蕗のたう(蕗の薹 蕗の芽) 184句 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
蕗のたう苦しや死後の父の恩 | 村田冨美子 | 京鹿子 | 199901 | |
蕗のたう出前帰りの岡持に | 根本孝子 | 春耕 | 199905 | |
蕗のたう去年の男に逢ふやうに | 林朋子 | 船団 | 199906 | |
妻の肩に朝日の気配蕗のとう | 関田誓炎 | 海程 | 199907 | |
蕗のとう出自明かして楽になる | 星野早苗 | 空のさえずる | 200002 | |
摘まれ来て饂飩粉まみれ蕗のたう | 庄中健吉 | 狩 | 200006 | |
蕗のとう大地の神の顔かとも | 保坂加津夫 | いろり | 200104 | |
蕗のとう見つけてこころたかぶりぬ | 大平保子 | いろり | 200104 | |
水おとが水音をよび蕗のたう | 楠原幹子 | 沖 | 200204 | |
膝つけば大地のぬくみ蕗のたう | 大沼眞 | 沖 | 200204 | |
川なりに曲る山路蕗のたう | 栢森敏子 | あを | 200204 | |
一水をうちひろげたる蕗のたう | 市場基巳 | 槐 | 200205 | |
車搖るるたびに香りぬ蕗のたう | 伊藤多恵子 | 火星 | 200205 | |
禅寺にあり摘みごろの蕗のたう | 池田好 | 狩 | 200206 | |
饒舌の人来て摘みし蕗のたう | 津田経子 | 火星 | 200206 | |
蕗のたう巌の眠りの底知れず | 芝川百合子 | 京鹿子 | 200208 | |
モーツアルト聴く地続きの蕗のたう | 伊藤白潮 | 鴫 | 200303 | |
雲あしの軽ろさに蕗の芽が出づる | 市場基巳 | 槐 | 200306 | |
山国や年端もゆかぬ蕗のたう | 有働亨 | 馬醉木 | 200306 | 五木村 |
その日まで誰にも告げず蕗のたう | 市場基巳 | 槐 | 200306 | |
蕗のたう筆先ほどにひらきけり | 遊橋恵美子 | 風土 | 200306 | |
蕗のたう内緒話に日が射して | 廣島泰三 | 沖 | 200306 | |
小流をとびて摘みたる蕗のたう | 関口房江 | 酸漿 | 200306 | |
干し竿の下に丸まる蕗のとう | 片岡静子 | 槐 | 200404 | |
西の峰の日当つてをり蕗のたう | 雨村敏子 | 槐 | 200405 | |
アスフアルトの道の途切れて蕗のたう | 中村洋子 | 風土 | 200405 | |
武蔵野の赭き丘畑蕗のたう | 木村倫三 | 遠嶺 | 200407 | |
蕗のたう長けて風音水の音 | 前迫寛子 | 河鹿 | 200407 | |
朝市のおまけの一つ蕗のたう | 内海保子 | 万象 | 200505 | |
春さぐり妻の手にせる蕗のたう | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200505 | |
蕗のたう摘み料亭の下僕らし | 出口賀律子 | 雨月 | 200505 | |
屋敷神祀る日差に蕗のたう | 乗光雅子 | 雨月 | 200505 | |
能登に摘み敦賀で頒けし蕗のたう | 中山純子 | 万象 | 200505 | |
蕗のたうほぐるる母の墓の前 | 若月栄枝 | 万象 | 200505 | |
吾に禅の思想ながれて蕗のたう | 小澤克己 | 雪舟 | 200506 | |
蕗のたうみどりごのごとたまはりし | 岩岡中正 | ホトトギス | 200507 | |
バンコクの伊勢丹で買ふ蕗のたう | 中村輝子 | 酸漿 | 200508 | |
禪寺の石のまはりの蕗のたう | 宮澤さくら | 今生 | 200510 | |
雨のたび日のたび蕗のたう太る | 辻直美 | 沖 | 200604 | |
黙読す三つ四つ五つ蕗のたう | 神蔵器 | 風土 | 200604 | |
蕗のたうこゑに出してはなりません | 佐藤喜孝 | あを | 200604 | |
二つ三つ小川に洗ふ蕗のたう | 半谷弘子 | 遠嶺 | 200605 | |
向き合ひて家族のやうに蕗のたう | 岡本敬子 | 万象 | 200606 | |
かがまればここよここよと蕗のたう | 八木章帆 | 狩 | 200607 | |
花なるも爺と呼ばるる蕗のたう | 松村多美 | 四葩 | 200607 | |
雲のビタミン雪渓と蕗のとう | 遠山みち子 | 鴫 | 200609 | |
この丘にみぶくしを持ち蕗のたう | 定梶じょう | あを | 200703 | |
