冬木の芽 1 100句 三角と丸のありけり冬木の芽 児島奉文 ザ・俳句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 池越への風のきららや冬木の芽 | 環順子 | 遠嶺 | 199902 |
| 谷渡る風の慟哭冬木の芽 | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 199903 |
| 延広禎一 | 槐 | 199903 | |
| 旅人に素顔のぞかす冬木の芽 | 高畑信子 | 遠嶺 | 199904 |
| 貝塚へ続く坂道冬木の芽 | 内藤八重 | 俳句通信 | 199904 |
| 冬木の芽海光とどく岬寺 | 清水延世 | 春耕 | 199905 |
| 風もまた枝わかれして冬木の芽 | 穴澤光江 | 花菜風 | 199907 |
| 纏ふものすべて落して冬木の芽 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199912 |
| 稲城野に彩移りつつ冬木の芽 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199912 |
| 終の彩土に還しつ冬木の芽 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199912 |
| 丸の内二丁目街路冬木の芽 | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
| いくつかは悪人顔の冬木の芽 | 折原あきの | 船団 | 199912 |
| みほとけはみな甲高や冬木の芽 | 関根洋子 | 風土 | 200002 |
| 記念日のひとつ増えたり冬木の芽 | 斉藤富久子 | 遠嶺 | 200003 |
| 冬木の芽大空へ詩を散らしをり | 関根洋子 | 風土 | 200003 |
| 下町にのこる昔や冬木の芽 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200003 |
| 随神の笑み給ひける冬木の芽 | 加古みちよ | 火星 | 200004 |
| 冬木の芽竹樋はしる水の音 | 神山テル | 春耕 | 200004 |
| 冬木の芽手を交差して腕撫し | 松井淑子 | 朝 | 200004 |
| 冬木の芽日当る方にとがりをり | 平居澪子 | 六花 | 200005 |
| 絶筆の日記となるや冬木の芽 | 小島とよ子 | 新樹光 | 200007 |
| 捨つることたやすくはなし冬木の芽 | 吉田陽代 | 沖 | 200010 |
| 鎌倉に弓馬道場冬木の芽 | 関根洋子 | 風土 | 200102 |
| 微笑みの如来立像冬木の芽 | 島田和子 | 風土 | 200102 |
| 木霊の吐息のしづく冬木の芽 | 林裕子 | 風土 | 200102 |
| 默契のひとつを反古に冬木の芽 | 中原道夫 | 銀化 | 200102 |
| 冬木の芽国栖の翁が見つめをり | 前阪洋子 | 俳句通信 | 200102 |
| 冬木の芽未来へ瞳はばたきて | 曷川克 | 遠嶺 | 200103 |
| 鳥のこゑ聞き澄ますかに冬木の芽 | 磯田富久子 | 狩 | 200104 |
| 雨粒のとどまりひかる冬木の芽 | 宮津昭彦 | 濱 | 200104 |
| 行く人はみな死ぬ人や冬木の芽 | 藤田守啓 | 船団 | 200106 |
| 土壁の鴎外旧居冬木の芽 | 芳賀雅子 | 航跡 | 200108 |
| 日矢得たる合掌村や冬木の芽 | 塩路隆子 | 苑 | 200112 |
| 冬木の芽屋敷稲荷に灯を点す | 佳藤木まさ女 | 春耕 | 200112 |
| 問ひかけし星の応ふる冬木の芽 | 川端和子 | 星月夜 | 200112 |
| かたくなに守る約束冬木の芽 | 井尻妙子 | 京鹿子 | 200201 |
| 人語ありきららを返す冬木の芽 | 岡本まち子 | 馬醉木 | 200201 |
| 割腹の跡とや尖る冬木の芽 | 成重佐伊子 | 雲の峰 | 200202 |
| 子規庵に残る碍子や冬木の芽 | 高野美佐子 | 雲の峰 | 200202 |
| 本尊は子育地蔵冬木の芽 | 平田紀美子 | 風土 | 200202 |
| 柄長らのかがやく声や冬木の芽 | 長田秋男 | 酸漿 | 200202 |
| 五十年振りに逢ひたり冬木の芽 | 大塚まや | 京鹿子 | 200202 |
| 冬木の芽廃墟に明日といふ日あり | 早崎泰江 | あを | 200202 |
| 鼻筋に駿馬のきざし冬木の芽 | 中村房子 | 馬醉木 | 200203 |
| 風と日の寄り合ふところ冬木の芽 | 吉村春風子 | 遠嶺 | 200203 |
| 冬木の芽粗製濫造にはあらず | 西村しげ子 | 雨月 | 200203 |
| 名ばかりの一級河川冬木の芽 | 塩原昌子 | 朝 | 200203 |
| 天上の紺へ突き出て冬木の芽 | 太田寛郎 | 狩 | 200203 |
