作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| さりながら恋には無縁彼岸花 | 村田冨美子 | 京鹿子 | 199901 |
| デジャ・ヴユして彼岸花に立眩み | 小倉喜郎 | 船団 | 199903 |
| 花火師が村中を馳せ彼岸花 | 伊丹三樹彦 | 遠嶺 | 199908 |
| 旅の視野捉へはじめし彼岸花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199909 |
| 彼岸花宿命なればそれでよし | 保坂加津夫 | いろり | 199910 |
| 彼岸花悲しい想い出ばかりなり | 伊藤一歩 | いろり | 199910 |
| 燃え失せて茎のみ立ちし彼岸花 | 久保田一豊 | いろり | 199910 |
| 甥病めばそのことばかり彼岸花 | 熊谷みどり | いろり | 199910 |
| 一つ家へ辿る道あり彼岸花 | 阿部ひろし | 酸漿 | 199911 |
| 荷造りの壼縄で巻く彼岸花 | 山田六甲 | 六花 | 199911 |
| 彼岸花もう八束師はどのあたり | 保坂加津夫 | いろり | 199911 |
| 解体の仮設住宅彼岸花 | 田中呑舟 | 火星 | 199912 |
| 獅子舞の練り上りゆく彼岸花 | 海上俊臣 | 酸漿 | 199912 |
| 彼岸花一夜伸び立つ河原土手 | 原静寿 | 酸漿 | 199912 |
| 彼岸花村に百歳ふえにけり | 西山胡鬼 | 京鹿子 | 199912 |
| 日蓮像彼岸花指し吾を指す | 石丸弥平 | 春耕 | 199912 |
| 天川へ各駅停車彼岸花 | 北吉裕子 | 俳句通信 | 199912 |
| 彼岸花踏切の名に坊主町 | 朝日彩湖 | 船団 | 199912 |
| 彼岸花先祖の香りただよひて | 友岡咲子 | いろり | 200004 |
| 彼岸花ぽつんと民族博物館 | 松山律子 | 六花 | 200010 |
| 山の辺は彼岸花咲く畔も道 | 山崎辰見 | ぐろっけ | 200010 |
| どこからも彼岸花見え水の音 | 柳沢杏 | 酸漿 | 200011 |
| 彼岸花焚口くらき登り窯 | 岡和絵 | 火星 | 200012 |
| 遊蕩の詮なきを言ひ彼岸花 | ならぶ真希 | 沖 | 200012 |
| 彼岸花雨に燃えつきさうにあり | 仁科聖烏 | 円虹 | 200101 |
| 老い猫は何処で果てしや彼岸花 | 坂口三保子 | ぐろっけ | 200101 |
| 幼子のくるくる回る彼岸花 | 稲用飛燕 | 船団 | 200102 |
| 彼岸花にょきにょき生える宙ぶらり | 稲用飛燕 | 船団 | 200105 |
| 近く見ることなかりけり彼岸花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200109 |
| すり抜ける回転ドアと彼岸花 | 稲用飛燕 | 船団 | 200110 |
| 吹く風に小豆煮る香や彼岸花 | 谷合青洋 | 酸漿 | 200111 |
| 悩みなど捨てよと咲けり彼岸花 | 中里カヨ | 酸漿 | 200111 |
| 蘂に付く露鳴りわたる彼岸花 | 中原道夫 | 銀化 | 200111 |
| 石佛を積みし城垣彼岸花 | 木下節子 | 俳句通信 | 200111 |
| 川隔て土手に対峙し彼岸花 | 松田欽吾 | 雨月 | 200112 |
| 暁 の夢短かきに彼岸花 | 水野恒彦 | 槐 | 200112 |
| 彼岸花四五日ほどの栄華かな | 岡和絵 | 火星 | 200112 |
| 霧ごめの田を分ちをり彼岸花 | 広瀬敏子 | 酸漿 | 200112 |
| 兵の墓の供華なり彼岸花 | 広瀬敏子 | 酸漿 | 200112 |
| 風もらふ生れたばかりの彼岸花 | 市川伊團次 | 六花 | 200201 |
| 菜園にバージンロード彼岸花 | 河内童楽 | 六花 | 200201 |
| どの畦みちも彼岸花彼岸花 | 林和子 | 苑 | 200202 |
| 彼岸花日の神に朱を欺かず | 佐藤淑子 | 雨月 | 200202 |
| 彼岸花残り火ほどとなりにけり | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
| 山の子のひとり遊びや彼岸花 | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
| 巾着田見下ろす丘の彼岸花 | 田中重子 | 雲の峰 | 200211 |
| 群れ咲くも数輪もよき彼岸花 | 増田久子 | 酸漿 | 200211 |
| 彼岸花母が弟呼んでゐる | 田中藤穂 | あを | 200211 |
| まほろばに赤の彩り彼岸花 | 泉田秋硯 | 苑 | 200212 |
| 「秋七草」へ一つ足したき彼岸花 | 小野寺節子 | 風土 | 200212 |
