 
  
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| ついついと天指す蛍見送りて | 大橋敦子 | 雨月 | 200408 | 
| 蛍とぶ水辺小谷のいくさあと | 中村房子 | 馬醉木 | 200408 | 
| 掌に触れて迷ひ螢か旅一夜 | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 200408 | 
| 川細る遠より蛍火のふゆる | 黒田咲子 | 槐 | 200408 | 
| 伝説の池の蛇姫蛍かな | 浜福恵 | 風土 | 200408 | 
| 蛇姫の宮より暮るる初蛍 | 浜福恵 | 風土 | 200408 | 
| 初蛍一会の椅子を譲らるる | 浜福恵 | 風土 | 200408 | 
| 夫の掌の窪に預けし蛍かな | 浜福恵 | 風土 | 200408 | 
| 逢ひに来し想ひなりけり蛍の夜 | 浜福恵 | 風土 | 200408 | 
| 蛍不意に闇に現れ闇に消ゆ | 塩川雄三 | 築港 | 200408 | 
| 蛍狩子が主導権握りゐて | 塩川雄三 | 築港 | 200408 | 
| 大いなる吐息蛍の点滅は | 塩川雄三 | 築港 | 200408 | 
| 蛍の自由に飛べる闇を持つ | 寺井富三郎 | 築港 | 200408 | 
| 蛍の吾に恋して寄り来たる | 寺井富三郎 | 築港 | 200408 | 
| 恋蛍男の肩にとまりけり | 松木元 | 築港 | 200408 | 
| 宙に舞ふ蛍の行方定まらず | 印牧緑 | 築港 | 200408 | 
| 草むらを住処に蛍飛びたてり | 印牧緑 | 築港 | 200408 | 
| 留守もるに螢の来て賑はへり | 御橋忠一 | 濱 | 200408 | 
| 姉が家を点さずに待つ螢かな | 御橋忠一 | 濱 | 200408 | 
| 行先のさだかならねど螢飛ぶ | 竹川せつ子 | 草の花 | 200408 | 
| 紬織る音かたんぴし夕螢 | 淵脇護 | 河鹿 | 200408 | 
| 皆帰る家あり螢追ひゐたり | 今瀬剛一 | 対岸 | 200408 | 
| 螢追ふ人間に水脈めけるもの | 今瀬剛一 | 対岸 | 200408 | 
| 螢飛ぶ橋に膨らみありにけり | 今瀬剛一 | 対岸 | 200408 | 
| 螢には見せぬ句帳とボールペン | 今瀬剛一 | 対岸 | 200408 | 
| 人間の眼散らばり螢の夜 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200408 | 
| 闇に渦あり螢火の巻き込まれ | 今瀬剛一 | 対岸 | 200408 | 
| 螢火の消えたる橋に残さるる | 岡崎桂子 | 対岸 | 200408 | 
| 懐しき声に出合へり螢の夜 | 小橋末吉 | 対岸 | 200408 | 
| 竹林にひびく水音螢飛ぶ | 小橋末吉 | 対岸 | 200408 | 
| 螢火に屈みて見ゆる川の幅 | 小橋末吉 | 対岸 | 200408 | 
| 高みへと恋の加速の螢かな | 藤田さち子 | 対岸 | 200408 | 
| 寧らかに闇眺むれば螢湧く | 泉田秋硯 | 苑 | 200409 | 
| よく光る敗者もあらむ恋螢 | 次井義泰 | 苑 | 200409 | 
| 蛍火の宙のらくがき棚田みち | 中村房子 | 馬醉木 | 200409 | 
| 雌蛍の草にひそみて刻を待つ | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 求愛の雄蛍おそふかに消ゆる | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 蛍火の序破急に闇濃くなりぬ | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 蛍飛び灯を細め食ふ鮎づくし | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 蛍火のふためきて立つ竹瓮揚 | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 蛍火の己が脳波とかよふごと | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 涙目に赤くにじみつ蛍の火 | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 蛍火の乱視か二つづつに見ゆ | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 蛍火や茶庭の石に燭置きて | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 蛍火に足よろめくは鳥目かも | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 山の湯の灯を消し蛍誘ひぬ | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 蛍火の星座とみしがすぐ崩る | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 丑三つの蛍は川を離れ飛ぶ | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 枕燈も蛍に消して不眠症 | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 蛍消え簗の水勢たかまりぬ | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200409 | 
