蛍 12 145句  | 
      |||
| 
           作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
| 満天の星の化身として蛍 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200907 | 
| 蛍の火脚立ずらして覗きけり | 鴨下昭 | 峰 | 200907 | 
| 闇に慣れ時間にも慣れ蛍狩 | 中島玉五郎 | 峰 | 200907 | 
| 星剥がれ落ちし二つや螢の火 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200907 | 
| 螢見の舟のぐらりと着きにけり | 鷹羽狩行 | 狩 | 200907 | 
| 蛍火に鋼のごとき闇のあり | 松本圭司 | 沖 | 200907 | 
| 一対の俄か弾ける螢かな | 山田六甲 | 六花 | 200907 | 
| 一斉に浮き現るる螢かな | ことり | 六花 | 200907 | 
| あきらめしごとくに消ゆる螢かな | あさなが捷 | 空 | 200907 | 
| 束の間の幸やも知れず蛍籠 | 徳田千鶴子 | 馬醉木 | 200908 | 
| 旧暦のしきたりの里蛍舞ひ | 笹井康夫 | 璦 | 200908 | 
| 水音の幽けき調べ蛍沢 | 小澤菜美 | 璦 | 200908 | 
| 指もるる恋の蛍火神秘的 | 藤見佳楠子 | 璦 | 200908 | 
| 飛び交うて蛍の逢瀬火の雫 | 藤見佳楠子 | 璦 | 200908 | 
| 若蛍匿まってゐる枝の泡 | 山口キミコ | 璦 | 200908 | 
| 泡の巣にをさな蛍のかくれんぼ | 山口キミコ | 璦 | 200908 | 
| 蛍火に水吹いて寝る鄙の宿 | 杉本綾 | 璦 | 200908 | 
| 佐比売星見に来蛍の飛ばうとは | 竹下陶子 | ホトトギス | 200908 | 
| 固唾のむその一瞬の蛍かな | 仁平則子 | 峰 | 200908 | 
| 蛍狩る都会の闇に二三匹 | 仁平則子 | 峰 | 200908 | 
| 蛍籠提げて園児らにぎやかに | 仁平則子 | 峰 | 200908 | 
| 闇の波かきわけながら蛍の夜 | 黒澤登美枝 | 峰 | 200908 | 
| 隠れ里めきてひそかな蛍狩り | 黒澤登美枝 | 峰 | 200908 | 
| 蛍火や青春容赦なく流れ | 和田政子 | 峰 | 200908 | 
| 一人居や遺影と語る蛍の夜 | 青野安佐子 | 峰 | 200908 | 
| 蛍とぶふうはりふはと八十年 | 松井のぶ | 沖 | 200908 | 
| 暗闇のそのまた闇に初螢 | 竹下昌子 | 鴫 | 200908 | 
| 髪切つて父に似し顔初蛍 | 横山義恭 | 笹 | 200908 | 
| 蛍飛ぶ畦に丸太のベンチかな | 寺岡宏 | 雨月 | 200908 | 
| 乱れ舞ふ蛍もこゑを発しけり | 藤野力 | 馬醉木 | 200909 | 
| 蛍出て闇をいよいよ濃くしたる | 泉田秋硯 | 苑 | 200909 | 
| 母許の野川に戻る蛍の火 | 中川すみ子 | 璦 | 200909 | 
| 蛍火を追へば逃げこむ闇の中 | 吉田晴子 | 璦 | 200909 | 
| ふる里の川に生れたる初螢 | 和田郁子 | 璦 | 200909 | 
| 宇宙ステーションは比叡のあたり螢の夜 | 新実貞子 | 璦 | 200909 | 
| 小面の眠りや深き螢の夜 | 大島翠木 | 槐 | 200909 | 
| 螢火と鬼火ともつれ逝きにける | 西村純太 | 槐 | 200909 | 
| 螢の乱舞修羅の世灯しけり | 石寒太 | 炎環 | 200909 | 
| わがままに翔んで螢の戀の刻 | 石寒太 | 炎環 | 200909 | 
| 生あらば死もまた愉し螢籠 | 石寒太 | 炎環 | 200909 | 
| 牛伏の山暮れ落ちし初螢 | 石寒太 | 炎環 | 200909 | 
| にぎやかに螢の馳走はじまれり | 石寒太 | 炎環 | 200909 | 
| 点字読む天のひらがな螢の夜 | 石寒太 | 炎環 | 200909 | 
| 生も死も有や無やとなり螢の夜 | 石寒太 | 炎環 | 200909 | 
| 山並の眠りに落ちしより螢 | 宮川瘤太 | 炎環 | 200909 | 
| 現世の縁なき子あり螢かご | 宮川瘤太 | 炎環 | 200909 | 
| 明滅の激しさ増しぬ恋螢 | 宮川瘤太 | 炎環 | 200909 | 
| 草螢ひとつ灯りて声生るる | 中村龍 | 炎環 | 200909 | 
| 螢火を追ひかけ幼な声来たり | 中村龍 | 炎環 | 200909 | 