蕗のたう畦に残れる火のにほひ | 乗光雅子 | 雨月 | 200704 | |
庭に出て土掻きをれば蕗のたう | 長谷川としゑ | ぐろっけ | 200705 | |
空き地まだ空き地のままに蕗のたう | 伊藤宇太子 | 狩 | 200706 | |
蕗のたう嬰にことばの二つ増え | 伊東恵美子 | 馬醉木 | 200706 | |
垣根越し翁より受くる蕗のたう | 相沢有理子 | 風土 | 200706 | |
遠山は女体の如し蕗のたう | 井内佳代子 | 遠嶺 | 200706 | |
蕗のたう噛みて酒断つ寂しさを | 中原敏雄 | 雨月 | 200801 | |
せせらぎは目覚し時計蕗のたう | 関根洋子 | 風土 | 200805 | |
蕗の芽に屈み摘み頃確かむる | 山本漾子 | 雨月 | 200806 | |
庭隅の石蕗の芽膳に一人の餉 | 柳田和子 | 酸漿 | 200806 | |
米研ぎし音や流しに蕗のたう | 佐々木良玄 | 春燈 | 200807 | |
日へ水へ傾ぎてゐたる蕗のたう | 山本耀子 | 火星 | 200905 | |
蕗のたう摘み摘み段々畑かな | 井村和子 | 万象 | 200906 | |
盆笊に牡や雌とて蕗のたう | 井村和子 | 万象 | 200906 | |
蕗のたう踏んでしまへり道祖神 | 加藤季代 | 万象 | 200906 | |
ふる里の小包とけば蕗のたう | 田中百栄 | 笹 | 200907 | |
蕗のたう山河を芯にゆるびけり | 吉岡知香 | 京鹿子 | 201001 | |
蕗のたう酒肴の医師の懐しき | 大西八洲雄 | 万象 | 201004 | |
諍ひのつづきし敷地蕗のたう | 田中文治 | 火星 | 201005 | |
藪中へ径の入りゆく蕗のたう | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201005 | |
水音のつまづき来たる蕗のたう | 浅田光代 | 風土 | 201005 | |
二の丸へつま先上がり蕗のたう | 定梶じょう | あを | 201005 | |
蕗のたうほどの苦さにひと日終ふ | 西村梛子 | 馬醉木 | 201105 | |
大地てふぬくきふところ蕗のたう | 田所節子 | 沖 | 201105 | |
蕗のたう風呂敷と云ふすぐれもの | 戸田春月 | 火星 | 201105 | |
みどりごの小さな欠伸蕗のたう | 小林千草 | 馬醉木 | 201106 | |
地震のあと蟄居旬余の蕗のたう | 秋葉雅治 | 沖 | 201106 | |
蕗のたう犬もじやれつく水の辺に | 長瀬節子 | ぐろっけ | 201107 | |
蕗のたう官舎の植込み今年また | 芝宮須磨子 | あを | 201204 | |
蕗のたう谷の向かうに牛の声 | 中條睦子 | 万象選集 | 201205 | |
蕗のたうビニール袋に摘み溜めて | 河村昌子 | 万象選集 | 201205 | |
地震のあと一とせ耐へて蕗のたう | 秋葉雅治 | 沖 | 201205 | |
蕗のたうバス終点に直売所 | 塩田博久 | 風土 | 201205 | |
除雪車の巨大な車輪蕗のたう | 荒井和昭 | 鴫 | 201205 | |
蕗のたうはしりを売れり深大寺 | 野上智恵子 | 万象 | 201206 | |
走る瀬の飛沫を浴びて蕗のたう | 森清信子 | 末黒野 | 201207 | |
蕗のたう雪のあはひに見つけたり | 三澤治子 | 万象 | 201302 | |
頃合ひの花噴く前の蕗のたう | 笠井敦子 | 鴫 | 201304 | |
川原の十手のあたたか蕗のたう | 青木英林 | かさね | 201207 | |
引越の祝に添ふる蕗のたう | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201305 | 紀子新居 わが家より五分なり |
蕗のたう萌えてここにも天地あり | 松田泰子 | 末黒野 | 201305 | |
やはらかな雨後の日差しや蕗のたう | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201305 | |
蕗のたう耐へし寒さの苦みかな | 山本達人 | かさね | 201306 | |
妻の手にのせて見せたり蕗のたう | 山田春生 | 万象 | 201306 | |
谷戸の田の土の匂ひや蕗のたう | 庵原敏典 | 末黒野 | 201404 | |
伸びあがりほほけちらせる蕗のたう | だいじみどり | 空 | 201405 | |
雪塊は藪に退き蕗のたう | 小林愛子 | 万象 | 201406 | |