| 子遍路の足かるがると彼岸花 | 河野友子 | 六花 | 200212 |
| 老の矜持たもつは難し彼岸花 | 滝川あい子 | 雨月 | 200212 |
| 彼岸花其角の墓へ色添へる | 大西八洲雄 | 万象 | 200212 |
| 江の電の義経づくし彼岸花 | 青木久子 | 遠嶺 | 200212 |
| 鐘楼へ土手燃え上る彼岸花 | 海上俊臣 | 酸漿 | 200301 |
| 畦ゆくは火渡りに似て彼岸花 | 杉良介 | 狩 | 200309 |
| 彼岸花今年は咲かず祭来る | 長田秋男 | 酸漿 | 200311 |
| 彼岸花つぼみ揃へて彼岸待つ | 坂井和子 | 酸漿 | 200311 |
| 彼岸花静かに咲いて消えゆきし | 榎本みや | 築港 | 200311 |
| 彼岸花刈り残されてありにけり | 宮本道子 | 酸漿 | 200312 |
| 煩悩の髪乱しをり彼岸花 | 渡辺幹雄 | 酸漿 | 200312 |
| この色は天使の怒り彼岸花 | 出口誠 | 六花 | 200312 |
| 彼岸花赤しどこへも踏み込めず | 十河波津 | 空 | 200312 |
| 亡き魂かほうと眞白き彼岸花 | 吉田多美 | 京鹿子 | 200401 |
| 勾玉は弥生ファッション彼岸花 | 泉田秋硯 | 苑 | 200401 |
| 暮れ残る明日香棚田の彼岸花 | 伊藤稔代 | 苑 | 200401 |
| 蒼天や百万本の彼岸花 | 稲谷妙子 | 遠嶺 | 200401 |
| 首塚にはじまり彼岸花の径 | 坪井洋子 | 朝 | 200402 |
| 疑へばだんだん赤く彼岸花 | 山田六甲 | 六花 | 200410 |
| 頓服は三錠までと彼岸花 | 出口誠 | 六花 | 200410 |
| 燃え残る彼岸花あり雨の中 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200411 |
| 彼岸花をはりし茎を洗ふ雨 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200411 |
| ちらほらと彼岸花咲き不整脈 | 土肥屯蕪里 | 雲の峰 | 200411 |
| 小流れに沿ひほつほつと彼岸花 | 井上紘 | 雲の峰 | 200411 |
| 紅を離れて白き彼岸花 | 伊藤総司 | 雲の峰 | 200411 |
| 死に急ぎ死に遅れして彼岸花 | 淵脇護 | 河鹿 | 200412 |
| 惜命に似たる旅路の彼岸花 | 芝生南天 | 河鹿 | 200412 |
| 母の忌やまだ出揃はぬ彼岸花 | 木原紀幸 | 河鹿 | 200412 |
| 彼岸花ほつほつテロの世を憂ふ | 泉田秋硯 | 苑 | 200412 |
| 雲水の早足の音彼岸花 | 中村恭子 | 鴫 | 200412 |
| 天地の暴れし跡の彼岸花 | 田中みのる | 火星 | 200412 |
| 彼岸花活けられをるも落ち着かず | 久保栞 | 濱 | 200412 |
| 彼岸花かくも真つ赤ぞ友生きよ | 高倉恵美子 | 空 | 200501 |
| 彼岸花火山の見ゆる父母の墓 | 九万田一海 | 河鹿 | 200501 |
| 彼岸花ぽきぽき折った首飾 | 川合まさお | ぐろっけ | 200501 |
| 畦道を一揆の走る彼岸花 | 笠間圭子 | 京鹿子 | 200501 |
| 彼岸花単線鉄路西へ西へ | 密田真理子 | 朝 | 200501 |
| 紐編みし指を定印彼岸花 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200509 |
| 天上に父母再会の彼岸花 | うまきいつこ | 沖 | 200511 |
| ひと群れの彼岸花なりさびしけれ | 田尻勝子 | 六花 | 200511 |
| 雑草の花を従へ彼岸花 | 田尻勝子 | 六花 | 200511 |
| この道はいまも変らず彼岸花 | 長崎桂子 | あを | 200511 |
| 緋のむれに白妙ひとつ彼岸花 | 宮崎久人 | 四葩 | 200512 |
| 奈良に入る夕日の畦の彼岸花 | 千手和子 | 馬醉木 | 200512 |
| 子等の声かたまり行くや彼岸花 | 田宮勝代 | 酸漿 | 200512 |
| 彼岸花故郷に父母の亡き侘し | 近藤豊子 | 雨月 | 200512 |
| 下校児の列ばらばらに彼岸花 | 森津三郎 | 京鹿子 | 200512 |
| 彼岸花赤の一徹咲きゐたる | 阪口久子 | 築港 | 200512 |
| 崩れゆくシラスに縋る彼岸花 | 迫田克子 | 河鹿 | 200601 |
| 彼岸花紅の最も澄めるとき | 柳生千枝子 | 火星 | 200601 |
| 彼岸花2→ | |||
2021年10月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。