| 螢火の光の帯となつてゐし | 中村龍 | 炎環 | 200909 | 
| むらさきの姫恋ひしかり螢の夜 | 中村龍 | 炎環 | 200909 | 
| 父と子のこゑのまつすぐ初螢 | 吉村はづき | 炎環 | 200909 | 
| 秘め事は持つべし蛍しづみけり | 久保久子 | 春燈 | 200909 | 
| 蛍の透けて灯りし尼僧の衣 | 渡邊泰子 | 春燈 | 200909 | 
| 蛍火や女の肌のうす湿り | 小倉陶女 | 春燈 | 200909 | 
| 蛍火や行方知れずになるもよし | 小倉陶女 | 春燈 | 200909 | 
| 頼政の無念瞬く宇治蛍 | 秋場貞枝 | 春燈 | 200909 | 
| 蛍狩左右につなぐ小さき手 | 渡辺若菜 | 春燈 | 200909 | 
| 蛍籠薄闇に置き茶事進む | 赤木和代 | 笹 | 200909 | 
| 薄闇の下鴨神社初蛍 | 赤木和代 | 笹 | 200909 | 
| 御手洗の水の清きや蛍狩 | 赤木和代 | 笹 | 200909 | 
| 蛍狩メモ書きの地図左手に | 米田正弘 | 笹 | 200909 | 
| をさな子に眠り湧きつぐ螢の夜 | 辻美奈子 | 沖 | 200909 | 
| 明日死ぬ螢明滅の滅長し | 荒井千佐代 | 沖 | 200909 | 
| 草の香のやがて水の香はつ蛍 | 高橋ちよ | 沖 | 200909 | 
| 寺領へと小流れ渡る螢の夜 | 東うた子 | 沖 | 200909 | 
| 角帽の頃の面影螢の夜 | 近藤敏子 | 沖 | 200909 | 
| 螢籠なにも入れずに帰りけり | 竹下昌子 | 鴫 | 200909 | 
| 愛だとか欲とかほうほう蛍とか | 火箱游歩 | 船団 | 200909 | 
| 目の高さよりも高きに恋蛍 | 布川直幸 | 峰 | 200909 | 
| 蛍火のひとつぶ拾ふ池畔かな | 布川直幸 | 峰 | 200909 | 
| 夕闇を拾ふ蛍火拾ふため | 布川直幸 | 峰 | 200909 | 
| 蛍火を追ひ来て闇に身を置きぬ | 中山静枝 | 峰 | 200909 | 
| 送迎のバス満席や蛍狩 | 中山静枝 | 峰 | 200909 | 
| 蛍の夜古き話に惚け忘れ | 仁平則子 | 峰 | 200909 | 
| 蛍宿蛍探しの闇に酔ふ | 仁平則子 | 峰 | 200909 | 
| 水昏れて待ちし蛍に出会ひけり | 米山喜久子 | 峰 | 200909 | 
| 蛍飛ぶ池畔にぎはふ三渓園 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200909 | 
| 水音の闇へ落ちゆく初蛍 | 上原重一 | 峰 | 200909 | 
| 人の世に触れてかくれて飛ぶ蛍 | 黒澤登美枝 | 峰 | 200909 | 
| 人見知りとも蛍火の舞ひ重く | 黒澤登美枝 | 峰 | 200909 | 
| 夢幻へといざなふ力蛍の夜 | 黒澤登美枝 | 峰 | 200909 | 
| 喧騒の都会に沈む蛍の火 | 黒澤登美枝 | 峰 | 200909 | 
| 窯元の青年を訪ふ蛍の夜 | 今井妙子 | 雨月 | 200909 | 
| 昂りを押へて蛍見てをりぬ | 金森教子 | 雨月 | 200909 | 
| 蛍飛び川幅広くなりにけり | 金森教子 | 雨月 | 200909 | 
| 身じろぎもならず蛍の胸に来て | 安達風越 | 雨月 | 200909 | 
| 送り出で別れともなき蛍の夜 | 園多佳女 | 雨月 | 200909 | 
| 身の障り忘れ蛍と遊びけり | 川端郷思 | 雨月 | 200909 | 
| 橋に凭り舞ひ来る蛍指に折る | 川端郷思 | 雨月 | 200909 | 
| 愛ほしやわが手放れぬ姫蛍 | 川端郷思 | 雨月 | 200909 | 
| 田に平家谷に源氏の蛍かな | 川端郷思 | 雨月 | 200909 | 
| 丸木橋架かる山里蛍飛ぶ | 川端郷思 | 雨月 | 200909 | 
| 手囲ひの蛍火と息通はする | 久保田雪枝 | 雨月 | 200909 | 
| 折しもの忌の日の蛍寄り添ひ来 | 久保田雪枝 | 雨月 | 200909 | 
| 離れざる胸の蛍に情あり | 久保田雪枝 | 雨月 | 200909 | 
| ふたたびは見ずふるさとの恋螢 | 神蔵器 | 風土 | 200909 | 
| 杉山の幹しらじらと蛍の夜 | 岩木茂 | 風土 | 200909 | 
| いつの間に亡妻も来てゐる蛍狩 | 田村すゝむ | 風土 | 200909 | 
| てのひらの蛍を母のてのひらに | 池田光子 | 風土 | 200909 | 
| 蛍灯の瞬時に残す草の色 | 渡辺暁 | 酸漿 | 200909 | 
| 草影にかくれてゐても蛍の灯 | 渡辺暁 | 酸漿 | 200909 | 
