作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
物部の棄仏せし池蛇泳ぐ  | 
        松崎鉄之介  | 
        濱  | 
        199806  | 
      
板蓋の宮跡の濠蛇出入る  | 
        松崎鉄之介  | 
        濱  | 
        199807  | 
      
すぷりんぐはずかむ蛇の筆記体  | 
        寺田良治  | 
        船団  | 
        199811  | 
      
惑うてもをらぬ蛇なり忽と消ゆ  | 
        能村研三  | 
        沖  | 
        199901  | 
      
蛇のあと追ふ足音を高くしぬ  | 
        別府優  | 
        朝  | 
        199901  | 
      
見まほしき空飛ぶ蛇と雪をんな  | 
        鈴鹿百合子  | 
        京鹿子  | 
        199905  | 
      
蛇死して不如意つづきの邸なる  | 
        品川鈴子  | 
        ぐろっけ  | 
        199906  | 
      
ほらそこと蛇を指したるボールペン  | 
        田畑幸子  | 
        火星  | 
        199907  | 
      
蛇団々虹や団々海人来たる  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        199907  | 
      
鸞が舞ひ蛇がおどろき黒潮よ  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        199907  | 
      
死ににゆく夜は涼やかに蛇濡れて  | 
        森ひさ子  | 
        船団  | 
        199907  | 
      
嚢中の錐ともならめ蛇の舌  | 
        中原道夫  | 
        銀化  | 
        199907  | 
      
蛇の目の低さで草を岐けてゆく  | 
        中原道夫  | 
        銀化  | 
        199907  | 
      
草書体で蛇が祠の水をゆく  | 
        柴田朱美  | 
        京鹿子  | 
        199907  | 
      
蛇を見しあとの会話の虚ろなる  | 
        金國久子  | 
        青葉潮  | 
        199907  | 
      
蛇に使はれて笛吹く蛇使ひ  | 
        鷹羽狩行  | 
        狩  | 
        199908  | 
      
蛇・蝎・サザンクロスも旱星  | 
        鷹羽狩行  | 
        狩  | 
        199908  | 
      
日盛りの蛇とかちあひ道の上  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        199908  | 
      
蛇の道をはづれしへびの二枚舌  | 
        丸井巴水  | 
        京鹿子  | 
        199908  | 
      
昨日見し蛇の草むらにも蛍  | 
        河野扶美  | 
        円虹  | 
        199908  | 
      
蛇捕のまとひて黒きものばかり  | 
        川上弥生  | 
        朝  | 
        199908  | 
      
蛇捕の歩巾に若さ見えてをり  | 
        川上弥生  | 
        朝  | 
        199908  | 
      
蛇捕の切羽詰まりし棒使ふ  | 
        川上弥生  | 
        朝  | 
        199908  | 
      
蛇捕の棒の先より暮れて来し  | 
        川上弥生  | 
        朝  | 
        199908  | 
      
棒のごと伸びて一気に蛇消ゆる  | 
        山田暢子  | 
        風土  | 
        199909  | 
      
蛇去りぬ謎解きほぐすかのように  | 
        葉月ひさ子  | 
        船団  | 
        199909  | 
      
息つめて蛇の全長見送りぬ  | 
        山下由理子  | 
        狩  | 
        199910  | 
      
蛇押へ肩甲骨の猫となり  | 
        岡本高明  | 
        槐  | 
        199910  | 
      
木の股に生れし蛇は美しすぎ  | 
        安藤涼  | 
        海程  | 
        199910  | 
      
蒼天に蛇ぶら下げて鷹翔てり  | 
        村瀬初実  | 
        春耕  | 
        199910  | 
      
蔵の蛇すがた見せるも盆の前  | 
        川勝春  | 
        馬醉木  | 
        199911  | 
      
蛇消えし田の一枚がざわめけり  | 
        鎌田亮  | 
        沖  | 
        199911  | 
      
仏抱いて蛇全長を冷やしをり  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        199911  | 
      
半煮えのこころ木に登る蛇見たり  | 
        山本仁太郎  | 
        海程  | 
        199912  | 
      
刃を渡る蛇の眼の濡れにけり  | 
        森ひさ子  | 
        船団  | 
        199912  | 
      
青空や蛇に呼びとめられてゐし  | 
        鳥居真里子  | 
        船団  | 
        199912  | 
      
蛇飲んで陪塚のなにくわぬ顔  | 
        松永典子  | 
        船団  | 
        199912  | 
      
露の人の露を含みて白き蛇  | 
        森ひさ子  | 
        船団  | 
        199912  | 
      
夏草の匂ひに濡れて蛇となる  | 
        鳥居真里子  | 
        船団  | 
        199912  | 
      
縞蛇を吐き出しているゼブラゾーン  | 
        長沼都  | 
        船団  | 
        199912  | 
      
蛇瓜の瓜の縞目の顕つあはれ  | 
        金森教子  | 
        雨月  | 
        200001  | 
      
蛇搏ちし棒が昨日のままに在る  | 
        藤岡紫水  | 
        京鹿子  | 
        200001  | 
      
啓蟄や蛇の火をなす尾A骨  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        200003  | 
      