| 母の忌の蛍を草に返しけり | 藤井明子 | 馬醉木 | 200409 | 
| 蛍火や熱き思ひは胸奥に | 木下慈子 | 馬醉木 | 200409 | 
| 夏座敷軸は亡き師の蛍の句 | 木下慈子 | 馬醉木 | 200409 | 
| ぬばたまや螢に短き恋暦 | 山岡季郷 | 馬醉木 | 200409 | 
| 天と地の間に吊す螢籠 | 谷口佳世子 | 槐 | 200409 | 
| 川音や湯の中にゐて螢追ふ | 谷村幸子 | 槐 | 200409 | 
| 親一人子一人蛍光りけり | 久保田万太郎 | 春燈 | 200409 | 
| 出発のロビーに朝の蛍かな | 戸栗末廣 | 火星 | 200409 | 
| 柴犬の伏せと言はれし螢狩 | 米澤光子 | 火星 | 200409 | 
| 愛宕山へ螢一つ浮き上る | 松井倫子 | 火星 | 200409 | 
| 蛍川ざぶざぶ渡る手を引かれ | 山本令夏 | 風土 | 200409 | 
| とどまるも流るるも闇蛍の火 | 西岡美代子 | 百鳥 | 200409 | 
| 蛍の夜人形の目の濡れてゐる | 十河秀子 | 百鳥 | 200409 | 
| 螢追ひけもののごとく光り居り | 諸冨清子 | 対岸 | 200409 | 
| 蛍の光りて消えて命継ぐ | 吉田多美 | 京鹿子 | 200409 | 
| 踝に水の風来る蛍の夜 | 青木康信 | 帆船 | 200409 | 
| 夢の世の夢と遊ばな蛍狩 | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200409 | 
| 蛍火に息ひそめゐて闇ふかし | 加地芳女 | 雨月 | 200409 | 
| 散策路少し延ばして蛍狩 | 山本漾子 | 雨月 | 200409 | 
| 蛍ゐると指差す先へ目を凝らす | 山本漾子 | 雨月 | 200409 | 
| 縄文の世の闇おもふ蛍狩 | 片山喜久子 | 雨月 | 200409 | 
| 闇を踏む地のたよりなさ蛍狩 | 片山喜久子 | 雨月 | 200409 | 
| 速すぎる流れに落ちし恋蛍 | 片山喜久子 | 雨月 | 200409 | 
| 蛍火の闇切る縦横無尽かな | 片山喜久子 | 雨月 | 200409 | 
| わが肩に来て蛍火の息ながし | 片山喜久子 | 雨月 | 200409 | 
| 目で追ひし蛍火つひに見失ふ | 川瀬信子 | 築港 | 200409 | 
| 妹許りの路地螢火の通せんぼ | 冨田みのる | 濱 | 200409 | 
| 蛍の火姉のごときにつつましく | 霜嵜恵美子 | 六花 | 200409 | 
| 熟年の手をつなぎをり夕蛍 | 永田勇 | 六花 | 200409 | 
| 蛍舞ふところ見たしや車椅子 | 安保信子 | 六花 | 200409 | 
| 幼き日姉と歩いた蛍みち | 市成照一 | 六花 | 200409 | 
| 掌の奈落に嵌る恋蛍 | 尾堂Y | 河鹿 | 200409 | 
| 胎内はかくも明るき螢の夜 | 片山タケ子 | 鴫 | 200409 | 
| 歩くとは前へ出ること草蛍 | 野路斉子 | 朝 | 200409 | 
| 小さき掌に螢を包み見せにくる | 藤田京子 | ぐろっけ | 200409 | 
| 酒臭き息吹も混じる蛍狩 | 金山藤之助 | 苑 | 200410 | 
| 近くなる二人の距離や螢狩 | 谷口外穂 | 狩 | 200410 | 
| オカリナの音透きとほる螢の夜 | 神山ゆき子 | 狩 | 200410 | 
| 家の裏は死者搬ぶ径蛍とぶ | 園部蕗郷 | 春燈 | 200410 | 
| 蛍火は黄泉の提灯かも知れぬ | 園部蕗郷 | 春燈 | 200410 | 
| 幹に背を擦りゐる牛も螢どき | 市場基巳 | 槐 | 200410 | 
| 川の暮れ手もとにおよぶ螢待つ | 市場基巳 | 槐 | 200410 | 
| 丸団扇描きし螢飛び出さう | 島崎晃 | 遠嶺 | 200410 | 
| 著莪の葉の裏へ蛍の火の透ける | 野々山照子 | 栴檀 | 200410 | 
| てのひらを離れ螢火濃くなりぬ | 高橋あゆみ | 沖 | 200410 | 
| 電話よりペン取るが好き蛍の夜 | 守屋井蛙 | 酸漿 | 200410 | 
| 蛍籠一ト夜の夢の枕上ミ | 室伏みどり | 雨月 | 200410 | 
| 口閉ぢて蛍の夜を戻りけり | 辰巳あした | 雨月 | 200410 | 
| 人声に囃されどほし恋蛍 | 西村しげ子 | 雨月 | 200410 | 
| 蛍 8→ | |||
2021年6月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。