作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
ぐいぐいと雲ひつぱつて蛇泳ぐ  | 
        小野さとし  | 
        対岸  | 
        200308  | 
      
衣擦れの音して蛇の通りけり  | 
        押尾弘子  | 
        対岸  | 
        200308  | 
      
蛇光り草ふるはせて草に消ゆ  | 
        諸橋廣子  | 
        対岸  | 
        200308  | 
      
蛇跨ぎ震ひ止まらぬ古墳道  | 
        河井史  | 
        築港  | 
        200308  | 
      
蛇を見て行方をしかと確かむる  | 
        木下栄子  | 
        築港  | 
        200308  | 
      
蛇の舌触れたる石の消えずあり  | 
        大串章  | 
        百鳥  | 
        200308  | 
      
蛇と遭ひ正味五秒のど緊張  | 
        泉田秋硯  | 
        苑  | 
        200309  | 
      
占ひの束縛蛇に解かれけり  | 
        泉田秋硯  | 
        苑  | 
        200309  | 
      
ものの音すべて消し去り蛇泳ぐ  | 
        小田司  | 
        馬醉木  | 
        200309  | 
      
泳ぎつくまで見届けし蛇の昼  | 
        山本浪子  | 
        風土  | 
        200309  | 
      
戸惑へる蛇大勢に見つめられ  | 
        大石よし子  | 
        雨月  | 
        200309  | 
      
風なくも葉のゆれており蛇進む  | 
        延川五十昭  | 
        六花  | 
        200309  | 
      
蛇逃げし舗装道路の真昼かな  | 
        徳永真司  | 
        百鳥  | 
        200309  | 
      
長き舌するりと見せて蛇よぎる  | 
        海老原信男  | 
        築港  | 
        200309  | 
      
しいんと昼泥のつかない蛇の肌  | 
        岩上とし子  | 
        鴫  | 
        200309  | 
      
見掛けたる蛇の大きさ異口異音  | 
        田村園子  | 
        鴫  | 
        200309  | 
      
蛇捕の親指まむしの形して  | 
        筒井圭子朗  | 
        ぐろっけ  | 
        200309  | 
      
畔(くろ)刈れば蛇水田を走りけり  | 
        松木清川  | 
        ぐろっけ  | 
        200309  | 
      
蛇の道よこぎつて穹のあり  | 
        戸村よねこ  | 
        遠嶺  | 
        200310  | 
      
山楝蛇喪明けを告げに来たりけり  | 
        松たかし  | 
        火星  | 
        200310  | 
      
大峰の結界蛇の眼がひかる  | 
        西村しげ子  | 
        雨月  | 
        200310  | 
      
青びかりして足元を過ぎる蛇  | 
        高田令子  | 
        鴫  | 
        200310  | 
      
蛇の眼の飢ありありと我を視る  | 
        中村恭子  | 
        鴫  | 
        200310  | 
      
蛇過ぎし道のしばらく動きをり  | 
        柴田佐知子  | 
        空  | 
        200310  | 
      
蛇の鐘楼下りきるを待つ  | 
        大森美恵  | 
        風土  | 
        200310  | 
      
蛇泳ぐまとひつくもの何もなく  | 
        渡辺俊子  | 
        京鹿子  | 
        200311  | 
      
簸川を息せき切つて逃ぐ大蛇  | 
        吉弘恭子  | 
        あを  | 
        200311  | 
      
畦の縄束動くなり蛇なりき  | 
        平松かをる  | 
        六花  | 
        200311  | 
      
カンラカラ西日に向かひ蛇尿(シト)す  | 
        平松かをる  | 
        六花  | 
        200311  | 
      
溝越えし蛇縄ひもの如きかな  | 
        荻原トシ子  | 
        対岸  | 
        200311  | 
      
蛇過ぎしあと雑草の起ち直る  | 
        石井道則  | 
        築港  | 
        200312  | 
      
錦蛇長きひととこ息しをり  | 
        佐藤喜孝  | 
        あを  | 
        200312  | 
      
蛇の舌見つめすぎたる失語症  | 
        山元志津香  | 
        八千草  | 
        200312  | 
      
蛇の野に古典にわれをつれてゆく  | 
        岡井省二  | 
        省二全句集  | 
        200312  | 
      
蛇捕の見てゐる視線怖れけり  | 
        下平しづ子  | 
        雨月  | 
        200401  | 
      
まなかひに蛇ながれゐて日の冷ゆる  | 
        市場基巳  | 
        槐  | 
        200403  | 
      
木の蛇の降りる気配を見せてをり  | 
        櫻井幹郎  | 
        百鳥  | 
        200407  | 
      
足元を動きし蛇に驚きぬ  | 
        中村好子  | 
        築港  | 
        200407  | 
      
二メートルの蛇を掴めり草取女  | 
        新倉舒子  | 
        濱  | 
        200407  | 
      
午ひととき老人ホーム蛇寄せず  | 
        市場基巳  | 
        槐  | 
        200407  | 
      
奥能登の無人踏切蛇走る  | 
        長志げを  | 
        遠嶺  | 
        200407  | 
      
蛇指せし指のほてりを持ち帰る  | 
        吉原一暁  | 
        狩  | 
        200407  | 
      
蛇売を往復切符おわすれなく  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200408  | 
      
放りたる蛇空中に弧を描き  | 
        宮崎清子  | 
        百鳥  | 
        200408  | 
      
水無月の木の間をとべり赤楝蛇  | 
        山尾玉藻  | 
        火星  | 
        200408  | 
      
水飛沫上げてつるめる赤楝蛇  | 
        朝妻力  | 
        雲の峰  | 
        200408  | 
      
ぎらぎらと縞蛇縞を浮きたたせ  | 
        田谷芳江  | 
        築港  | 
        200408  | 
      
ふり向けば蛇の落ちたる音であり  | 
        森田博  | 
        濱  | 
        200408  | 
      
燕の巣より落ち来し蛇のとぐろ巻く  | 
        託正夫  | 
        濱  | 
        200408  | 
      
蛇が棲む農機具小屋の半開き  | 
        鈴木多枝子  | 
        あを  | 
        200408  | 
      
里山に日照雨通りて蛇走る  | 
        鎌倉喜久恵  | 
        あを  | 
        200408  | 
      
おやしろの白蛇へ御饌の生卵  | 
        藤田かもめ  | 
        ぐろっけ  | 
        200408  | 
      
竹巻きて蛇の全長冷ゆるかな  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        200409  | 
      
