蟾 蜍 44句
|
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
諦観の譬へば蟾蜍の蹲跼かな | 井田実代子 | 雨月 | 199901 | |
おほきさのどうころびても蟾蜍 | 今木偉郎 | 槐 | 199907 | |
蟾闇を力に鳴きにけり | 大橋淳一 | 雨月 | 199907 | |
池を去る蟾ふりかへることもなし | 大橋淳一 | 雨月 | 199907 | |
蟾歩む足を引きよせ引きよせて | 大橋淳一 | 雨月 | 199907 | |
藪に蟾かつ尿の神疣の神 | 延広禎一 | 槐 | 199912 | |
蟾蜍たまたま汚名着ることも | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 | |
鳴かざれば闇に潰さる蟾蜍 | 森田博 | 濱 | 200009 | |
人間のことばつれなし蟾蜍 | 中原道夫 | 銀化 | 200109 | |
マクベスの科白聞くごと蟾蜍 | 林香燿子 | 濱 | 200209 | |
蟾蜍のどふるはせて声ださず | 岬雪夫 | 狩 | 200210 | |
寺の縁昏れて水音と蟾の声 | 井上芙美子 | 円虹 | 200210 | |
完璧に徳育受けし蟾蜍 | 佐藤喜孝 | 青寫眞 | 200304 | |
後退りしていびつなる蟾蜍 | 浅田光蛙 | 対岸 | 200309 | |
蟾去りし昼の匂ひのにはたづみ | 加藤富美子 | 槐 | 200310 | |
蟾蜍五體のほかに要るこころ | 佐藤喜孝 | あを | 200407 | |
月山や石いだきをる春の蟾蜍 | 延広禎一 | 槐 | 200505 | |
蟾蜍いつも初老の貌をして | 柴田佐知子 | 空 | 200610 | |
蟾蜍寂寞と動かざりけり | 各務麗至 | 面 | 200705 | |
舌先に獲物逃しぬ蟾蜍 | 山田六甲 | 六花 | 200706 | |
冬眠の蟾金環の眼とぢ | 大橋淳一 | 雨月 | 200707 | |
蟾蜍図太き眼してゐたる | 大信田梢月 | 万象 | 200708 | |
また蟾が鳴いていよいよ夜を深む | 藤井昌治 | 朝 | 200709 | |
動きたくなりて動きぬ蟾蜍 | 大島翠木 | 槐 | 200809 | |
蟾鳴いて大池の面揺ぎたる | 岩下芳子 | 槐 | 200909 | |
かりそめの在所となれり蟾蜍 | 深澤鱶 | 火星 | 200909 | |
草の道しばし対峙し蟾去らず | 奥村眞人 | 雨月 | 200910 | |
子に厳しき父でありしか蟾蜍 | 野沢しの武 | 風土 | 201008 | |
先住の蟾蜍ゐて呻吟す | 中村恭子 | 鴫 | 201009 | |
鏡池水底に聞く蟾蜍の声 | 門脇好子 | 万象選集 | 201205 | |
宵なりき生きて生き抜く蟾蜍 | 中島陽華 | 槐 | 201209 | |
雨来るよと足を引きずり蟾蜍 | 大信田梢月 | 万象 | 201209 | |
上目遣ひに灯を結界の蟾蜍 | 柳本渓光 | ろんど | 201409 | |
蟾蜍鳴いて全山押し潰す | 矢野百合子 | 空 | 201409 | |
無我の境破りし蟾の太き声 | 岩月優美子 | 槐 | 201409 | |
心経に無の字あまたや蟾蜍 | 竹内悦子 | 槐 | 201410 | |
蟾蜍字も難しき面構へ | 八木健 | 八木健俳句集 | 201509 | |
蟾蜍長子の無口親ゆづり | 窪田佳津子 | 雨月 | 201608 | |
時空から零れていたる蟾蜍 | 水野恒彦 | 槐 | 201608 | |
白昼の静寂破りし蟾蜍 | 寺田すず江 | 槐 | 201608 | |
坪庭へ居候決め蟾蜍太る | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201610 | |
息吐いて吸うて蟾蜍と万福寺 | 中島陽華 | 槐 | 201709 | |
かつて母住みし貸家に蟾蜍の声 | 瀬島酒望 | やぶれ傘 | 201708 | |
往還に坐り込みけり蟾蜍 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201807 |
2020年6月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。