作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 涸川にもの掃き落す男かな | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| 涸川に橋ながながと架かりけり | 吉田三保 | 朝 | 199904 |
| 涸川の石はやさしく痩せにけり | 小林喜一郎 | 槐 | 199904 |
| 川涸れてセールスマンの黒鞄 | 松岡隆子 | 朝 | 200003 |
| 涸川の杭とし夕焼けても黒し | 岡本眸 | 朝 | 200003 |
| 涸れ川を犬駆け回る二月かな | 山崎赤秋 | 春耕 | 200004 |
| 鶺鴒の飛石ふえて川涸るる | 関正夫 | 酸漿 | 200004 |
| 川涸れてをりても石を跳びにけり | 山本素竹 | 円虹 | 200103 |
| 涸川に湯煙あげて独鈷の湯 | 吉永すみれ | 風土 | 200103 |
| かつて人も単細胞よ川涸れる | 松山律子 | 六花 | 200111 |
| 汚名度と叩かれ竜田川涸れぬ | 乾フジ子 | 雲の峰 | 200202 |
| 涸るる川覗きジョギング折返す | 山田暢子 | 風土 | 200203 |
| 川涸れて意志なく水の流れをり | 下田水心子 | 円虹 | 200203 |
| 神の町貫く川の涸るるなき | 小西石蕗 | 円虹 | 200204 |
| 見慣れたる川のすつかり涸れてをり | 上出曙美 | 築港 | 200302 |
| 涸川に全き鷺のありにけり | 浦川聡子 | 水の宅急便 | 200305 |
| 涸れ川の杭にしがみ付くなにやかや | 武井玲子 | 八千草 | 200305 |
| 川涸れて橋脚山を刻みけり | 田中康雄 | 苑 | 200305 |
| 一本の筋をのこして涸き川 | 矢崎昌 | 沖 | 200307 |
| 涸れきりし田川へたまる草ぼこり | 藤井昌治 | 朝 | 200401 |
| 缶ひとつ残して川の涸れにけり | 浅川正 | 雲の峰 | 200403 |
| 竜田川音もたてずに涸れてをり | 塩川雄三 | 築港 | 200403 |
| 涸川に沿ひて白鷺低く飛ぶ | 東芳子 | 酸漿 | 200404 |
| 白鷺は今日も定位置川涸るる | 大塚まや | 京鹿子 | 200405 |
| 流れにもあとさきのあり川涸れる | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200502 |
| 川涸れて石それぞれの素貌かな | 安藤ヒサ子 | 河鹿 | 200503 |
| 水涸れし公園の川落葉敷く | 鈴木喜十 | 帆船 | 200503 |
| 岳麓の冬涸れ知らぬ川ばかり | 甲斐遊糸 | 百鳥 | 200503 |
| 涸川を跳び老人のはにかめり | 大串章 | 百鳥 | 200503 |
| 川涸れて海の青さの色を増す | 長沼紫紅 | 朝 | 200504 |
| 涸川に貨物列車のさしかかる | 田中英子 | 火星 | 200505 |
| 涸れ川石慰むや秋の蝶 | 渡邉友七 | あを | 200510 |
| 涸川や流の筋を残しつつ | 菊地惠子 | 酸漿 | 200602 |
| 涸川に降りてひそかに芥焚く | 鎌倉喜久恵 | あを | 200602 |
| 日まみれの電車涸川渡りけり | 杉浦典子 | 火星 | 200602 |
| 川涸れて鋭くなりし鳥の声 | 斎藤くめお | 対岸 | 200603 |
| 鉄塔の影すつきりと川涸るる | 高橋さえ子 | 朝 | 200605 |
| 葬列の沿ふ富士川の涸れてをる | 渡辺章子 | 朝 | 200605 |
| 涸れ川の石しろじろと美術館 | 上薗櫨夫 | 河鹿 | 200605 |
| 涸れ川を伝ひて来たり猪親子 | 大橋雅子 | 万象 | 200705 |
