冬 芽 1 100句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 庭普請の終り冬芽のつつがなく | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
祝「さわらび」六百号 六百の冬芽に力漲りぬ |
稲畑汀子 | ホトトギス | 199808 |
| マロニエの冬芽に置きし期待かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199812 |
| 先生の在所の冬芽おもひをり | 城孝子 | 火星 | 199903 |
| 爭へぬ血や冬芽へと通ふなり | 中原道夫 | 銀化 | 199903 |
| 風の研ぐ冬芽やこころ漲る日 | 藤原たかを | 馬醉木 | 199904 |
| 冬芽には光とどめて雨雫 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199912 |
| 古木てふ威厳に冬芽確とあり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199912 |
| 滝音をちからに朴の冬芽立つ | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 200001 |
| 意深く立つや梢の朴冬芽 | 藤田宏 | 澪 | 200001 |
| 雫して西行桜冬芽満つ | 田中佐知子 | 風土 | 200001 |
| 俳磚の庭を冬芽の彩れり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200001 |
| 蛇道を歩き冬芽を楽しめり | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| 一と日づつ明日が来るなり冬芽立つ | 大野英美 | 風土 | 200003 |
| 冬芽せる桜の幹をいとしとも | 武久昭子 | 風土 | 200003 |
| 牡丹の強き冬芽のなか通る | 武久昭子 | 風土 | 200003 |
| だんまりの鴉冬芽がひしひしと | 岩田諒 | 春耕 | 200003 |
| 神山の木々の冬芽の競ひ立つ | 中杉隆世 | ホトトギス | 200004 |
| 俳人も冬芽もこぞり待つ日かな | 黒川悦子 | 円虹 | 200004 |
| 光背のうしろの辛夷冬芽立つ | 山本耀子 | 火星 | 200004 |
| しづくして明智が墓の冬芽立つ | 神蔵器 | 風土 | 200004 |
| びっしりと冬芽の丘は小城趾なる | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200005 |
| 越中の一樹一樹の冬芽かな | 杉浦典子 | 火星 | 200006 |
| 冬芽はや抱きて植樹に加はりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200011 |
| 完成の日へ気の抜けぬ冬芽とも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200012 |
| 移植せし木々の命の冬芽かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200012 |
| 命なほひそめて固き冬芽かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200012 |
| ほどかせてしまふ冬芽も日溜に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200012 |
| 冬芽とてこぞるといへるものもあり | 稲畑汀子 | ホトトギス | |
| 移植せし木々の冬芽を信じけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200012 |
| 移植せし桂の冬芽天を指す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200101 |
| 横佩の大臣の寺へ冬芽見に | 朝妻力 | 俳句通信 | 200101 |
| 全山の冬芽のちから落暉前 | 能村研三 | 沖 | 200102 |
| ふれるなと冬芽ぷつぷつ少年木 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200102 |
| 夜深し堅き冬芽の育つ里 | 清水結化 | いろり | 200102 |
| 文覚の護摩石くぼみ冬芽立つ | 吉永すみれ | 風土 | 200103 |
| 檀香梅冬芽がまろし日を纏ふ | 永見博子 | 酸漿 | 200103 |
| 千人の握手に白き冬芽ふく | 小川葉子 | 京鹿子 | 200103 |
| 明日恃むこころや冬芽しづかなり | 和田あきを | 風土 | 200104 |
| 爪ほどの冬芽なれども天を指す | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
| 覗き込む冬芽見上ぐる冬芽かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200112 |
| ぼうたんの冬芽のはやも鎧ひたる | 武田孝子 | 春耕 | 200112 |
| 何書くや筆先揃ふ朴冬芽 | 北村すなほ | 濱 | 200202 |
