作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
見つめ合う青大将の眼の細き |
岩田ひろあき |
船団 |
199902 |
|
見つめ合い青大将は友となり |
岩田ひろあき |
船団 |
199902 |
|
青大将お前も俺も下生者 |
笠間圭子 |
京鹿子 |
200009 |
|
男帯蔵に寝ていた青大将 |
植村立風子 |
海程 |
200012 |
|
青大将毛生え薬の老舗より |
泉田秋硯 |
月に逢ふ |
200103 |
|
青大将着流しのまま棒となる |
小堀寛 |
京鹿子 |
200107 |
|
青大将川面に触れずすべりゆく |
山西雅子 |
槐 |
200108 |
|
板敷に青大将の降りし音 |
加藤みき |
槐 |
200108 |
|
青大将樹にいし夜の微熱かな |
阿保恭子 |
海程 |
200110 |
|
遠き雲恋ひ一匹の青大将 |
市場基己 |
槐 |
200110 |
|
目の合ひて逸らすことなく青大将 |
名本敦子 |
狩 |
200111 |
|
奥の院へは通せんぼ青大将 |
田中貢 |
狩 |
200112 |
|
うつうつと青大将は土着せる |
和田悟朗 |
船団 |
200202 |
|
梁滑る青大将の総身なり |
小林あつ子 |
火星 |
200207 |
|
田の神にお仕へ申す青大将 |
小野寺節子 |
風土 |
200208 |
|
うるはしき身をさらしけり青大将 |
片山由美子 |
狩 |
200209 |
|
目が合うて動き出したる青大将 |
高橋作之助 |
雲の峰 |
200209 |
|
みささぎへ丈をゆたかに青大将 |
渡辺周子 |
雲の峰 |
200209 |
|
目に残る青大将の疾き足 |
岸はじめ |
ぐろっけ |
200209 |
|
腹太き青大将でありにけり |
堀義志郎 |
火星 |
200210 |
|
青大将隠して百合の白さかな |
小西瑞穂 |
ぐろっけ |
200210 |
|
一本の腸すすみゆく青大将 |
佐藤喜孝 |
青寫眞 |
200304 |
|
鍬持つて青大将を追ひ払ふ |
寺尾とよ子 |
築港 |
200308 |
|
青大将流しの下に寛げり |
沖増修治 |
百鳥 |
200308 |
|
久闊を叙するが如し青大将 |
山本浪子 |
風土 |
200309 |
|
青大将渡りきつたる沼緩む |
小森泰子 |
馬醉木 |
200310 |
|
一世紀経し蔵の主青大将 |
山口博通 |
ぐろっけ |
200310 |
|
嫌はれていよいよ長き青大将 |
遠野萌 |
空 |
200311 |
|
青大将音楽ジヤズに変りけり |
大貫鬼灯 |
帆船 |
200407 |
|
木登りも泳ぎもすなり青大将 |
西村しげ子 |
雨月 |
200408 |
|
細り細りて金網くぐる青大将 |
加藤みき |
槐 |
200408 |
|
株均す茶の木に太き青大将 |
長島操 |
万象 |
200410 |
|
青大将郵便受けにとぐろ巻く |
川越昭子 |
万象 |
200411 |
|
青大将一枝を占めて弛みをり |
細野恵久 |
ぐろっけ |
200507 |
|
落ちるてふ逃げ方のあり青大将 |
今瀬剛一 |
対岸 |
200507 |
|
青大将日本晴をぶらさがり |
中山純子 |
万象 |
200509 |
|
結界めく径一文字の青大将 |
望月久美子 |
濱 |
200509 |
|
青大将飛び出し我は棒立ちに |
吉村りつ子 |
築港 |
200509 |
|
城垣を落ちつつ登る青大将 |
九万田一海 |
河鹿 |
200510 |
|
青大将遊行柳に絡みをり |
亀田やす子 |
万象 |
200609 |
|
青大将君も一瞬怯んだね |
森理和 |
あを |
200610 |
|
青大将梁を這ひゆくゆつたりと |
滝沢伊代次 |
万象 |
200706 |
|
青大将ゆらりゆつたり枝渡る |
名和政代 |
万象 |
200710 |
|
青大将穴惑ひなどなかりけり |
小林雪雄 |
濱 |
200801 |
|
ふるさとの青大将のなれなれし |
相良牧人 |
鴫 |
200801 |
|
古利根の水を揺さぶり青大将 |
阿久津勝利 |
万象 |
200808 |
|
睡蓮の池をくまなく青大将 |
森理和 |
あを |
200808 |
|
