作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
日月の歩みのたしか返り花 |
鷹羽狩行 |
狩 |
199812 |
八方に気を配りつつ帰り花 |
丸山佳子 |
京鹿子 |
199812 |
返り花午後の光となりゆける |
山田弘子 |
円虹 |
199901 |
返り花海光遠くなるばかり |
山田弘子 |
円虹 |
199901 |
返り花して虫媒の誤算あり |
丸山海道 |
京鹿子 |
199901 |
たまきはる二度咲き夢咲き狂ひ咲き |
奥田筆子 |
京鹿子 |
199901 |
返り花手持ぶさたの手に硬貨 |
宇都宮滴水 |
京鹿子 |
199901 |
卒塔婆焼く煙ひとすぢ返り花 |
大塚禎子 |
春耕 |
199901 |
枝々に透ける青空帰り花 |
湯浅苔巌 |
円虹 |
199902 |
帰り花寄り添ひしごと句碑ふたつ |
大谷茂 |
遠嶺 |
199902 |
返り花人に教へて見失ふ |
吉田登子 |
風土 |
199902 |
千本の桜の中の返り花 |
吉田登子 |
風土 |
199902 |
谷越しに噴き湯の櫓返り花 |
三原清暁 |
春耕 |
199902 |
帰り花検察庁を右隣 |
木下野生 |
槐 |
199903 |
返り花一重まぶたのやうな風 |
柴田いさを |
船団 |
199903 |
黒服の尻が光って返り花 |
池田澄子 |
船団 |
199903 |
慰霊の碑海に向きゐて返り花 |
橋本良子 |
遠嶺 |
199904 |
帰り花まさかの鵯に呑まれたる |
田村みどり |
京鹿子 |
199904 |
帰り花日和媼がこんと鳴く |
田村みどり |
京鹿子 |
199904 |
朝空の水のごときへ帰り花 |
小林希世子 |
朝 |
199904 |
美しき背信藤の返り花 |
ほんだゆき |
馬醉木 |
199905 |
声をかけられしやうにも帰り花 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199911 |
日溜りに佇めばまた帰り花 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199911 |
ここよりは入れぬ御陵返り花 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199911 |
昨夜星を仰ぎし空に返り花 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
199911 |
帰り花ひそと久女の墓小さし |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
199911 |
大原の瀬音に覚めて返り花 |
杉良介 |
狩 |
199911 |
板塀の傾きややに返り花 |
大場燈児 |
風土 |
199911 |
帰り花に胸襟ひらきすぎしかな |
丸山佳子 |
京鹿子 |
199911 |
返り花水折れ曲る音のして |
山尾玉藻 |
火星 |
199912 |
久々の友も老いたり返り花 |
白鳥婦じゑ |
酸漿 |
199912 |
公平に物が見えきて帰り花 |
丸山佳子 |
京鹿子 |
199912 |
青雲の心はいまも帰り花 |
丸山佳子 |
京鹿子 |
199912 |
帰り花恋の齢の決意どき |
鈴鹿仁 |
京鹿子 |
199912 |
玉眼の当麻の仁王返り花 |
朝妻力 |
俳句通信 |
199912 |
祖父燃ゆる炎見つめて返り花 |
近藤憙治 |
船団 |
199912 |
昼の湯のほてりが衿に返り花 |
ふけとしこ |
船団 |
199912 |
朱鷺の子の一羽なりける帰り花 |
今木偉郎 |
槐 |
200001 |
王冠をなすたんぽぼの返り花 |
鷹羽狩行 |
狩 |
200001 |
隣り家の八重山吹の帰り花 |
辻井桂子 |
俳句通信 |
200001 |
老の坂ゆるくてあれや帰り花 |
斎藤道子 |
馬醉木 |
200002 |
返り花幼帝呑みし渦いまも |
山本雅子 |
馬醉木 |
200002 |
倒れある箒の上の返り花 |
深澤鱶 |
火星 |
200002 |
握り飯芯にぬくみや帰り花 |
佐藤よしい |