| 人肌のひめ沙羅の幹冬芽たつ | 神蔵器 | 風土 | 200202 |
| 高々と朴の冬芽の空にあり | 三村禮子 | 酸漿 | 200202 |
| 晩学や目に入る木々に冬芽あり | 中島徳子 | 酸漿 | 200202 |
| 沢音に冬芽ちりばめあぶらちやん | 永見博子 | 酸漿 | 200202 |
| 討入の日の牡丹の冬芽かな | 三村純也 | 円虹 | 200202 |
| 今日誰も来ず接骨木の冬芽かな | 伊藤多恵子 | 火星 | 200203 |
| 女坂冬芽びかりに登りけり | 都筑智子 | 沖 | 200203 |
| 后の陵の枝垂れ桜の冬芽かな | 竹中一花 | 槐 | 200203 |
| 碧落や冬芽を見せて四手の立つ | 網野茂子 | 酸漿 | 200203 |
| 抱く嬰と高きの冬芽みてをりぬ | 戸村よねこ | 遠嶺 | 200204 |
| 冬芽立つ抽出深く果たし状 | 木戸渥子 | 京鹿子 | 200302 |
| 時頼に日向水木の冬芽かな | 平田紀美子 | 風土 | 200302 |
| 光り合ふ木々の雫や冬芽立つ | 峰幸子 | 沖 | 200302 |
| 松明に宮の冬芽のあらはなり | 朝妻力 | 雲の峰 | 200302 |
| 鎌倉の冬芽明るき籬かな | 三代川次郎 | 雲の峰 | 200302 |
| 束ねらる富士の冬芽のほつほつと | 赤座典子 | あを | 200302 |
| 記念樹の冬芽に偲ぶばかりかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200302 |
| 閑谷黌楷樹の冬芽ゆたかなる | 大塚美孝 | 濱 | 200303 |
| 今日誰も來ず接骨木の冬芽かな | 伊藤多恵子 | 火星 | 200303 |
| 雨あとの冬芽に風の戻りけり | 山田六甲 | 六花 | 200303 |
| 大空に冬芽燦たり特攻碑 | 白澤よし子 | 馬醉木 | 200304 |
| 白木蓮の冬芽に雨の至りけり | 大島翠木 | 槐 | 200304 |
| 真昼間のこぶしの冬芽日をこぼす | 今井松子 | 遠嶺 | 200304 |
| ことごとく冬芽は空を目指しけり | 平田倫子 | 百鳥 | 200304 |
| 寂寞と散りし梢の冬芽空 | 丸山冬鳳 | 京鹿子 | 200304 |
| 冬芽張りみずからの色兆しけり | 北川孝子 | 京鹿子 | 200305 |
| 冬芽まだ朱のふくらみは秘中の秘 | 秋葉雅治 | 沖 | 200307 |
| 冬芽はやひかりを蔵す毛を纏ひ | 鈴掛穂 | 沖 | 200307 |
| 桜もみぢ一葉残して冬芽かな | 金川眞里子 | 百鳥 | 200402 |
| 風呂の蓋立てかけ干して冬芽垣 | 岡本眸 | 朝 | 200402 |
| 木蓮の冬芽産毛に日ありけり | 清水伊代乃 | 酸漿 | 200402 |
| 辷りつく丘に辛夷の冬芽立つ | 阿部文子 | 酸漿 | 200402 |
| 冬芽はや明日への望み蓄へり | 小牧喜美子 | 遠嶺 | 200403 |
| 師の句碑に伸びきし桜冬芽かな | 杉浦典子 | 火星 | 200403 |
| 夫の墓所冬芽に日差しやはらかく | 芝宮須磨子 | あを | 200403 |
| 床を出て一句を記す冬芽かな | 渡邉友七 | あを | 200403 |
| 枯色の藤の冬芽は上向けり | 赤座典子 | あを | 200403 |
| もぞもぞと冬芽憲法第九条 | 佐藤喜孝 | あを | 200403 |
| 櫻冬芽ひとねんごろに徐に | 堀内一郎 | あを | 200403 |
| 頼りなきなんぢゃもんぢゃの冬芽かな | 萩谷幸子 | 雨月 | 200403 |
| 七十路や冬芽まろきも鋭きも | 藤原照子 | 沖 | 200404 |
| 義士碑(ふみ)の淡墨桜冬芽炎ゆ | 山元海郎 | 河鹿 | 200404 |
| 冬芽草青あを里田雲去りぬ | 丸山冬鳳 | 京鹿子 | 200404 |
| 白樺の冬芽ふくらみ雲白し | 松崎鉄之介 | 濱 | 200404 |
| 冬芽育つ商ひに夢一途なる | 小野寺靖 | 百鳥 | 200404 |
| 鉢植の栴檀冬芽確と持つ | 清水雅子 | 栴檀 | 200405 |
| 固さとは冬芽育むものとして | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200407 |
| 一本の梢に冬芽のありどころ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200412 |
| 白れんの冬芽ととのひ海まぶし | 竹内弘子 | あを | 200502 |
| いつも目をとむる一枝に冬芽立つ | 田中矢水 | 遠嶺 | 200502 |
| 大いなる冬芽何ぞやああ辛夷 | 林翔 | 沖 | 200503 |
| 嬰の手の思はぬ力冬芽立つ | 吉川与音 | 濱 | 200503 |
| 曇天へ冬芽の赤は我意もたず | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200503 |
| 大欅の冬芽の密に囁くごと | 松崎鉄之介 | 濱 | 200504 |
| 雲移り桜の冬芽しかとあり | 宮津昭彦 | 濱 | 200504 |
| 蘖の冬芽も育ち大銀杏 | 関戸文子 | 酸漿 | 200504 |
| 冬芽満ち垣のあはさよ雪柳 | 大山妙子 | 酸漿 | 200504 |
| 冬芽→ 2 | |||
2021年1月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。