| 束の間の入日に映えて冬木の芽 | 小澤スミエ | 狩 | 200203 |
| 晴れてきし朝の青さよ冬木の芽 | 竹内悦子 | 槐 | 200204 |
| 大海や季節を繋ぐ冬木の芽 | 天野きく江 | 槐 | 200204 |
| 風弾く少し太つちよの冬木の芽 | 野口光江 | 遠嶺 | 200204 |
| 大梯子立てかけられて冬木の芽 | 田中矢水 | 遠嶺 | 200204 |
| 師の髭に無垢の希ひや冬木の芽 | 上田繁 | 遠嶺 | 200204 |
| 石投げて少年ひとり冬木の芽 | 丹羽啓子 | 馬醉木 | 200204 |
| まさぐれば種子の固さの冬木の芽 | 伊藤節子 | 狩 | 200204 |
| 冬木の芽制服小さき中学生 | 羽根田和子 | 百鳥 | 200204 |
| 号泣のあとの放心冬木の芽 | 楠原幹子 | 沖 | 200204 |
| ふみ入りてくま笹奥の冬木の芽 | 小島とよ子 | 遠嶺 | 200205 |
| 待つともなき問はず語りや冬木の芽 | 辻由紀 | 雨月 | 200301 |
| 冬木の芽湯垢離場跡の滾ちをり | 渕上千津 | 沖 | 200302 |
| 冬木の芽犬の歩みはひたむきに | 青木直子 | 沖 | 200302 |
| 武士の塚は動かず冬木の芽 | 矢崎すみ子 | 沖 | 200302 |
| 石仏を守りてしづか冬木の芽 | 矢崎いと子 | 沖 | 200302 |
| 人工の島に丘あり冬木の芽 | 宮平静子 | 雨月 | 200302 |
| やや傾ぐ日に耀きて冬木の芽 | 大川陽子 | 雲の峰 | 200302 |
| 噴火録蔵す一村冬木の芽 | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 200303 |
| 鳥も吾も歩幅小さし冬木の芽 | 岩田育左右 | 遠嶺 | 200303 |
| まごころに生きる友あり冬木の芽 | 祐森彌香 | 遠嶺 | 200303 |
| もりあがる泪のやうに冬木の芽 | 斉藤小夜 | 風土 | 200303 |
| 病みて知る役のこころや冬木の芽 | 柿沼盟子 | 風土 | 200303 |
| 真筆の茂吉の歌碑や冬木の芽 | 川井政子 | 風土 | 200303 |
| 松明の炎に浮かぶ冬木の芽 | 中御門あや | 雲の峰 | 200303 |
| 旨さうな煙草の翁冬木の芽 | 廣畑忠明 | 火星 | 200304 |
| 冬木の芽朽ち行く落葉踏ゆけり | 青木民子 | 酸漿 | 200304 |
| 冬木の芽空いつぱいの日を受けし | 清水和子 | 酸漿 | 200304 |
| 冬木の芽鉢巻若き三代目 | 初竈 | 朝 | 200304 |
| 冬木の芽風に光の粒となる | 野内妙子 | 朝 | 200304 |
| 叱られてまた師が近し冬木の芽 | 田中のりえ | 朝 | 200305 |
| 冬木の芽みんな花咲く芽と思ふ | 石平周蛙 | 対岸 | 200402 |
| 菊坂の井戸に魔除や冬木の芽 | 遠藤米 | 帆船 | 200402 |
| 枝先に漲る力冬木の芽 | 赤松せつよ | 築港 | 200402 |
| 天蓋に菊紋のあり冬木の芽 | 谷村幸子 | 槐 | 200403 |
| はてしなき空のみずいろ冬木の芽 | 高尾豊子 | 火星 | 200403 |
| 冬木の芽園芸員が撫でてをり | 鍬形幸子 | 百鳥 | 200403 |
| 青宙にピースサインの冬木の芽 | 篠田純子 | あを | 200403 |
| 長身の人と仰ぎぬ冬木の芽 | 鈴木多枝子 | あを | 200403 |
| 日に覚むるステンドグラス冬木の芽 | 坂ようこ | 沖 | 200403 |
| 人の世へ耳立ててゐる冬木の芽 | 増渕ふさ子 | 沖 | 200403 |
| 吹かるるは震へるに似て冬木の芽 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200403 |
| 冬木の芽身の幅ほどの贅なりし | 加藤峰子 | 鴫 | 200403 |
| 中空に朝の月あり冬木の芽 | 原嶋光代 | 草の花 | 200403 |
| 出づつぱぎの今は出不精冬木の芽 | 木戸朝子 | 草の花 | 200403 |
| 若さとは前へ出ること冬木の芽 | 鈴掛穂 | 沖 | 200404 |
| 冬木の芽烈しきものの予感かな | 浅岡由恵 | 沖 | 200404 |
| 坂にきて灘のきらめき冬木の芽 | 渡邉友七 | あを | 200404 |
| 冬木の芽土がまに火入れ予定表 | 鈴木とおる | 風土 | 200404 |
| 絵ガラスのイエスの生涯冬木の芽 | 平田紀美子 | 風土 | 200404 |
| 桂郎へ一歩の遠し冬木の芽 | 池田光子 | 風土 | 200404 |
| 絵本にはふしぎなちから冬木の芽 | 笠井敦子 | 鴫 | 200404 |
| 冬木の芽→ 2 | |||
2021年1月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。