風土 |
200002 |
亡き夫と語らふ墓や返り花 |
磯野たか |
風土 |
200002 |
晩節を考へてゐる帰り花 |
三橋泥大 |
遠嶺 |
200002 |
帰り花一途といふはさみしくて |
北川孝子 |
京鹿子 |
200002 |
日のひかりまぶしむさまに返り花 |
鷹羽狩行 |
狩 |
200002 |
返り花地蔵のつけし小鈴鳴る |
高野清風 |
俳句通信 |
200002 |
返り花だんだん会わなくなるのだろう |
星野早苗 |
空のさえずる |
200002 |
その奥に文人の墓帰り花 |
水原春郎 |
馬醉木 |
200002 |
返り花忍者屋敷ヘバス送迎 |
松下幸恵 |
六花 |
200002 |
返り花生命のかぎりふるへ咲く |
中川濱子 |
ぐろっけ |
200002 |
キャンパスは火山学会返り花 |
細野恵久 |
ぐろっけ |
200002 |
陽に乞はれ急かされ帰り花 |
松原到 |
ぐろっけ |
200002 |
返り花史館に白き石の棺 |
今井忍 |
ぐろっけ |
200002 |
ふと過る遠き人びと返り花 |
斉藤秀子 |
遠嶺 |
200003 |
土間暗き諭吉旧居や返り花 |
鷹羽狩行 |
狩 |
200003 |
枝先の反りつよきとこ返り花 |
有吉桜雲 |
狩 |
200003 |
風琴を聞く丘に来て返り花 |
塩貝朱千 |
京鹿子 |
200003 |
寄道と云ふほどでなし帰り花 |
椎名書子 |
槐 |
200004 |
下心ありとも見ゆる返り花 |
渡辺純 |
京鹿子 |
200005 |
湯の量の豊かなるゆゑ返り花 |
鷹羽狩行 |
狩 |
200007 |
返り花いそぎし亡夫の忘れ物 |
小島とよ子 |
新樹光 |
200007 |
八重にして色うすうすと返り花 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200011 |
帰り花雨を弾きし気負ひかな |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200011 |
名苑を独り占めして帰り花 |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200011 |
帰り花吉備津の風に育ちたる |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200011 |
帰り花雨に育ちて雨に消ゆ |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200011 |
抜き捨てしつもりの鉢に返り花 |
松崎幹 |
狩 |
200101 |
在りし日の母を知る人帰り花 |
桜井さだ子 |
狩 |
200103 |
帰り花野良のボス猫ちんまりと |
小川葉子 |
京鹿子 |
200103 |
返り花主婦の話のなほつづく |
西脇きぬ |
京鹿子 |
200103 |
撫子のかぼそき茎よ返り花 |
香取敏江 |
あを |
200103 |
友の文開ければ匂う返り花 |
伊藤翠 |
船団 |
200105 |
返り花ふやしてをりぬ鳩の声 |
内田美紗 |
船団 |
200105 |
立ち寄りし旅の一寺の帰り花 |
能村登四郎 |
羽化 |
200110 |
紅萩の狂ひ咲きある丈余なり |
津田経子 |
火星 |
200111 |
鍬音の絶えし河内野返り花 |
渡邉友七 |
あを |
200111 |
返り花天井に鼠やって来た |
篠田悦子 |
海程 |
200112 |
一つ見つけて一つのみ返り花 |
鷹羽狩行 |
狩 |
200112 |
おろかとはさても幸せ返り花 |
保坂加津夫 |
いろり |
200112 |
病む人に選ぶ言葉や返り花 |
大田かづみ |
いろり |
200112 |
一片の雲を放ちて帰り花 |
田中黎子 |
円虹 |
200201 |
帰り花青空に影あるやうな |
田中黎子 |
円虹 |
200201 |
朝の日に色得つつあり帰り花 |
田中黎子 |
円虹 |
200201 |
咲き増ゆることかなはずに帰り花 |
田中黎子 |
円虹 |
200201 |
風音の通り過ぎたり帰り花 |
田中黎子 |
円虹 |
200201 |