青大将あれもこれもと鈴つけて |
河西志帆 |
京鹿子 |
200809 |
|
台所にどさりと落つる青大将 |
滝浪紀久子 |
万象 |
200809 |
|
蛇避けたつもりの道に青大将 |
菊間奈賀子 |
狩 |
200810 |
|
水出でし青大将の濡れてゐず |
川口襄 |
遠嶺 |
200810 |
|
ある朝の青大将の直線死 |
常田創 |
璦 |
200907 |
|
青大将悠々と去る寺の裏 |
村田文一 |
遠嶺 |
200909 |
|
見回りのやうに田に来る青大将 |
小林輝子 |
風土 |
200909 |
|
青大将その名のごとく前進す |
谷岡尚美 |
槐 |
200911 |
|
んと言ひて青大将に息を呑む |
山田六甲 |
六花 |
201006 |
|
夏が好きされど青大将は嫌 |
辰巳比呂史 |
苑 |
201009 |
|
一団の人遣り過す青大将 |
森理和 |
あを |
201010 |
|
人逝きて蔵に住み継ぐ青大将 | 加藤みき | 槐 | 201107 | |
青大将すべりつつ向き変へにけり | 谷村幸子 | 槐 | 201110 | |
穴に入るまでは我家の青大将 | 小林輝子 | 風土 | 201111 | |
峡の口青大将に封鎖され | 松岡和子 | 璦 | 201208 | |
寺田屋の岸を住処に青大将 | 鈴木照子 | 璦 | 201209 | |
走り根になりきつてゐる青大将 | 亀井紀子 | 空 | 201209 | |
青大将庭を無尽に子ら散れり | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201210 | |
もしかして青大将の抜ける音 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201211 | |
一本の道の記憶に青大将 | 長久保郁子 | かさね | 201310 | |
脱ぎたての衣傍らに青大将 | 門間としゑ | 末黒野 | 201310 | |
土手道の出合頭に青大将 | 八幡操 | ぐろっけ | 201310 | |
青大将悠然として追ひ出され | 谷口俊郎 | 璦 | 201408 | |
川岸やのの字のの字の青大将 | 品川古市 | 末黒野 | 201410 | |
一里塚榎の幹の青大将 | 鰭崎洋一 | 末黒野 | 201410 | |
ひと枝の撓むとみれば青大将 | 内藤静 | 風土 | 201608 | |
九九出来ぬ死活問題青大将 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201608 | |
うぶすなの池よぎり来る青大将 | 笹倉さえみ | 雨月 | 201610 | |
甕の底青大将がとぐろ巻く | 山内碧 | 空 | 201611 | |
動かざる青大将や我もまた | 亀井紀子 | 空 | 201611 | |
青大将流るるやうに草の中 | 坂田静枝 | 万象 | 201612 | |
黒猫に青大将のたぢろぎぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 | |
万緑や沢のぼりゆく青大将 | 藤生不二男 | 六花 | 201709 | |
神木の色に紛れし青大将 | 本多俊子 | 槐 | 201709 | |
窯跡に風の自在や青大将 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201709 | |
どう見てもこちら見てゐる青大将 | 石黒興平 | 末黒野 | 201709 | |
一村の護り神めき青大将 | 石黒興平 | 末黒野 | 201709 | |
青大将去りて一村亡びゆく | 山本則男 | 空 | 201811 | |
校庭の青大将を囲みけり | 井上和子 | 空 | 201811 | |
バンカーを渡りきる青大将の蛇行 | 治部少輔 | 集 | 201904 | |
禅林に罷り出でたり青大将 | 丸尾和子 | 雨月 | 201909 | |
青大将滑りて揺らす濠の空 | 大坂正 | 末黒野 | 201910 | |
側溝に青大将のうねりをり | あさなが捷 | 空 | 201911 |
2020年7月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。