱しけり | 谷野由紀子 | 雲の峰 | 200310 |
蜘蛛の囲をばさりと破り出掛けけり | 乃美隆子 | 濱 | 200310 |
蜘蛛の囲に捕へられたる雨の粒 | 岡田章子 | ぐろっけ | 200310 |
蜘蛛の囲に朝の光のあまねしや | 西宮舞 | 狩 | 200311 |
秋の日を絡め蜘蛛の囲満帆に | 平田はつみ | 馬醉木 | 200312 |
蜘蛛の囲に蜘蛛の重さの歪みかな | 今瀬剛一 | 対岸 | 200312 |
秋風や蜘蛛の囲にある裏表 | 竹田惠示 | 百鳥 | 200312 |
通せんぼして蜘蛛の囲の自信作 | 入江和子 | ぐろっけ | 200312 |
蜘蛛の囲の光る妖しさこぬか雨 | 橘沙希 | 月の雫 | 200404 |
蜘蛛の囲のはじめの形こどもの日 | 井之口貢久 | 対岸 | 200407 |
蜘蛛の囲に微酔の顔を捉へらる | 能村研三 | 沖 | 200408 |
情報の流出蜘蛛の囲は密に | 能村研三 | 沖 | 200408 |
風の出て蜘蛛の囲月を掬ひけり | 齊藤實 | 沖 | 200409 |
完璧な蜘蛛の囲くものさみしさう | 斉藤利枝子 | 対岸 | 200409 |
禅寺の結界蜘蛛の囲の張られ | 望月栄美 | 濱 | 200409 |
物干場不覚に蜘蛛の囲に掛かる | 長崎桂子 | あを | 200409 |
蜘蛛の囲に化粧の貌を剥がさるる | 作々木よし子 | 沖 | 200410 |
蜘蛛の囲の川のまん中かがやけり | 渡辺美代 | 対岸 | 200410 |
蜘蛛の囲にかかりし虫の腹空ろ | 植竹美代子 | 雨月 | 200410 |
蜘蛛の囲に輪ゴムひとつを搦めとり | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200410 |
蜘蛛の囲に絡められたる眼鏡かな | 鳴海清美 | 六花 | 200411 |
蜘蛛の囲が句碑にかかりて近づけず | 藤田京子 | ぐろっけ | 200502 |
蜘蛛の囲に掛かる一片花吹雪 | 渡辺美代 | 対岸 | 200502 |
蜘蛛の囲に困惑の体揚羽蝶 | 山田六甲 | 六花 | 200506 |
蜘蛛の囲の仕上がつてゐる雨のあと | 高橋秋子 | 狩 | 200509 |
蜘蛛の囲の人の入りゆく白心庵 | 志村秀子 | 風土 | 200509 |
蜘蛛の囲の無用に長き中心線 | 風間史子 | 鴫 | 200509 |
蜘蛛の囲の真中に獲物閉ぢ込めて | 一ノ瀬千恵 | 築港 | 200509 |
蜘蛛の囲の向うへちよつと用のあり | 丸山照子 | 火星 | 200510 |
蜘蛛の囲に南天の花こぼれ継ぐ | 大谷美保子 | 栴檀 | 200510 |
蜘蛛の囲の大きな穴の吹かれゐる | 稲岡長 | ホトトギス | 200511 |
ふと虚子の目をもて蜘蛛の囲を見つめ | 長山あや | ホトトギス | 200511 |
蜘蛛の囲の風を捉へて閃めけり | 松山正江 | 河鹿 | 200512 |
屋上庭園蜘蛛の囲光る試歩の朝 | 福地淳祐 | 春燈 | 200607 |
蜘蛛の囲を払ひて垂れし萩の枝 | 佐々木しづ子 | 酸漿 | 200608 |
帰宅して蜘蛛の囲の張るセコム切る | 深見眞弓 | 濱 | 200610 |
蜘蛛の囲の大仕掛けなり留守の家 | 重松早由未 | 狩 | 200611 |
蜘蛛の囲を毀すはいつもこの辺り | 芝尚子 | あを | 200612 |
蜘蛛の囲を消し去り夜のはじまりぬ | 布川直幸 | 峰 | 200708 |