蛇泳ぐ速さに風の立ちにけり  | 
        岡淑子  | 
        雨月  | 
        200409  | 
      
蛇去りし草叢にまだ踏み込めず  | 
        堀田政弘  | 
        濱  | 
        200409  | 
      
鎌首をもたげし蛇と出合せり  | 
        早崎泰江  | 
        あを  | 
        200409  | 
      
農小屋より蛇追ひ出せり草燻し  | 
        長島操  | 
        万象  | 
        200410  | 
      
白蛇見し夜の睡りの深きこと  | 
        雨村敏子  | 
        槐  | 
        200410  | 
      
小さき蛇ひたすら這うて何処へ行く  | 
        米林外喜子  | 
        築港  | 
        200410  | 
      
蛇見しと言ふ目も口も手も大きく  | 
        秋千晴  | 
        空  | 
        200411  | 
      
縞蛇のながなが塀に掛かりけり  | 
        あさなが捷  | 
        空  | 
        200411  | 
      
盆道を蛇も鼠も通りけり  | 
        太田土男  | 
        百鳥  | 
        200411  | 
      
つぶされて蛇のうろこの銀や  | 
        大山里  | 
        槐  | 
        200411  | 
      
中見えねどもあきらかに蛇袋  | 
        伊藤トキノ  | 
        狩  | 
        200412  | 
      
十月の蛇光りつつ振返る  | 
        田原陽子  | 
        鴫  | 
        200501  | 
      
都心なる泥棒市に蛇を売る  | 
        品川鈴子  | 
        六香  | 
        200501  | 
      
蛙呑む蛇を余所目に息をのむ  | 
        市場基巳  | 
        槐  | 
        200502  | 
      
メデューサの髪は蛇なり守り神  | 
        今井久良子  | 
        酸漿  | 
        200504  | 
      
蛇重さ消し向日葵の葉をわたる  | 
        竹下陶子  | 
        ホトトギス  | 
        200505  | 
      
崖際に蛇の大八ぬつと出し  | 
        滝沢伊代次  | 
        万象  | 
        200505  | 
      
田の神の詞よぎりて蛇の出づ  | 
        近藤きくえ  | 
        槐  | 
        200505  | 
      
お隣ヘフェンス一枚蛇の道  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200506  | 
      
見逃せぬ蛇の行方でありにけり  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200506  | 
      
蛇見しと聞けば所在を確かめに  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200506  | 
      
蛇注意てふ立札を見しよりは  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200507  | 
      
蛇通りたる抜け道を行く人も  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200507  | 
      
するすると動き小学校に蛇  | 
        木下野生  | 
        槐  | 
        200507  | 
      
様変りせし村里や蛇出づる  | 
        柴田靖子  | 
        槐  | 
        200507  | 
      
青草を靡かせ進む山楝蛇  | 
        滝沢伊代次  | 
        万象  | 
        200507  | 
      
水昏れてさわさわと蛇進む音  | 
        藤田輝枝  | 
        対岸  | 
        200507  | 
      
蛇出しと豆腐屋鈴を鳴らしけり  | 
        小田元  | 
        六花  | 
        200507  | 
      
蛇出でて竹藪にまだ何かをる  | 
        高橋将夫  | 
        星の渦  | 
        200507  | 
      
蛇失せし水田鏡に山蒼み  | 
        岡本まち子  | 
