冬 日 2 100句 やはらかき餅の如くに冬日かな 高浜虚子 六百五十句  | 
      |||
| 
           作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 杉山の梳き目こまかき冬日影 | 能村登四郎 | 沖 | 200108 | 
| 冬日向はき癖のある夫の靴 | 芳賀雅子 | 航跡 | 200108 | 
| 川を見る冬日を水に沈めつつ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200111 | 
| 金絲猴ほどの冬日に染まりをり | 岡井省二 | 槐 | 200111 | 
| 鴨の水尾冬日崩してをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200112 | 
| その庵へ道行き止り冬日濃し | 谷榮子 | 雨月 | 200201 | 
| 冬日までシンメトリーに当る園 | 大久保白村 | 円虹 | 200201 | 
| 鐘一打ごとに冬日の濃く淡く | 福井鳳水 | 円虹 | 200201 | 
| さかさまの天橋立冬日濃し | 志水芳秀 | 雲の峰 | 200201 | 
| 電柱にモノクロームの冬日かな | 堀川夏子 | 銀化 | 200201 | 
| びい玉の冬日ぬけたり散らしたり | 堀川夏子 | 銀化 | 200201 | 
| 一歩前上人の踏む冬日かな | 神蔵器 | 風土 | 200201 | 
| 子供部屋ピアノの跡に冬日差 | 早崎泰江 | あを | 200201 | 
| 親ほどの人あやしをり冬日向 | 鎌倉喜久恵 | あを | 200201 | 
| 二弦琴背に遊牧の冬日中 | 田中由喜子 | 馬醉木 | 200202 | 
| 冬日詠むそれぞれの人それぞれに | 宮津昭彦 | 濱 | 200202 | 
| 梓川冬日の白のあるあたり | 出原博明 | 円虹 | 200202 | 
| 火口湖の青き冬日の移りゆく | 田中黎子 | 円虹 | 200202 | 
| 御霊屋に冬日のはねる高台寺 | 木村てる代 | 雲の峰 | 200202 | 
| 靴を干す冬日を靴の中に入れ | 酒井多加子 | 雲の峰 | 200202 | 
| 貫祿の蘇鉄に冬日ありにけり | 志水千代子 | 雲の峰 | 200202 | 
| 冬日向ネクタイためて退職す | 村上田鶴子 | 風土 | 200202 | 
| 海光や冬日の芯に秋桜子 | 代田青鳥 | 風土 | 200202 | 
| 遙かより題目冬日漂へり | 代田青鳥 | 風土 | 200202 | 
| 冬日影抱けば温し神楽岩 | 代田青鳥 | 風土 | 200202 | 
| 椿の葉冬日たたへて光り合ふ | 東芳子 | 酸漿 | 200202 | 
| 師の墓碑を捜し当つれば冬日満つ | 阿部悦子 | 酸漿 | 200202 | 
| 薪真二つに等分の冬日ざし | 今瀬剛一 | 沖 | 200202 | 
| 岳樺樹皮めくれゐる冬日差 | 関洋子 | 沖 | 200202 | 
| 稿急ぐ窓の冬日を恃みとし | 大橋敦子 | 雨月 | 200202 | 
| 駅伝の襷さやかに冬日差 | 松田欽吾 | 雨月 | 200202 | 
| きらきらと冬日をかへす能衣裳 | 渡辺政子 | 春耕 | 200202 | 
| 質蔵の二階に濃かり冬日差し | 蟇目良雨 | 春耕 | 200202 | 
| 象の背に雀の遊ぶ冬日向 | 兼藤教子 | 春耕 | 200202 | 
| 色褪せし回転木馬冬日濃し | 斉藤やす子 | 春耕 | 200202 | 
| 竹林に冬日が渡るささら風 | 関口ゆき | あを | 200202 | 
| 点滴の一滴ごとに冬日呑む | 松本米子 | あを | 200202 | 
| 蛤御門を違反切符が行く冬日 | 須山つとむ | 船団 | 200202 | 
| 波郷若し写真の中の冬日差 | 仲村青彦 | 朝 | 200202 | 
| 冬日濃し祝ぎを終へたる寧らぎに | 辻美智子 | 円虹 | 200202 | 
| 冬日向庭に向けある椅子ひとつ | 近藤きくえ | 槐 | 200203 | 
| 江戸絵図のままの川波冬日乗せ | 手島靖一 | 馬醉木 | 200203 | 
| 潮騒を背に冬日の女神像 | 大谷茂 | 遠嶺 | 200203 | 
| 野ざらしの鐘神木の冬日濃し | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 200203 | 
| 大寺に冬日向とふ浄土あり | 玉置かよ子 | 雨月 | 200203 | 
| 鏡台へ冬日伸び来て母の居間 | 武政礼子 | 雨月 | 200203 | 
| 燦々の冬日に浴す父娘句碑 | 足立典子 | 雨月 | 200203 | 
| 冬日濃き教卓に子の忘れもの | 生出紅南 | 百鳥 | 200203 | 
| 闘犬の樫に差し込む冬日かな | 青池亘 | 百鳥 | 200203 | 
| 僧院の冬日に溺れ鶏の群 | 小林希世子 | 朝 | 200203 | 
| 婆ねむし冬日だまりの古着売 | 飯塚雅子 | 朝 | 200203 | 