| 二級河川町はづれにて涸れはじむ | 上林孝子 | 朝 | 200803 |
| 涸川に鷺は白さを貼り付ける | 松本鷹根 | 京鹿子 | 200805 |
| 川涸れて人影細くなるばかり | 木内憲子 | 朝 | 200805 |
| 涸川に佇ちて誰にも追ひ越さる | 岡本眸 | 朝 | 200902 |
| 涸川の石に潮の香してゐたる | 杉浦典子 | 火星 | 200903 |
| 白じらと夏涸川に出水痕 | 山田六甲 | 六花 | 200909 |
| 秋川の涸れて鴉の屯かな | 駒井のぶ | 璦 | 200912 |
| 川涸れて底一面の風晒し | 伊東和子 | 璦 | 201003 |
| 涸川を覆ひつくせり枯尾花 | 根本公子 | 末黒野 | 201003 |
| 涸川の蛇行息づく落暉かな | 田村園子 | 鴫 | 201003 |
| 冬鷺の脚涸川の日を掻けり | 杉浦典子 | 火星 | 201003 |
| 川涸れて石百態の日の温み | 佐々木よし子 | 沖 | 201004 |
| 石神井川涸れぬ王子の並木道 | 田中臥石 | 末黒野 | 201004 |
| 涸川の橋渡る人孤独めき | 佐々木良玄 | 春燈 | 201011 |
| 川涸るるメタセコイアの影尖り | 杉浦典子 | 火星 | 201102 |
| 涸れ川に散歩の犬を放ちけり | 中島節子 | ぐろっけ | 201103 |
| 涸川に雲影あそぶ信濃かな | 安立公彦 | 春燈 | 201202 |
| 川涸れて流れの変はることもなし | 犬塚芳子 | 槐 | 201203 |
| 来てみれば放生川の涸れてをり | 河崎尚子 | 火星 | 201204 |
| 海見えてより芦屋川涸れ尽す | 今村征一 | ホトトギス | 201207 |
| 涸れ川の背骨と思ふ石ごろん | 布川直幸 | 峰 | 201212 |
| 夏涸れの大井川に立つ親子鷺 | 杉本薬王子 | 風土 | 201312 |
| 足長の橋脚大井川涸れて | 楠原幹子 | 沖 | 201402 |
| 川涸れて線路の音のそれつきり | 蘭定かず子 | 火星 | 201402 |
| 川涸れて舟はシートに眠りけり | 粟倉昌子 | 璦 | 201404 |
| 川涸れて黒き流木現はれり | 永田万年青 | 六花 | 201502 |
| 涸川や浚渫の音響きをり | 沼崎千枝 | 末黒野 | 201503 |
| 川涸れて結界のごと水棹あり | 奥井あき | 鴫 | 201504 |
| 水面のかげ残せし川の水涸るる | 柴田靖子 | 槐 | 201602 |
| 涸川のひと斑の草に鳩降りぬ | 熊丸淑子 | 馬醉木 | 201603 |
| 水涸れてまさらな白砂川底に | 橋本順子 | 槐 | 201603 |
| 川涸れて石の大小屹立す | 加藤峰子 | 鴫 | 201703 |
| 川涸れて岩よけ魚の尾の見えし | 西村将昭 | 鴫 | 201703 |
| 川涸るる鳥待つ望遠レンズの列 | 持田信子 | 春燈 | 201802 |
| 川涸れて骨の自転車骨の傘 | 南うみを | 風土 | 201803 |
| 武甲嶺と両神山見ゆる川涸るる | 原田しずえ | 万象 | 201803 |
| 川涸るる蛇籠にのぞく石の数 | 佐津のぼる | 六花 | 201902 |
| 川涸れて出町柳の別れ橋 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 202002 |
| 鵺塚を鎮めて芦屋川涸るる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202012 |
2020年12月24日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。