11     125句

死なうかと囁かれしは蛍の夜    鈴木真砂女

  ほたる  ほうたる

作品
作者
掲載誌
掲載年月
蛍の一途の恋といふは白 稲畑廣太郎 ホトトギス 200807
蛍火を草に還して一善めく 宇都宮滴水 京鹿子 200807
螢の夜行き来自由の通し土間 能村研三 200807
水色の闇を纏へる螢かな 山田六甲 六花 200807
耳たぶに螢を付けてやりにけり ことり 六花 200807
息づかひ耳にぬるかり螢の夜 ことり 六花 200807
握りたる螢に重みなかりけり ことり 六花 200807
涙眼を隠さず螢ながめをり ことり 六花 200807
のけぞりて螢の行方みてをりぬ ことり 六花 200807
藏座敷川戸を開き蛍待っ 品川鈴子 ぐろっけ 200807
闇淡し蛍にこゑの無きさびしさ 渡邊千枝子 馬醉木 200808
雨後の瀬の濁りすぐ褪め蛍飛ぶ 澤田緑生 馬醉木 200808
茶亭まで紙燭のさそふ蛍狩 澤田緑生 馬醉木 200808
立ち尽す寂光浄土草蛍 小澤菜美 200808
蛍火の流れの行方追ひにけり 小澤菜美 200808
里を守り蛍貴し子の貴し 小澤菜美 200808
百姓のみな寝しづまる螢沢 吉原一暁 200808
腐草蛍に石女犬の乳ぽちり 布川直幸 200808
死ぬまへに詠め今生の螢の句 小澤克己 遠嶺 200808
ふるさとは蛍にのこす大藁屋 神蔵器 風土 200808
初蛍二人の幼さそひ出し 井関祥子 酸漿 200808
風そよぐ猪名の川瀬の夕蛍 博多永楽 雨月 200808
水神を祀る闇より蛍飛ぶ 博多永楽 雨月 200808
現川の窯の火の子と螢火と 高木曽精 春燈 200808
耳たぶに酔のすぐ出て夕蛍 宮崎すみ 神々の交信 200808
高きビル蛍火となる警告灯 遠藤実 あを 200808
螢籠膝をさびしと踞みけり 岡本眸 200808
蛍連れ見知らぬ路地のノクターン 森永洋子 200809
蛍狩川を飛び交ふペンライト 和田郁子 200809
かぐや姫と今宵逢瀬の螢かな 竹内悦子 200809
幽玄美へのご招待螢の夜 竹内悦子 200809
歌碑昏るる佐保川堤蛍舞ふ 小林成子 200809
螢火に尽きぬ思慕あり母の郷 西田史郎 200809
川音の募り蛍の出番かな 泉田秋硯 200809
蛍を見つけ怨念忘じけり 泉田秋硯 200809
夕闇に蛍放して母恋し 高根照子 200809
腕組めば夫の照れよう蛍の夜 木村幸 200809
ペンライトに浮気心や恋蛍 廣見知子 200809
恋蛍その淀も瀬も一つ川 渡邊千枝子 馬醉木 200809
螢の夜木地師ひたすら轆轤挽く 根岸善雄 馬醉木 200809
みづうみに夜雲降りくる螢狩 根岸善雄 馬醉木 200809
幾千の杉の息吹よ螢の火 小野恵美子 馬醉木 200809
水に触れ流るる蛍桜桃忌 中村風信子 馬醉木 200809
蛍火や瀬々ひそかなる息づかひ 石田克子 馬醉木 200809
昔日の螢の乱舞夫とゐて 八代冨二子 遠嶺 200809
螢や男のメールみじかくて 小林奈穂 200809
螢火やわが心音のありどころ 竹下昌子 200809
点しては音を吸ひこむ螢かな 吉田明子 200809
初蛍ぽとり草葉の月しづく 布川直幸 200809
てのひらの蛍は月光菩薩なり 布川直幸 200809
初蛍風聞き分ける長寿かな 鴨下昭 200809
みすずかる信濃の国の蛍狩り 和田政子 200809
無言館見たるその夜の蛍かな 和田政子 200809
てのひらに光の精や初蛍 和田政子 200809
蛍火や後の闇に娘を残し 和田政子 200809
幼子の涙の滴宵蛍 和田政子 200809
ほろ酔ひに本音ちらりと蛍の夜 和田政子 200809
幼子の臑冷えてきし螢狩 深澤鱶 火星 200809
水の香と闇の香のある螢狩 戸栗末廣 火星 200809
人の眼の螢火のごと光りけり 長屋璃子 火星 200809
手に乗せて螢山河の匂ひあり 木内美保子 六花 200809
ため息のやうに螢を包みこむ 武田美雪 六花 200809
落人の里に蛍の蜂起せる 寺岡ひろし 雨月 200809
