|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 蕗の薹呆けて尺の背くらべ | 長尾タイ | 末黒野 | 202006 |
| ほらほらと片手に余る蕗の薹 | 萩原久代 | やぶれ傘 | 202006 |
| 蕗の薹いまは死んでる暇がない | 柳川晋 | 槐 | 202007 |
| 釈迦牟尼の頭に似たる蕗の薹 | 東木洋子 | 春燈 | 202007 |
| 蕗の薹開くと言はず解くと言ふ | 和田華凛 | ホトトギス | 202007 |
| 人肌の日差に目覚め蕗の薹 | 森清信子 | 露の堂 | 202008 |
| 蕗の薹郵便受に届きたる | 秋川泉 | あを | 202104 |
| 川ひとつ越えて風来る蕗の薹 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 202105 |
| 蕗の薹噛んで今知る父の苦言 | 西村白杼 | 京鹿子 | 202105 |
| 檻罠を遠巻きにして蕗の薹 | 谷田明日香 | 風土 | 202105 |
| 夫採るや旬を味はふ蕗の薹 | 大庭美智代 | 末黒野 | 202105 |
| 草仮名のごとき小流れ蕗の薹 | 江森悦子 | 沖 | 202105 |
| 存ふる苦さもあらむ蕗の薹 | 金光浩彰 | 沖 | 202105 |
| ほろ苦さ愛づる齢か蕗の薹 | 五十畑悦雄 | 沖 | 202105 |
| 蕗の薹土の中から拳上げ | 重原爽美 | 集 | 202105 |
| 幸せはここにもあるよ蕗の薹 | 赤堀美恵子 | 風土 | 202106 |
| 蕗の薹てんぷらにして夕餉かな | 池上昌子 | 春燈 | 202106 |
| 逞しき根にしっかりと蕗の薹 | 秋川泉 | あを | 202106 |
| 待ちわびた郵便受に蕗の薹 | 秋川泉 | あを | 202106 |
| 空かたしむらさきまとふ蕗の薹 | 本郷公子 | 京鹿子 | 202106 |
| 浮雲は束の間の郷蕗の薹 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 202107 |
| 引売りの籠に匂へる蕗の薹 | 山本則男 | 空 | 202108 |
| 吉報やひいふうみつつ蕗の薹 | 佐藤千恵 | 京鹿子 | 202201 |
| 蕗の薹蝦夷の大地の目覚めかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202202 |
| 蕗の薹北国に色生れ初む | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202202 |
| 蕗の薹→ 1 | |||
2022年2月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。