蜘蛛の囲にもがく羽虫の命かな | 小野寺節子 | 風土 | 200708 |
蜘蛛の囲を引っかけし顔何度も拭く | 大橋敦子 | 雨月 | 200709 |
蜘蛛の囲をグリンベルトの上に張り | 高木智 | 京鹿子 | 200710 |
蜘蛛の囲の張り終るまで温泉に浸る | 宮崎正 | ホトトギス | 200711 |
蜘蛛の囲に三日蜘蛛ゐぬ秋の風 | 丸山照子 | 火星 | 200711 |
木犀を仰がば蜘蛛の囲に骸 | ことり | 六花 | 200711 |
蜘蛛の囲の大きく破れゐたりけり | 池崎るり子 | 六花 | 200712 |
蜘蛛は囲を月にかよふて架けてゐる | 山元志津香 | 八千草 | 200712 |
蜘蛛の囲の占む一坪の防空壕 | 金田美恵子 | ぐろっけ | 200807 |
蜘蛛の囲の銀のしづくや朝まだき | 平野伸子 | 馬醉木 | 200808 |
蜘蛛の囲に捕らへられしは雨滴のみ | ことり | 六花 | 200808 |
蜘蛛ひそむ会心作の囲の真中 | 泉田秋硯 | 苑 | 200809 |
蜘蛛の囲やあしたの色の水の上 | 後藤眞由美 | 春燈 | 200809 |
蜘蛛の囲に粒をとどめし雨名残 | 北尾章郎 | 璦 | 200810 |
中央を占めて蜘蛛の囲完成す | 高橋将夫 | 槐 | 200810 |
蜘蛛の囲のぐるり夕日の紅蓮かな | 瀬川公馨 | 槐 | 200810 |
蜘蛛の囲に鉄砲狭間塞がるる | 鍋島広子 | 万象 | 200810 |
蜘蛛の囲を通りし風のなめらかに | 服部早苗 | 空 | 200810 |
ひと揺すりして蜘蛛の囲を仕上げけり | 田村和実 | 狩 | 200811 |
夕闇に囲を消し蜘蛛の宴いよよ | 布川直幸 | 峰 | 200811 |
さみしさを芯に夕蜘蛛囲を張れり | 高橋たか子 | 馬醉木 | 200811 |
稲の葉に蜘蛛の囲あまた光る朝 | 堤陽子 | 遠嶺 | 200811 |
蜘蛛の囲に青翅羽衣捕はるる | 松崎鉄之介 | 濱 | 200811 |
蜘蛛留守の上出来の囲に風孕む | 青山正生 | 鴫 | 200811 |
蜘蛛の囲の雨の受け皿とはならず | 伊藤早苗 | 鴫 | 200811 |
初秋の蜘蛛の囲風を孕みたり | 山本右近 | 万象 | 200811 |
蜘蛛の囲を払ひて背戸を開けにけり | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 200810 |
一歩退り顔の蜘蛛の囲剥がしけり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200812 |
蜘蛛の囲に蜘蛛囚はれている如し | 七種年男 | 沖 | 200101 |
山祇を守りて蜘蛛の囲ぞ幾重 | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 200908 |
緻密なる蜘蛛の囲電子研究所 | 北尾章郎 | 璦 | 200908 |
蜘蛛の囲の風をはらんでゐるばかり | 片山由美子 | 狩 | 200908 |
蜘蛛の囲に光宿せり雨雫 | 桂敦子 | 璦 | 200909 |
遊星の一期蜘蛛の囲の一会かな | 柳川晋 | 槐 | 200909 |
蜘蛛の囲や狛犬に彩残りをり | 國永靖子 | ぐろっけ | 200909 |
蜘蛛の囲に蜘蛛囚はれてゐる如し | 七種年男 | 沖 | 200909 |
蜘蛛の囲に何もかからず今朝は雨 | 小林一榮 | 末黒野 | 200910 |