余呉湖まだ光の残り蛍待つ 中原敏雄 雨月 200809
橋くぐる時蛍火の鮮やかに 中原敏雄 雨月 200809
掌のぼんやり光り初螢 宮川瘤太 炎環 200809
葉がくれの青き光や螢の夜 長谷川いづみ 炎環 200809
螢の軌跡浸せる水明り 丹間美智子 炎環 200809
句屑焼き螢火ほどの悔残る 酒井秀穂 炎環 200809
頬杖にさつきの温泉の香螢茶屋 関根誠子 炎環 200809
川音の闇軽くなり螢の火 榎本慶子 炎環 200809
身のうちに闇を抱きし螢狩 水野恒彦 200809
こころの弦かき鳴らしたり螢かな 近藤公子 200809
螢火を曳いてゆきたる末生かな 西村純太 200809
磧湯へ案内の螢現れし 中田みなみ 200809
闇を出て闇にかくるる螢かな 安武晨子 200809
蛍火のひとつは高く上がりけり 藤井美晴 やぶれ傘 200809
螢火や紙の音する枕當 佐藤喜孝 あを 200809
奥祖谷の奥の蛍の迷ひ飛び 橋本榮治 馬醉木 200810
無言には無言で添へり夕蛍 西川織子 馬醉木 200810
螢火の消えて攫はれさうな闇 石見邦慧 200810
まぐはひの光を魚鼓に夕螢 延広禎一 200810
群れてゐて螢は音をたてずとぶ 雨村敏子 200810
精霊の舞踏会なり螢かな 近藤公子 200810
螢のさらに色濃き闇へ飛ぶ 飯塚洋 遠嶺 200810
佃煮にするほど螢とんでをり 三橋泥太 遠嶺 200810
短夜や庭に螢が来た話 林陽子 万象 200810
掌上に蛍うごかぬせい子の訃 安立公彦 春燈 200810
蛍籠ひとり住むには広かりき 辻直美 200810
寄り合いを終えて連れだつ蛍見に 岩木眞澄 ぐろっけ 200810
蛍火の追ふ目を闇に凝らすかな 山本漾子 雨月 200810
恋蛍深き闇へと落ちにけり 山本漾子 雨月 200810
短夜を精一杯の蛍の火 牧原佳代子 酸漿 200810
みほとりの靄にしみだす草蛍 水谷ひさ江 六花 200810
杉こだち巨人のごとし蛍狩 水谷ひさ江 六花 200810
闇まとひ蛍につかれゐたるなり 水谷ひさ江 六花 200810
蛍待つ闇にさしだす手の熱き 水谷ひさ江 六花 200810
口あけて蛍の雫うけてをり 水谷ひさ江 六花 200810
放ちたる螢机の闇へ入る 柴田佐知子 200810
心中も真暗闇なり螢狩 荒井千佐代 200810
ぞんぶんに闇をまとひて初螢 荒井千佐代 200810
螢火つめたし螢の闇ぬくし 荒井千佐代 200810
母逝きし彼の夜も螢けふも螢 荒井千佐代 200810
ちちははに逢はむ螢を追うてゆく 荒井千佐代 200810
乙姫にもらひたるやう螢籠 服部早苗 200810
指揃へ捧げたきもの螢籠 田村園子 200810
親一人子一人螢光りけり 久保田万太郎 春燈 200811
とほき世の光を曳ける螢かな 若井新一 200811
満天の星横切りてゆく螢 竹内孝彦 200811
三猿も身過ぎ世過ぎや蛍草 小城綾子 200811
魂を預けしやうに螢見る 秋千晴 200811
放つこと思うてばかり螢籠 青木朋子 200811
「今夜蛍光ります」と貼る路地の家 北畠明子 ぐろっけ 200811
螢狩言葉重たくなりゆけり 宇都宮敦子 200811
蛍の夜声やはらかく逢ひにけり 高村令子 風土 200811
蛍の火濃き闇間より拉致さるる 高村令子 風土 200811
たいせつなことに向き合ふ蛍の夜 篠藤千佳子 200811
ハンドルを握り蛍の名所へと 萩原渓人 やぶれ傘 200811
おのづからつつしむ言葉螢沢 西山春文 200812
深追ひはせずひき返し螢狩 竹内すま子 200812
出迎への母に掲げて螢籠 彩響子 200812
蛍狩り勝尾寺川の水匂ふ 小菅美代子 ぐろっけ 200901
源氏でも平家でもよい蛍がり 小谷知里 京鹿子 200901
光のみ愛されてゐる蛍かな 今井春生 200901
箒ふり山の田圃に螢狩 滝沢伊代次 万象 200906
蛍 →12      

 

2021年6月27日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。