夏草や蛇の息してそば通る  | 
        星野早苗  | 
        空のさえずる  | 
        200004  | 
      
銀の蛇かくしていそうな柿若葉  | 
        三宅やよい  | 
        玩具帳  | 
        200004  | 
      
空飛ぶ絨毯蛇の尻尾が垂れてます  | 
        三神あすか  | 
        ヒッポ千番地  | 
        200005  | 
      
蛇がまぐはひ真空に虹また虹  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        200006  | 
      
蛇なれやポタラの穹の二重紅  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        200006  | 
      
一驚の蛇の長さよ聲に出づ  | 
        中原道夫  | 
        銀化  | 
        200006  | 
      
通り拔け出ます蛇よりな語かな  | 
        中原道夫  | 
        銀化  | 
        200006  | 
      
大日や蛇踏んで合歓咲けるなり  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        200007  | 
      
蛇泳ぐその一瞥に熱きもの  | 
        能村研三  | 
        沖  | 
        200007  | 
      
すいすいと蛇の腹芸樹をのぼる  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200007  | 
      
谷の主らしき蛇ゐる櫟の木  | 
        朝妻力  | 
        俳句通信  | 
        200007  | 
      
金魚田の畦に蛇の子集まれる  | 
        木野本加寿江  | 
        火星  | 
        200008  | 
      
天地掃くとき玉砂利に蛇生まれ  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        200008  | 
      
蛇進みをりたる池の景色なり  | 
        中井和子  | 
        槐  | 
        200008  | 
      
烏蛇見たり何かを叩かねば  | 
        黒田咲子  | 
        槐  | 
        200008  | 
      
縞蛇のつるぶしづかな昼の宮  | 
        内山芳子  | 
        雨月  | 
        200008  | 
      
首立てて蛇の全長泳ぎ着く  | 
        笠間圭子  | 
        京鹿子  | 
        200009  | 
      
しづけくも長き水尾ひく神の蛇  | 
        林和子  | 
        俳句通信  | 
        200009  | 
      
蛇狐鹿兎棲み湖抱き  | 
        村松紅花  | 
        ホトトギス  | 
        200010  | 
      
唯ならぬ犬の鳴き声小屋に蛇  | 
        大平保子  | 
        いろり  | 
        200010  | 
      
蛇泳ぐ頭を濡らすこともなく  | 
        阿部寒林  | 
        夢  | 
        200010  | 
      
蛇を打つ打つ人間が声を出す  | 
        阿部寒林  | 
        夢  | 
        200010  | 
      
松風の涼しきところ蛇進む  | 
        澤本三乗  | 
        槐  | 
        200011  | 
      
三猿の陰に交める赤棟蛇  | 
        神田一瓢  | 
        雨月  | 
        200011  | 
      
董びっしり蛇ならば抜けられる  | 
        ふけとしこ  | 
        船団  | 
        200011  | 
      
自転車下手生きた蛇轢き山降りる  | 
        長谷川登美  | 
        ぐろっけ  | 
        200011  | 
      
酒呑んでぐうたらぐうたら村の蛇  | 
        吉田さかえ  | 
        海程  | 
        200012  | 
      
吾が輩は蛇であること歓喜せり  | 
        吉田さかえ  | 
        海程  | 
        200012  | 
      
蛇なればポタラの穹の二重虹  | 
        岡井省二  | 
        槐  | 
        200101  | 
      
裏庭に蛇見し夜眠られず  | 
        中林京子  | 
        雨月  | 
        200101  | 
      
蛇泳ぎ切る対岸の草のいろ  | 
        真保喜代子  | 
        朝  | 
        200101  | 
      
蛇初めての衣を脱ぐ微熱かな  | 
        桐木榮子  | 
        船団  | 
        200102  | 
      
蛇塚に警報器まである不思議  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200104  | 
      
蛇怖じぬ女と言はれ青き踏む  | 
        鎌倉喜久恵  | 
        あを  | 
        200104  | 
      
天井にゐて誓子蛇波津女蛇  | 
        品川鈴子  | 
        船出  | 
        200104  | 
      
石垣を這ひ出づ蛇に主亡し  | 
        品川鈴子  | 
        船出  | 
        200104  | 
      
地震が崩れの石垣誓子蛇ひそむ  | 
        品川鈴子  | 
        船出  | 
        200104  | 
      
赤錆びの廃鉄橋に蛇絡む  | 
        品川鈴子  | 
        ぐろっけ  | 
        200106  | 
      
蛇に径ゆづつて貰ふ丹波坂  | 
        品川鈴子  | 
        ぐろっけ  | 
        200106  | 
      
飛騨越の歩荷の道や蛇よぎる  | 
        杉阪大和  | 
        春耕  | 
        200107  | 
      
| 蛇 2→ | |||
2021年7月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。