股のぞきせし眼の前の返り花 |
志水芳秀 |
雲の峰 |
200201 |
十字墓に復活めける帰り花 |
升田ヤス子 |
濱 |
200201 |
代役をきつちりこなし返り花 |
木場田秀俊 |
狩 |
200201 |
父の忌といへば鉄線返り花 |
高山瑞恵 |
狩 |
200201 |
帰り花いよいよ今を遠くしぬ |
神蔵器 |
風土 |
200201 |
くさぐさの返り花あり演習林 |
鈴鹿野風呂 |
京鹿子 |
200202 |
旅に知る人の情けや返り花 |
渡辺純 |
京鹿子 |
200202 |
百日の子の笑ひをり帰り花 |
小田道知 |
円虹 |
200202 |
返り花山間に海煌めきて |
大柳篤子 |
雲の峰 |
200202 |
帰り花ゴリラが午後の陽に眠る |
川瀬里江 |
雲の峰 |
200202 |
かりそめとおもふ香のあり帰り花 |
外川玲子 |
風土 |
200202 |
行きすぎて確め戻る帰り花 |
細川コマヱ |
雨月 |
200202 |
返り花吾がことのみに日を過し |
大坂輝子 |
百鳥 |
200202 |
ふり返る母のおもかげ帰り花 |
池崎るり子 |
六花 |
200202 |
海光の日和つづきの返り花 |
長沼三津夫 |
朝 |
200202 |
帰り花ひとり暮しを子が選び |
小川美知子 |
朝 |
200202 |
姥のゐて小花の白さ返り花 |
丸山冬鳳 |
京鹿子 |
200202 |
帰り花仰ぎ帰らぬもの憶ふ |
山田弘子 |
円虹 |
200202 |
西行の佇ちたる庭の帰り花 |
赤井よしを |
円虹 |
200202 |
帰り花足より大き靴履いて |
小林あつ子 |
火星 |
200203 |
胸の刻かの日のままに返り花 |
徳田千鶴子 |
馬醉木 |
200203 |
返り花黄泉を小出しにするでない |
中原道夫 |
銀化 |
200203 |
この世には拘りなくて返り花 |
町野昭人 |
遠嶺 |
200203 |
先祖より守りし森の帰り花 |
萩野谷三和 |
遠嶺 |
200203 |
身の内にふくらめるもの返り花 |
川上恵子 |
雨月 |
200203 |
往きに見て帰途になきもの返り花 |
有山八洲彦 |
狩 |
200204 |
言い足りぬことありますか帰り花 |
蓮尾みどり |
ぐろっけ |
200204 |
世に少し拗ねし思ひの返り花 |
足利ロ子 |
ぐろっけ |
200204 |
日溜りのここが浄土と返り花 |
飯塚やす子 |
狩 |
200206 |
狂ひ咲く藤よ秋蝉鳴くぞいな |
林翔 |
沖 |
200210 |
非常口こんなところに帰り花 |
丸山佳子 |
京鹿子 |
200212 |
返り花削りし母の桐箪笥 |
田所敏子 |
帆船 |
200212 |
合戦の地をまなかひに帰り花 |
林和子 |
雲の峰 |
200212 |
白牡丹狂ひ咲きした露の庭 |
木内美保子 |
六花 |
200212 |
返り花仔細一切不問とす |
小倉斑女 |
銀化 |
200212 |
咲きしとも散りしともなく返り花 |
岩上とし子 |
鴫 |
200301 |
夕月のかけらの白く返り花 |
乗光雅子 |
雨月 |
200301 |
船頭の棹さす先の返り花 |
二宮桃代 |
雨月 |
200301 |
只二つ寄り添ふ木瓜の返り花 |
永岡セツ |
酸漿 |
200301 |
返り花子にあたたかき木端仏 |
長沼冨久子 |
馬醉木 |
200302 |
人にウインク日射に甘え返り花 |
泉田秋硯 |
苑 |
200302 |
唱名のいまや三昧返り花 |
宮脇ちづる |
苑 |
200302 |
写されていつも端つこ返り花 |
木戸渥子 |
京鹿子 |
200302 |
鐘楼に深き黙あり返り花 |
祐森彌香 |
遠嶺 |
200302 |
干支六つ重ねきし道帰り花 |
上田繁 |
遠嶺 |
200302 |
返り花山路はすでに暮れてをり |
原島ふじ子 |
遠嶺 |
200302 |
金色の茶室三畳返り花 |
柴田由乃 |
風土 |
200302 |
日の回る寺につつじの返り花 |
鈴木ゆき子 |
風土 |
200302 |
黄砂降る午前や梨の返り花 |
桑田眞佐子 |
火星 |
200302 |
追伸の表につづく返り花 |
吉野知佐 |
帆船 |