蜘蛛の囲に日を鏤めて日照雨 | 西宮舞 | 狩 | 200911 |
物干の蜘蛛の囲払ふ朝仕事 | 小林正史 | 鴫 | 200911 |
蜘蛛の囲の蝉を放ちて宮津まで | 高橋芳子 | 火星 | 200911 |
蜘蛛の囲は天空の城日照雨あり | 坂本知子 | 酸漿 | 200911 |
蜘蛛の囲に結界見たり達磨の忌 | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200912 |
蜘蛛の囲の主ただいま仮眠中 | 有吉桜雲 | 狩 | 201003 |
蜘蛛の囲に全き月のかかりけり | 片山由美子 | 狩 | 201005 |
蜘蛛の囲の所在を雨の明かしけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 |
囲の大きかりしに蜘蛛の小ささよ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 |
蜘蛛の囲を退治が日課の暮しかな |
中島玉五郎 |
峰 |
201007 |
蜘蛛の囲のプラチナ色に雨あがる |
田中道江 |
万象 |
201008 |
蜘蛛の囲のからまつてゐる羅漢かな |
白数康弘 |
火星 |
201008 |
蜘蛛の囲の閂払ひ客来たる |
岡野ひろ子 |
峰 |
201009 |
昼月や蜘蛛の囲にある緯度経度 |
辻直美 |
沖 |
201009 |
蜘蛛の囲の夕星ひとつ捕へをり |
篠藤千佳子 |
沖 |
201009 |
蜘蛛の囲の奥行ほどの妬心あり |
成田美代 |
鴫 |
201009 |
蜘蛛の囲の忍び返しにかけてあり |
服部早苗 |
空 |
201009 |
蜘蛛の囲や変へる医師の案内図 |
小野口正江 |
末黒野 |
201010 |
蜘蛛の囲の吹かれてをりぬ浮御堂 |
堀江恵子 |
空 |
201010 |
蜘蛛の囲に工作の手の止まりがち |
黒澤登美枝 |
峰 |
201010 |
蜘蛛の囲に風きて蜘蛛の走りたる |
杉浦典子 |
火星 |
201010 |
蜘蛛は囲を人はことばを砦とす |
長山あや |
ホトトギス |
201011 |
蜘蛛の囲の松に吹かるる涼新た |
松井倫子 |
火星 |
201011 |
蜘蛛の囲に逮捕されたる女の声 |
園部早智子 |
ろんど |
201011 |
蜘蛛の囲に雨のしづくを幾重にも |
山崎里美 |
璦 |
201012 |
蜘蛛の囲を借りて伸びゆき蔓の草 |
山崎里美 |
璦 |
201012 |
蜘蛛は囲を張れず虚子館庭手入 |
安原葉 |
ホトトギス |
201012 |
ひたすらに囲を張る蜘蛛を払ひけり |
都丸美陽子 |
春燈 |
201012 |
蜘蛛の囲の全し俳句生みつがむ |
森清信子 |
末黒野 |
201012 |
蜘蛛の囲や四本柱の能舞台 |
東亜未 |
あを |
201012 |
蜘蛛の囲に水晶のごと白露かな |
阿部悦子 |
酸奬 |
201012 |
蜘蛛の囲の真なか細しき野分晴 |
城孝子 |
火星 |
201101 |
蜘蛛の囲に光る雨粒ネックレス |
陶山泰子 |
ぐろっけ |
201102 |
蜘蛛の囲にぼんぼりをなす穂絮あり |
小林れい |
酸奬 |
201103 |
蜘蛛の囲の下町風といふ角度 |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
201106 |
蜘蛛の囲の蝶放ちやる忌日かな | 久保東海司 | 槐 | 201107 |
蜘蛛の囲に顔面とらる朝ぼらけ | 松本恒子 | ぐろっけ | 201108 |