借畑の畔にさづかる蕗のたう | 岡井マスミ | 末黒野 | 201406 | |
さみどりのしづくをとどめ蕗のたう | 森清信子 | 末黒野 | 201406 | |
父に母ははに父あり蕗のたう | 白井友梨 | 馬醉木 | 201502 | |
光摘むやうに採りたる蕗のたう | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201503 | |
蕗の芽にふるる津軽の風かたし | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201505 | |
人住まぬ生家の庭の蕗のたう | 三橋玲子 | 末黒野 | 201505 | |
気負ひなき夫を偲ぶや蕗のたう | 加藤千春 | 春燈 | 201505 | |
蕗のたう人の仕合せそれぞれに | 加藤千春 | 春燈 | 201505 | |
老梅が学校帰りをお出迎え | 廣瀬将也(小六) | 璦 | 201504 | |
老梅の白の気品の衰へず | 石谷淳子 | 雨月 | 201505 | |
老梅の瘤に思ひ出友の逝く | 飯田ひでを | 峰 | 201506 | |
じゃんけんを老梅とする紙を出す | 佐藤喜孝 | あを | 201511 | |
温もりを空に押し上げ蕗のたう | 塚越弥栄子 | 末黒野 | 201704 | |
蕗のたう摘みて立ち寄る寺の庫裡 | 今井妙子 | 雨月 | 201705 | |
蕗のたう人住まぬ屋の日溜まりに | 笠井敦子 | 鴫 | 201705 | |
仏壇の妣へ蕗の芽土筆和 | 貞吉直子 | 馬醉木 | 201705 | |
蕗のたうふんはりとある紙袋 | 内海良太 | 万象 | 201705 | |
潮騒の地をふくらませ蕗のたう | 伊藤美音子 | 万象 | 201705 | |
蕗のたう光の裾に集ひけり | 栗山みどり | 沖 | 201705 | |
子育てに正解はなし蕗の薹 | 吉川隆 | 春燈 | 201705 | |
小流れの水音かろし蕗の薹 | 荒井ハルエ | 春燈 | 201705 | |
なだらかにひらく野面や蕗の薹 | 岡田史女 | 末黒野 | 201705 | |
旅土産届けに両手蕗の薹 | 平澤侃 | 末黒野 | 201705 | |
うひうひしそのさみどりの蕗の薹 | 溝内健乃 | 雨月 | 201706 | |
蕗の薹器にひとつ活けおけり | 溝内健乃 | 雨月 | 201706 | |
蕗の薹幼子の手に香があふれ | 秋川泉 | あを | 201705 | |
円墳の裾に長けたり蕗の薹 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201706 | |
故郷に蕗の薹摘む父母はなし | 志方章子 | 六花 | 201706 | |
土くれの名残止めて蕗の薹 | 小林はじめ | 六花 | 201706 | |
蕗の薹夜半の雨の置きしとも | 平野多聞 | 槐 | 201706 | |
天盛や本日よりと蕗の薹 | 石黒興平 | 末黒野 | 201707 | |
蕗の薹翻訳すればお袋さん | 平佐和子 | 京鹿子 | 201707 | |
蕗の薹ひとつの春を賜りし | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201707 | |
子規の庭両手に余る蕗の薹 | 佐藤やすこ | 風土 | 201706 | |
蕗の薹揚げて大地の歌を聴く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201802 | |
白銀を割り飛び出せる蕗の薹 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201803 | |
蕗の薹巣立つ子供の眩しかる | 岩田洋子 | 槐 | 201804 | |
日だまりに瀬音のゆるぶ蕗の薹 | 市村明代 | 馬醉木 | 201804 | |
水神の伏見にありて蕗の薹 | 田中美恵子 | 槐 | 201805 | |
蕗の薹そのさみどりを夢と言ふ | 久保夢女 | 槐 | 201805 | |
山の日を集めて蕗の薹二つ | 上辻蒼人 | 風土 | 201805 | |
お社の裏の日溜り蕗の薹 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201805 | |
乾びたる畑のはしの蕗の薹 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201805 | |