200302 |
大和路をタイムスリップ返り花 |
鈴木昭子 |
帆船 |
200302 |
義経の落ちゆきし径帰り花 |
立石萌木 |
雨月 |
200302 |
葬送の庭につつじの忘れ花 |
山ロマサエ |
雲の峰 |
200302 |
湯の町やうすうす揺るる帰り花 |
小松鈴子 |
酸漿 |
200302 |
返り花つづく蕾のありにけり |
藤井淑子 |
百鳥 |
200302 |
帰り花寂しさの影曳いてをり |
高橋房子 |
朝 |
200302 |
真上にて日輪あはし帰り花 |
糸井芳子 |
朝 |
200302 |
返り花キリシタン遺物資料館 |
斉藤由美子 |
ぐろっけ |
200302 |
返り花やさしすぎれば嫌はれて |
鎮田紅綜 |
苑 |
200303 |
隠れなきものにつつじの返り花 |
八染藍子 |
狩 |
200303 |
返り花研師の水にこぼれけり |
浜口高子 |
火星 |
200303 |
字余りのやうな影おく返り花 |
宇田篤子 |
京鹿子 |
200303 |
帰り花つぎつぎ届く喪の便り |
伊藤光子 |
ぐろっけ |
200303 |
白はさみしやみよし野の返り花 |
中島知恵子 |
雨月 |
200304 |
主婦四十匿名希望帰り花 |
梶浦玲良子 |
六花 |
200305 |
返り花かすかな夕日先にあり |
針谷律子 |
八千草 |
200306 |
返り花ひとつ知覧の特攻碑 |
塩路隆子 |
花衣 |
200307 |
黒木御所の磴にすみれの帰り花 |
升田ヤス子 |
濱 |
200312 |
うつり気の雲を気にせず返り花 |
丸山佳子 |
京鹿子 |
200312 |
かりがねの風やさくらの返り花 |
浜福恵 |
風土 |
200312 |
当日消印有効投じ返り花 |
高千夏子 |
空 |
200312 |
高言のあと蕭条と返り花 |
秋葉雅治 |
沖 |
200401 |
帰り花去来と名づく店の庭 |
松崎鉄之介 |
濱 |
200401 |
帰り花咲いて満開とはならず |
大石登志美 |
築港 |
200401 |
壇ノ浦幼帝の宮帰り花 |
岡田有峰 |
築港 |
200401 |
義朝の思ひ海石榴の返り花 |
鈴木沙万沙 |
草の花 |
200401 |
晴れきつて空の鏡に返り花 |
平田はつみ |
馬醉木 |
200402 |
落城の女人哀史や返り花 |
有島扇水 |
河鹿 |
200402 |
帰り花作務衣の乾く庵の隅 |
高村洋子 |
遠嶺 |
200402 |
ひつそりと眩しくもあり歸り花 |
柴田靖子 |
槐 |
200402 |
うしろより声の近づく返り花 |
宮川みね子 |
風土 |
200402 |
スパイスの大瓶小びん返り花 |
柿沼盟子 |
風土 |
200402 |
「もしもし」とは携帯の人返り花 |
二瓶洋子 |
六花 |
200402 |
往き往きて樹海の果ての返り花 |
徳田正樹 |
河鹿 |
200403 |
敷石のくぼみ真四角帰り花 |
鳴海清美 |
六花 |
200403 |
思ひきや仏陀の国の返り花 |
竹内喜代子 |
雨月 |
200403 |
帰り花瞼の重き日なりけり |
渡部義雄 |
沖 |
200403 |
返り花全校七名の分校に |
松井洋子 |
ぐろっけ |
200403 |
返り花ほそくはかなげけなげなり |
長崎桂子 |
あを |
200404 |
返り花思ひ出し笑ひのやうに |
英龍子 |
百鳥 |
200404 |
早咲きか返り花かと振り向きぬ |
薄美津子 |
対岸 |
200404 |
逃げやすき日射しを集め返り花 |
橘沙希 |
月の雫 |
200404 |
聞き流す術も覚えて返り花 |
橘沙希 |
月の雫 |
200404 |
返り花羽音幽かに十日経し |
田村みどり |
京鹿子 |
200405 |
さえぎられゐる日差しかな返り花 |
足立幸信 |
狩 |
200405 |
かの桃子あの桜子か帰り花 |
山元志津香 |
八千草 |
200405 |
帰り花ふるさと人の心とも |
竹下陶子 |
ホトトギス |
200407 |
狛犬に冷笑されて帰り花 |
丸山佳子 |
京鹿子 |
200408 |
帰り花形見グラスに一枝挿し |
植村よし子 |
雨月 |
200411 |
帰り花めがね通して天仰ぐ |