| あつさりと敷居を越えて冬日差 | 矢島久栄 | 狩 | 200203 | 
| 聖堂の木椅子のぬくみ冬日射 | 中田貞子 | 狩 | 200203 | 
| 大空の少し低きにある冬日 | 粟津松彩子 | ホトトギス | 200204 | 
| 一院の要の鴟尾の冬日かな | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200204 | 
| 庭園の案内板や冬日向 | 石山民谷 | 遠嶺 | 200204 | 
| 合掌の千体地蔵冬日影 | 阿部昭子 | 遠嶺 | 200204 | 
| 三輪の里水車ゆるりと冬日のせ | 東尾G子 | 馬醉木 | 200204 | 
| 冬日射す鏡の皺は我のもの | 孝子フォン・ツェルセン | 円虹 | 200204 | 
| 冬日射す凱旋記念碑彫うすれ | 四葉允子 | ぐろっけ | 200204 | 
| まつすぐに冬日降り来て句碑生るる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200205 | 
| 手おんぶに児の反り返る冬日向 | 小林玲子 | ぐろっけ | 200206 | 
| 水底にとどく冬日のこころかな | 後藤比奈夫 | ホトトギス | 200208 | 
| マンションの影犬小屋の冬日影 | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 | 
| 野佛の冬日に長き影法師 | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 | 
| ひとり来し冬日の白洲正子展 | 斉藤由美子 | ぐろっけ | 200211 | 
| 武蔵野の冬日集めて句碑除幕 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200212 | 
| 志士の夢鎮め冬日の鷲家川 | 能村研三 | 沖 | 200212 | 
| 子らの声遠くに聞こゆ冬日暮 | 菅原健一 | 沖 | 200301 | 
| 身ぶるいする蜂に冬日の移りけり | 後藤志づ | あを | 200301 | 
| 手賀沼にふるへ漂ふ冬日落つ | 関口ゆき | あを | 200301 | 
| 竹林から石州瓦へ冬日射 | 赤座典子 | あを | 200301 | 
| 石仏の頬も冬日もゆたかなる | 川崎俊子 | 馬醉木 | 200302 | 
| ねんごろに冬日織り込むゐざり機 | 神宮きよい | 馬醉木 | 200302 | 
| 空濠の底より昏れる冬日かな | 島田利郎 | 遠嶺 | 200302 | 
| 冬日影梁黒光る天守閣 | 島田利郎 | 遠嶺 | 200302 | 
| 石庭の余白に冬日溢れゐて | 田中佐知子 | 風土 | 200302 | 
| 石の上の冬日に閉ぢし蝶の翅 | 桑田眞佐子 | 火星 | 200302 | 
| 柊の葉にまつすぐな冬日かな | 山田美恵子 | 火星 | 200302 | 
| 湧き水やペットボトルに冬日射す | 左官治郎 | 鴫 | 200302 | 
| 幸せは冬日と遊ぶことなりし | 松島不二夫 | 沖 | 200302 | 
| 四畳半一直線に冬日差す | 石村美智子 | 築港 | 200302 | 
| 冬日大団円七十路の過ぎてゆく | 大橋敦子 | 雨月 | 200302 | 
| 冬日透け螺鈿香合煌めけり | 神原操 | 雨月 | 200302 | 
| 首塚に樟の香ほのと冬日向 | 和田清 | 雲の峰 | 200302 | 
| 冬日かな折鶴のせしたなごころ | 平田倫子 | 百鳥 | 200302 | 
| 冬日向紐のばしきり犬眠る | 赤座典子 | あを | 200302 | 
| いつの間や冬日溜りに眠りゐし | 松林順子 | 雨月 | 200303 | 
| 杣仕事収め冬日の街望む | 小澤克己 | 遠嶺 | 200303 | 
| 猿山の猿天辺の冬日かな | 浜中雅子 | 遠嶺 | 200303 | 
| カクテルに冬日の残る高階に | 高田令子 | 鴫 | 200303 | 
| 時の鐘そびゆる先の冬日かな | 加藤あけみ | 円虹 | 200303 | 
| 四書・五経教へし講堂冬日満つ | 大塚美孝 | 濱 | 200303 | 
| 畳目に冬日のしみて妻の膝 | 南うみを | 風土 | 200303 | 
| 冬日うすうす気根の銀杏影もたず | 小林輝子 | 風土 | 200303 | 
| 城の鵯松の冬日を啄めり | 小林輝子 | 風土 | 200303 | 
| 公家眉のごまふあざらし冬日向 | 柿沼盟子 | 風土 | 200303 | 
| 武家屋敷を乳母車ゆく冬日かな | 谷村幸子 | 槐 | 200303 | 
| 飛火野の鹿は冬日の影となり | 廣畑忠明 | 火星 | 200303 | 
| 木の股に集まつてくる冬日かな | 山田六甲 | 六花 | 200303 | 
| 冬日→ 3 | |||
2021年12月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。