瑞々しき色に添ふ香よ蕗の薹 | 大橋晄 | 雨月 | 201806 | |
根の力持ちて噴き出す蕗の薹 | 水谷保子 | 雨月 | 201806 | |
朝市の蕗の薹談義弾みたり | 水谷保子 | 雨月 | 201806 | |
城崖を夢の根城に蕗の薹 | 高村令子 | 風土 | 201806 | |
水音をまとふ朝日や蕗のたう | 森清信子 | 末黒野 | 201806 | |
蕗の薹おや指姫の生まれけり | 住田千代子 | 六花 | 201807 | |
まつたうに生きほろにがき蕗の薹 | 岸洋子 | 空 | 201807 | |
してもらふことに慣れずよ蕗の薹 | 岸洋子 | 空 | 201808 | |
ちんまりと棚田の里の蕗の薹 | 落合由季女 | 雨月 | 201811 | |
雪掘つて火の匂ひなす蕗の薹 | 神蔵器 | 風土 | 201901 | 『幻』 |
前略やポンと産まれた蕗の薹 | 菊池和子 | 京鹿子 | 201901 | |
蕗の薹記憶の切れ端ほろ苦く | 仁上博恵 | 集 | 201902 | |
厨房に里山連れて蕗の薹 | 楠本和弘 | 集 | 201902 | |
摘むよりもまだ掘るといふ蕗の薹 | 片山喜久子 | 雨月 | 201903 | |
ささやかな背戸にふくよか蕗の薹 | 渡邉清央 | 春燈 | 201904 | |
蕗のたうはや出でて運向いてくる | 本多俊子 | 槐 | 201904 | |
しばらくは覗かれてをり蕗の薹 | 川高郷之助 | 沖 | 201904 | |
蕗の薹子牛に角の生え始め | 大霜朔朗 | 末黒野 | 201904 | |
蕗の薹の香の満つ厨妣の声 | 荒井貞子 | 末黒野 | 201904 | |
万歩計二万三千蕗の薹 | 須賀敏子 | あを | 201904 | |
人の世の苦さ甘さや蕗の薹 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201905 | |
幼くてむらさき濃ゆき蕗の薹 | 永井惠子 | 春燈 | 201905 | |
佳き年の始まる予感蕗の薹 | 池田葉子 | 春燈 | 201905 | |
蕗の薹他郷これより終の地か | 赤石梨花 | 風土 | 201905 | |
まぶしさの畦となりけり蕗の薹 | 片桐紀美子 | 風土 | 201905 | |
蕗の薹廃線近き定期バス | 西村白杼 | 京鹿子 | 201905 | |
芯に満つふる里ごころ蕗の薹 | 菊池和子 | 京鹿子 | 201905 | |
ほつほつと大地の鼓動蕗の薹 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201905 | |
測量の糸の張られて蕗の薹 | 岡田史女 | 末黒野 | 201905 | |
恙なき日よほろ苦き蕗の薹 | 森川淑子 | 鴻 | 201905 | |
蕗のたうやはらかき風生まれけり | 佐久間敏高 | 鴻 | 201905 | |
二上山の日和みはらす蕗の薹 | 溝内健乃 | 雨月 | 201905 | |
蕗のたう太りて袴濃むらさき | 溝内健乃 | 雨月 | 201905 | |
蕗の薹に取り囲まれし農家かな | 駒井でる太 | 馬醉木 | 201906 | |
蕗の薹総ぶる義民の生家跡 | 木村あさ子 | 沖 | 201906 | |
蕗の薹現在位置は昭和なり | 高木晶子 | 京鹿子 | 201906 | |
山寺の崖にゆとりの蕗の薹 | 小林共代 | 風土 | 201906 | |
アイゼンの雪掻く音や蕗の薹 | 眞弓真翁 | 風土 | 201906 | |
野面積空家の角の蕗の薹 | 大内幸子 | 六花 | 201906 | |
洗ひても野の香土の香蕗のたう | 森清信子 | 末黒野 | 201906 | |
突として籬の隅に蕗の薹 | 今村千年 | 末黒野 | 201906 | |
集落は二軒なりけり蕗の薹 | 秋津令 | 空 | 201907 | |
気象予報士揚げる菜の花蕗の薹 | 波戸辺のばら | 瓔 | 201907 | |
蕗の薹川に行きつく廃線路 | 田岡千章 | 空 | 201909 | |
まづ一献志野の小鉢の蕗のたう | 本郷 公子 | 京鹿子 | 202001 | |
魚津には行かずじまひや蕗の薹 | 竹内悦子 | 喜悦 | 202002 |
2020年2月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
掲載年月順です。
ご希望の季語又は語彙がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。