山田六甲 |
六花 |
200411 |
中世のなごりの中庭(パティオ)帰り花 |
塩路隆子 |
苑 |
200412 |
写経本二冊あれども帰り花 |
よこたまさみち |
帆船 |
200412 |
返り花咲いて遠くに父母睦む |
神蔵器 |
風土 |
200501 |
帰り花二番札所は東向き |
大橋克巳 |
雲の峰 |
200501 |
湯煙の山に色濃き帰り花 |
神谷信子 |
雲の峰 |
200501 |
鼻歌のぷつんと切れて帰り花 |
岩波ふみ子 |
雲の峰 |
200501 |
返り花一歩下がればピント合ふ |
鎮田紅絲 |
苑 |
200501 |
返り花一点百のさつき鉢 |
恩田甲 |
濱 |
200501 |
海風を驚いてをり返り花 |
今瀬剛一 |
対岸 |
200501 |
パイプ椅子並べてありぬ返り花 |
浜口高子 |
火星 |
200501 |
帰り花目鼻をうすく描いてみる |
沼田巴字 |
京鹿子 |
200501 |
帰り花そのうち人は仙人に |
沼田巴字 |
京鹿子 |
200501 |
藤一房夫丹精の返り花 |
西島みね子 |
八千草 |
200501 |
本来の色より薄き返り花 |
五十嵐道夫 |
築港 |
200501 |
帰り花しづかに刻の流れをり |
前迫寛子 |
河鹿 |
200502 |
由布岳の霧狂ひ咲きたる山つつじ |
長谷川史郊 |
馬醉木 |
200502 |
真間の井の古りし釣瓶や返り花 |
木暮剛平 |
万象 |
200502 |
雀来る庭に苺の返り花 |
大坪景章 |
万象 |
200502 |
村道の湖に絶え帰り花 |
相馬計太 |
帆船 |
200502 |
またひとつ日に向ひをる返り花 |
植木戴子 |
槐 |
200502 |
返り花思はぬ人と立話 |
庄野房女 |
築港 |
200502 |
ふるさとの校歌の山河返り花 |
松林順子 |
雨月 |
200502 |
先生と生徒同数返り花 |
島内美佳 |
ぐろっけ |
200502 |
帰り花予後口実に怠け癖 |
元吉竹瓶子 |
濱 |
200502 |
帰り花松浦武四郎過ぎし坂 |
岩崎靖子 |
濱 |
200502 |
バーベルの端たんぽぽの返り花 |
山尾玉藻 |
火星 |
200502 |
返り花一片の見得なほ持てり |
藤岡紫水 |
京鹿子 |
200502 |
帰り花活水の神と崇められ |
角直指 |
京鹿子 |
200502 |
帰り花光陰われに過ぎやすし |
角直指 |
京鹿子 |
200502 |
帰り花母の紬に手を通す |
冨永道子 |
百鳥 |
200502 |
けいじ亡し高嶺さくらの返り花 |
神蔵器 |
風土 |
200502 |
返り花幼なき梅の木でありし |
工藤ミネ子 |
風土 |
200502 |
被害妄想の人越して来て帰り花 |
林裕美子 |
六花 |
200502 |
池の面の太陽眩し返り花 |
三関浩舟 |
栴檀 |
200502 |
返り花色なき空の昏るるとき |
斎藤棹歌 |
沖 |
200502 |
人の世の定年はなし返り花 |
田中矢水 |
遠嶺 |
200502 |
好日の予感ありけり返り花 |
宮倉浅子 |
遠嶺 |
200502 |
旧道の下に新道帰り花 |
片野美代子 |
酸漿 |
200503 |
返り花日のよく当る石畳 |
岡田洋子 |
対岸 |
200503 |
帰り花光琳笹へ洩る日差 |
田中峰雪 |
雨月 |
200503 |
ゆくりなく訪ひし染寺帰り花 |
仙石君子 |
雨月 |
200503 |
返り花鵜籠きちんと積まれあり |
浜口高子 |
火星 |
200503 |
知らぬ問に声掛けてをり帰り花 |
丸山敏幸 |
朝 |
200503 |
からからと四方の風鳴る返り花 |
前田永子 |
朝 |
200503 |
庭梅の杖の先なる返り花 |
岡田佳世子 |
栴檀 |
200503 |
返り花かつて翁が天嶽寺 |
小澤克己 |
遠嶺 |
200503 |
亡き人の温もり想ふ帰り花 |
内田稔 |
遠嶺 |
200503 |
菊坂の廂間つつじの返り花 |
大山夏子 |
集 |
200503 |
峡ふかく約束のごと帰り花 |
佐々木ひさこ |
築港 |
200504 |
万葉の植物園の返り花 |
中沢三省 |
風土 |
200504 |