        馬醉木  | 
        200508  | 
      
世尊寺みち蛇の無慙を寄せてあり  | 
        戸田和子  | 
        鴫  | 
        200508  | 
      
女教師が蛇さげて入るアトリヱに  | 
        片山タケ子  | 
        鴫  | 
        200508  | 
      
雨の野を空腹の蛇さまよへり  | 
        宮崎耕晴  | 
        築港  | 
        200508  | 
      
蛇を擲ち縄より重き屍捨つ  | 
        泉田秋硯  | 
        苑  | 
        200509  | 
      
絶句せり茶室の露地を蛇よぎり  | 
        蒲生静江  | 
        春燈  | 
        200509  | 
      
赤棟蛇尺ほどに立ち進みをり  | 
        海野みち子  | 
        万象  | 
        200509  | 
      
蛇の舌伸ぶる一瞬蝌蚪呑まる  | 
        海野みち子  | 
        万象  | 
        200509  | 
      
赤楝蛇  | 
        大島翠木  | 
        槐  | 
        200509  | 
      
畦の道蛇気遣ひの古墳道  | 
        近藤豊子  | 
        雨月  | 
        200509  | 
      
道よぎり人おどろかす蛇立派  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200509  | 
      
婚の笛蛇は傷持つ脛もたず  | 
        禰寝瓶史  | 
        京鹿子  | 
        200509  | 
      
白蛇のもつれ合ふさま数読めず  | 
        山口庸子  | 
        ぐろっけ  | 
        200509  | 
      
白蛇の寝覚めよろしき舌ちょろり  | 
        山口庸子  | 
        ぐろっけ  | 
        200509  | 
      
蛇出づる蕨手文の暗さより  | 
        柴田佐知子  | 
        空  | 
        200509  | 
      
蛇去つて親指そつと伸したる  | 
        近藤公子  | 
        槐  | 
        200510  | 
      
一向に動かず蛇のまぐはへる  | 
        宮口文泰  | 
        万象  | 
        200510  | 
      
許されしもののごとくに蛇去れり  | 
        長井順子  | 
        朝  | 
        200510  | 
      
蛇踏んで影の消えゆく原野かな  | 
        西村純  | 
        槐  | 
        200511  | 
      
川に入る蛇に刈り蔓からみをり  | 
        山下とし子  | 
        万象  | 
        200511  | 
      
蛇の子に触れんばかりに覗ける子  | 
        大塚民枝  | 
        酸漿  | 
        200511  | 
      
バザールやうごめく蛇に網かぶせ  | 
        中島小美  | 
        栴檀  | 
        200511  | 
      
青びかる蛇の鱗やそぞろ寒  | 
        那須淳男  | 
        馬醉木  | 
        200512  | 
      
蛇わたる樫の枝先ふるへけり  | 
        三関浩舟  | 
        栴檀  | 
        200512  | 
      
晩夏かな蛇の骸に藻のからみ  | 
        清水雅子  | 
        栴檀  | 
        200512  | 
      
酸つぱきを欲る行く夏の蛇を見て  | 
        市場基巳  | 
        槐  | 
        200601  | 
      
人嫌ふ蛇と相性合ふ不思議  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200605  | 
      
蛇出でて島の古墳の光り出す  | 
        淵脇護  | 
        河鹿  | 
        200606  | 
      
巣燕やちらりと見たる蛇の影  | 
        谷榮子  | 
        雨月  | 
        200607  | 
      
蛇に逢ふ方向音痴二人かな  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        200608  | 
      
