門 松      81句

折てさす是も門松にて候     一茶

松飾  門松  輪飾  注連飾  牛蒡注連  年縄

作品
作者
掲載誌
掲載年月
門松は関西風といふ隣家 稲畑廣太郎 ホトトギス 199901
門松を撫でて巡査の帰りけり 広渡敬雄 遠賀川 199909
門松の竹の伐り口句に欲しき 大橋敦子 雨月 200003
配り来し紙の門松貼れば済む 中村祭主 ぐろっけ 200004
謙信の扁額の門松の花 芋川幸子 春耕 200008
門松を人海戦術にて据ゑる 山田六甲 六花 200101
門松の辺をそそくさと掃きて止む 行方克巳 知音 200103
門松の色や匂ひや涙湧く 能村登四郎 羽化 200110
息止めて見る門松の青さかな 能村登四郎 羽化 200110
門松や川ありてこそ町遺る 堀内一郎 あを 200202
門松を立てる指図や父の杖 西川よし子 春耕 200203
門松を立てたる周り濡れてあり 山田六甲 六花 200301
門松や駅頭に恵那山(えな)仰がしめ 宮津昭彦 200302
門松の松にも神籤結ばれて 青木光子 築港 200303
日のあたりゐる門松の根のあはれ 小原禎子 銀化 200303
門松に軽く雪置く二日かな 石川元子 酸漿 200303
門松に赤き実添へてありにけり 米須あや子 遠嶺 200304
行き摺りの大門松に一礼す 志方章子 六花 200304
幸さながら門松立てる杭を打つ 関口八郎 200304
門松に雪門前の松に雪 鷹羽狩行 200403
象を見に門松大き動物園 三関浩舟 栴檀 200405
門松や工場に入る人の列 大串章 百鳥 200502
門松の松に籟出て夜更けかな 鷹羽狩行 200502
門松の貫禄まさに相模ぶり 鷹羽狩行 200502
猫よけのペツトボトルと門松と 小澤俊子 帆船 200503
じじばばが消え門松も間引く街 土肥屯蕪里 雲の峰 200503
瑣事を終へ門松匂ふ歌舞伎座に 大島寛治 雨月 200504
雪置きて門松影を正しけり 堀田こう 雨月 200504
門松の脇にも鱓干されたる 井上加世子 ぐろっけ 200504
念入りに門松の竹選びけり 高倉恵美子 200504
門松の前ボランティア集ひけり 大串章 百鳥 200602
門松や東の佐倉順天堂 松崎雨休 風土 200602
門松や竹の伐り口いさぎよし 次井義泰 200604
門松の荒縄匂ふ新市庁 中山皓雪 200604
大門松昔ながらの母校かな 酒井忠正 百鳥 200604
門松へひた走りくる沖の波 山尾玉藻 火星 200702
大門松廂つき上ぐ彦根城 丸山佳子 京鹿子 200703
門前の大門松の藁匂ふ 野口みどり 酸漿 200703
門松や聖樹あとかた無く消えし 嶋田摩耶子 ホトトギス 200705
門松の細さ失はれゆく父権 加藤杉穂 京鹿子 200705
門松の前を太郎冠者の歩で 丸山佳子 京鹿子 200803
変はらねば紙の門松貼りにけり 中村恭子 200803
武家門に葦の門松ゆるぎなし 大橋淳一 雨月 200804
門松に風過ぐ露地の小料理屋 天野美登里 やぶれ傘 200902
門松の立ちしマンションより金髪 近恵 炎環 200903
門松のどつしり置かれ味噌問屋 岩井ひろこ 火星 200904
門松を立ていそいそと旅立てり 丁野弘 201012
門松の切つ先風を揃へけり 根岸善行 風土 201104
門松のぎいと鳴る夜の有馬にゐ 戸深澤鱶 火星 201104
門松のそぎ切り鋭き天を突く 福島悠紀 ぐろっけ 201102
門松の竹の切つ先ホテル前 今井千鶴子 ホトトギス 201205
門松をどんと据ゑたり兜町 室谷幸子 万象選集 201205
門松を立てれば濁世清らなり 高橋将夫 201301
門松を立てしわら屑掃きはじむ 山田六甲 六花 201302
大和の国一の宮たる大門松 大崎ナツミ 雨月 201304
風に身を細め門松飾りけり 小川玉泉 末黒野 201304
神麓や門松立てば風青し 鈴鹿仁 京鹿子 201402
女手に門松を立て終りけり 堺昌子 末黒野 201405
門松の切つ先風を揃へけり 根岸善行 風土 201201
門松の竹の切つ先ホテル前 今井千鶴子 ホトトギス 201205
門松をどんと据ゑたり兜町 室谷幸子 万象選集 201205
門松を立てれば濁世清らなり 高橋将夫 201301
門松を立てしわら屑掃きはじむ 山田六甲 六花 201302
大和の国一の宮たる大門松 大崎ナツミ 雨月 201304
風に身を細め門松飾りけり 小川玉泉 末黒野 201304
神麓や門松立てば風青し 鈴鹿仁 京鹿子 201402
女手に門松を立て終りけり 堺昌子 末黒野 201405
門松を立てて馬術部厩舎かな 田村すゝむ 風土 201504
門松の木戸の奥より寄席囃子 大島寛治 雨月 201504
門松の底の湿りや石畳 笹村政子 六花 201604
大門松植木処の貫禄に 佐藤貞子 雨月 201604
門松やせめて心は前向きに 稲畑廣太郎 ホトトギス 201710
門松の華やかに縄結はれたる 住田千代子 六花 201804
門松をほめてそば屋に入りにけり 廣瀬雅男 やぶれ傘 201903
門松に見ゆる老舗の誇りかな 石黒興平 末黒野 201904
門松を立ててふる里近うせり 堺昌子 末黒野 201904
門松に景改るオフィス街 稲畑廣太郎 ホトトギス 202001
門松の街をぶらりと神社まで 安藤久美子 やぶれ傘 202003
門松に張子の鯛の明石浜 廣畑育子 六花 202004
島の児の縄手作りの門松立つ 森田節子 風土 202004
門松の男結びも薩摩ぶり 永淵恵子 202210

 

2023年1月2日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。