うすうすと日が差す方に返り花 |
館容子 |
狩 |
200504 |
その数の返り花とも思はれず |
白鳥彰子 |
狩 |
200504 |
返り花八十路の坂は下りのみ |
岩谷丁字 |
春燈 |
200505 |
風狂の系図なるらし返り花 |
川克 |
遠嶺 |
200506 |
返り花一枝どうぞと言はれても |
丸山佳子 |
京鹿子 |
200510 |
陰神のもとに小さな返り花 |
滝沢伊代次 |
万象 |
200511 |
執念で生くる余生の帰り花 |
益田寿美子 |
春燈 |
200512 |
捨て墓に海鳴りばかり返り花 |
迫田克子 |
河鹿 |
200601 |
返り花空碧ければ空に溶け |
船津昭夫 |
四葩 |
200601 |
港見ゆる丘にユッカの返り花 |
松崎鉄之介 |
濱 |
200601 |
返り花銀ひとひらの忘れもの |
安田優子 |
京鹿子 |
200601 |
耳に残るアリアの余韻返り花 |
奥田弦鬼 |
風土 |
200601 |
仰がるるものにあをぞら返り花 |
冨円正吉 |
朝 |
200601 |
軒先の干し魚の籠帰り花 |
鮫島禮子 |
河鹿 |
200602 |
木の椅子に木のぬくもりや帰り花 |
久保田妙 |
百鳥 |
200602 |
帰り花我が影ばかり濃かりけり |
糸川草一郎 |
百鳥 |
200602 |
目つむれば母の顔あり帰り花 |
中谷信子 |
百鳥 |
200602 |
東塔と西塔めぐり帰り花 |
三好かほる |
万象 |
200602 |
しづかなる峡の月日や帰り花 |
大橋淳一 |
雨月 |
200602 |
仰ぐ位置変へて眺める帰り花 |
足利ロ子 |
ぐろっけ |
200602 |
少年に言葉を選ぶ帰り花 |
柴田佐知子 |
空 |
200602 |
人影のなき道場や返り花 |
田中正子 |
百鳥 |
200602 |
ふるさとの家解かれゆく返り花 |
古賀勇理央 |
百鳥 |
200602 |
慰めの言葉をさがす返り花 |
斉藤阿津子 |
百鳥 |
200602 |
托鉢の出てゆく門や返り花 |
木暮剛平 |
万象 |
200602 |
Bクラスの暮しの安し返り花 |
松崎鉄之介 |
濱 |
200602 |
返り花たのしむことも遠忌なれ |
宮津昭彦 |
濱 |
200602 |
大仏の空の暮れそむ返り花 |
杉浦典子 |
火星 |
200602 |
雨だれの間遠となりし返り花 |
垣岡暎子 |
火星 |
200602 |
足慣らす庭の水やり返り花 |
相沢有理子 |
風土 |
200602 |
生き方を問はれてをりし帰り花 |
福永政江 |
河鹿 |
200603 |
楽しさの後の虚や返り花 |
和田照子 |
苑 |
200603 |
返り花ゆき交ふ人を誰も知らず |
西宮舞 |
狩 |
200603 |
返り花猫が棲みつく耶蘇の墓 |
大栗須美子 |
万象 |
200603 |
返り花墓にも水を供へけり |
福岡もも |
百鳥 |
200603 |
これからを生き甲斐とせむ返り花 |
小野寺節子 |
風土 |
200603 |
三つまではさびしき数や帰り花 |
島谷征良 |
風土 |
200604 |
返り花誰にも夢の二つ三つ |
芳賀雅子 |
遠嶺 |
200604 |
帰り花ちよつと流れにさからひて |
服部早苗 |
空 |
200605 |
帰り花旧知のごとく仰ぎけり |
早川紀子 |
朝 |
200605 |
ビル風のかくも強きに返り花 |
佐藤佐代子 |
朝 |
200605 |
父母に孝の足らざる返り花 |
環順子 |
夢帽子 |
200608 |
いつも日の当る枝あり帰り花 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200611 |
雨風に耐ふる力よ帰り花 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200611 |
日だまりと限らぬ場所に返り花 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200611 |
帰り花 2→ |
2022年11月9日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。