理趣経や頭陀袋より蛇の舌  | 
        栗栖恵通子  | 
        槐  | 
        200608  | 
      
村ひとつ大蛇(おろち)の縞に暮れゐたり  | 
        小形さとる  | 
        槐  | 
        200608  | 
      
蛇消えてから柔らかに言吃る  | 
        風間史子  | 
        鴫  | 
        200608  | 
      
蛇出でて竜神の森風騒ぐ  | 
        池田光  | 
        濱  | 
        200608  | 
      
いま庭を蛇の進みし現かな  | 
        早崎泰江  | 
        あを  | 
        200608  | 
      
蛇を撲ち兄の力を示しけり  | 
        泉田秋硯  | 
        苑  | 
        200609  | 
      
蛇の去就見つめて目玉穢れけり  | 
        泉田秋硯  | 
        苑  | 
        200609  | 
      
鎌首をもたげてゐたる白蛇かな  | 
        石脇みはる  | 
        槐  | 
        200609  | 
      
思慕のごと蛇池をゆくひかりかな  | 
        大島翠木  | 
        槐  | 
        200609  | 
      
美しき蛇は炎にかへりけり  | 
        吉澤利治  | 
        遠嶺  | 
        200609  | 
      
お日柄のよくて生家の屋敷蛇  | 
        山田三江子  | 
        沖  | 
        200609  | 
      
蛇捕りに出合へる道にまむし草  | 
        影島智子  | 
        濱  | 
        200609  | 
      
炎天に捨てられし蛇ミイラ化す  | 
        泉田秋硯  | 
        苑  | 
        200610  | 
      
ばつたりと会ひ遁走の蛇と人  | 
        渡辺康男  | 
        狩  | 
        200610  | 
      
蛇現れて話変りし神の山  | 
        近藤きくえ  | 
        槐  | 
        200610  | 
      
全身が目となる蛇に遇ひしより  | 
        藤原照子  | 
        沖  | 
        200610  | 
      
蛇打ちし棒流れゆく野川かな  | 
        松澤秀昭  | 
        沖  | 
        200610  | 
      
蛇を追ひ蛇に追はれてゐたりけり  | 
        服部早苗  | 
        空  | 
        200610  | 
      
蛇を見てより厨事手につかず  | 
        山之井みよ子  | 
        ぐろっけ  | 
        200610  | 
      
木道を蛇よぎるとて列止まる  | 
        岡本敬子  | 
        万象  | 
        200611  | 
      
蛇の秋草をけぶらす音すなり  | 
        中山純子  | 
        万象  | 
        200612  | 
      
大利根を横切れる蛇をまのあたり  | 
        北村すなほ  | 
        濱  | 
        200612  | 
      
頭上よりばさりと落ちる屋敷蛇  | 
        今井忍  | 
        ぐろっけ  | 
        200612  | 
      
鏡池白露の蛇の渡りけり  | 
        西山美枝子  | 
        酸漿  | 
        200612  | 
      
竹の寺出でて何処へ秋の蛇  | 
        福田雅子  | 
        万象  | 
        200702  | 
      
蛇が尾をひと振りに入る藁ぼつち  | 
        高橋芳子  | 
        火星  | 
        200702  | 
      
九つの頭をもて蛇の凍つるなり  | 
        瀬川公馨  | 
        槐  | 
        200702  | 
      
冬蛇の一隅にゐて薄日さす  | 
        市場基巳  | 
        槐  | 
        200703  | 
      
凍蛇のしくしくと声ありにけり  | 
        市場基巳  | 
        槐  | 
        200703  | 
      
蛇使五ドルで客の首に巻く  | 
        小浦遊月  | 
        酸漿  | 
        200703  | 
      
一月の画展むなしく白き蛇  | 
        八田木枯  | 
        晩紅  | 
        200704  | 
      
蛇出でて手積みの石のぬくみかな  | 
        倉谷紫龍  | 
        万象  | 
        200706  | 
      
下向いて歩くんは蛇嫌やから  | 
        稲畑廣太郎  | 
        ホトトギス  | 
        200707  | 
      
| 蛇 4 → | |||
2021年7月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。