蜘蛛の囲に雨しきりなる我鬼忌かな | 臼杵游児 | 春燈 | 201109 |
「ごめんね」と蜘蛛の囲破る裏の木戸 | 古林田鶴子 | ぐろっけ | 201110 |
蜘蛛の囲の真ン真ン中に居て修行 | 柳川晋 | 槐 | 201110 |
蜘蛛の囲のありか晒して雨上る | 近藤南麓 | 万象 | 201110 |
蜘蛛の囲や待つことつまり生くること | 内藤呈念 | ホトトギス | 201111 |
蜘蛛の囲をあぶり出したる小糠雨 | 内藤呈念 | ホトトギス | 201111 |
一歩退き蜘蛛の囲ごしに詣でたり | 西田たかこ | 万象 | 201111 |
コスモスのゆれて蜘蛛の囲ひきしまる | 吉村光子 | 万象 | 201112 |
蜘蛛の囲を払ふ行く先秋遍路 | 根本ひろ子 | 火星 | 201201 |
蜘蛛の囲の主の姿の無き如く | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
蜘蛛の囲の吹かれて月に濡れそぼつ | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
蜘蛛は囲を張りて所在のなかりけり | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
朝毎に庭の蜘蛛の囲被りけり | 塩路五郎 | 璦 | 201207 |
蜘蛛の囲に昨夜の落花の五六片 | 上谷昌憲 | 沖 | 201207 |
蜘蛛の囲の朝露含みきらめけり | 橋本修平 | かさね | 201208 | 2021年7月15日 >
蜘蛛の囲やいつも人ゐぬ交番所 | 塩路隆子 | 璦 | 201209 |
蜘蛛の囲や怒り仏の口の中 | 岩下芳子 | 槐 | 201209 |
蜘蛛の囲の意地張り通し寂しかり | 寺田すず江 | 槐 | 201209 |
蜘蛛の囲の小振りになり来団地棲み | 北尾章郎 | 璦 | 201210 |
蜘蛛の囲の銀の糸織る雨上り | 古川千鶴 | かさね | 201210 |
蜘蛛の囲に一と日潮風潮鳴りも | 荒井千佐代 | 沖 | 201210 |
遠山をからめ蜘蛛の囲出来あがる | 望月晴美 | 沖 | 201210 |
蜘蛛の囲や縦糸に日のやさしかり | 西田美ち | ろんど | 201209 |
雨粒のびつしり蜘蛛の囲の撓み | 谷口律子 | 末黒野 | 201210 |
蜘蛛の囲にかかる木の葉のあをさかな | 奥田温子 | やぶれ傘 | 201210 |
突貫工事らしき蜘蛛の囲陣屋跡 | 甲州千草 | 沖 | 201211 |
蜘蛛の囲を色なき風の抜けにけり | 山田六甲 | 六花 | 201211 |
日は真上囲の真中占め女郎蜘蛛 | 塩見英子 | 雨月 | 201211 |
蜘蛛の囲をくぐりて空に干すシーツ | 青木朋子 | 空 | 201210 |
棒一本蜘蛛の囲払ふために置く | 安武晨子 | 空 | 201211 |
蜘蛛の囲の一糸の無駄も見当らず | 佐津のぼる | 六花 | 201212 |
蜘蛛の囲の真中に蜘蛛の動かざる | 永田万年青 | 六花 | 201212 |
蜘蛛の囲の水玉に目の射しにけり | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201301 |
蜘蛛の囲の毎年同じ軒端かな | 伊藤マサ子 | ぐろっけ | 201310 |
蜘蛛の囲 →2 |
2021年7月15日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。