| ふるさとを語る螢のふぶけるを | 柴田佐知子 | 空 | 200909 | 
| 大いなる螢籠かな伊吹山 | 服部早苗 | 空 | 200909 | 
| 蛍狩あかりひとつをわれも持ち | 服部早苗 | 空 | 200909 | 
| 手のひらに灯る蛍を子に見せる | 木村美猫 | ぐろっけ | 200909 | 
| 入口がやがては出口蛍籠 | 林昭太郎 | 沖 | 200909 | 
| 生きとし生く蛍の闇の揺らぎかな | 小田嶋野笛 | 末黒野 | 200910 | 
| 蛍狩室生の闇をかき分けて | 山下佳子 | 苑 | 200910 | 
| 螢呼ぶ双子姉妹の二重唱 | 峰尾秀之 | 苑 | 200910 | 
| 二の腕の抓られし痕螢の夜 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200910 | 
| 手招きにそはそはと寄る蛍の夜 | 和田政子 | 峰 | 200910 | 
| 雨の香の子を抱きとむる螢の夜 | 丸山照子 | 火星 | 200910 | 
| 生と死の身ほとりを飛ぶ蛍かな | 田村すゝむ | 風土 | 200910 | 
| 清滝の闇引き寄せて蛍とぶ | 橋添やよひ | 風土 | 200910 | 
| 清らかな流れにもどる蛍かな | 本田保 | 春燈 | 200910 | 
| しろがねの滝のぼりゆく螢の火 | 大坪景章 | 万象 | 200910 | 
| 蛍追ふ闇にをんなの髪匂ふ | 玉置かよ子 | 雨月 | 200910 | 
| 捕へ来し籠の蛍に力水 | 玉置かよ子 | 雨月 | 200910 | 
| 闇の夜の闇蘇る蛍かな | 奥村眞人 | 雨月 | 200910 | 
| 耀きてゐしこと知らず螢死す | 近藤倫子 | ぐろっけ | 200910 | 
| 螢よぶ声甘い水辛い水 | 松木渓子 | 笹 | 200910 | 
| 螢がり闇深き径迷ひ来て | 加藤昇子 | 笹 | 200910 | 
| 幾重にも丹波の闇や蛍舞ふ | 山田弘子 | ホトトギス | 200911 | 
| 雨止みし蛍の闇の新しく | 河野美奇 | ホトトギス | 200911 | 
| 吾が家より五分歩けば蛍の夜 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200911 | 
| ぼちぼちと来る人に飛び蛍かな | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200911 | 
| 螢火をあやつる水の匂ひけり | 村上沙央 | 狩 | 200911 | 
| 手より手へ移して消えず螢の火 | 西宮舞 | 狩 | 200911 | 
| 色褪せし父の日記や蛍の夜 | 村弓子 | 末黒野 | 200911 | 
| 裏川に戻りし螢子の熟寝 | 松下信子 | 万象 | 200911 | 
| 恋螢宵の九時まで遊びけり | 来海雅子 | 鴫 | 200911 | 
| 螢にはぐれて手足濡らしけり | 徳永明世 | 鴫 | 200911 | 
| 上野山ディナーがおまけの蛍狩 | 小林玲子 | ぐろっけ | 200911 | 
| 殉教の世より生き来し蛍かな | 竹下陶子 | ホトトギス | 200912 | 
| 十六才乳房に蛍育ており | 火箱湖歩 | 船団 | 200912 | 
| 戦場のそして今見る蛍火や | 有働亨 | 馬醉木 | 201001 | 
| 天平の闇を蝕み飛ぶ螢 | 狭川青史 | 馬醉木 | 201001 | 
| 点滅の光の柔し初蛍 | 中山良子 | 末黒野 | 201004 | 
| 水音や蛍飛ばしてみたき庭 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201005 | 
| 漆黒を裏返しつつ蛍舞ふ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201006 | 
| 蛍見の誘ひの電話かも知れず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 | 
| 蛍の育つ手順に従へり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 | 
| 川蜷を入れ蛍へ夢つなぐ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 | 
| 初螢羽黒の霧をともし来る | 山田春生 | 万象 | 201006 | 
| 蛍→ 13 | |||
2021年6月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。