作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
        前書他 | 
雨三粒雨戸開ければぬっと蛇  | 
        吉田さかえ  | 
        海程  | 
        200107  | 
        |
木の裡に忘れられたる梅雨の蛇  | 
        佐藤喜孝  | 
        あを  | 
        200107  | 
        |
まつさきに蛇に駆け寄る少女かな  | 
        高橋とも子  | 
        鱗  | 
        200107  | 
        |
桜樹をのぼる蛇と出会いし気力かな  | 
        金子兜太  | 
        海程  | 
        200108  | 
        |
村の蛇血筋はなかなか長寿であった  | 
        吉田さかえ  | 
        海程  | 
        200108  | 
        |
葬の家山から蛇がのそと来た  | 
        吉田さかえ  | 
        海程  | 
        200108  | 
        |
白昼や真逆さまに蛇が飛び  | 
        伊藤格  | 
        槐  | 
        200108  | 
        |
石垣を出ておのづから川の蛇  | 
        澤本三乗  | 
        槐  | 
        200108  | 
        |
蛇去りてまだ溜め息の少女かな  | 
        柴田美佐子  | 
        いろり  | 
        200108  | 
        |
奥津城を蛇身あらはに動かざる  | 
        朝妻力  | 
        俳句通信  | 
        200108  | 
        |
蛇消えし草むらのいろ鮮しき  | 
        竹内弘子  | 
        あを  | 
        200108  | 
        |
草刈機蛇も刈られし道の端  | 
        森理和  | 
        あを  | 
        200108  | 
        |
錦蛇仰天の衣遺しけり  | 
        泉田秋硯  | 
        苑  | 
        200109  | 
        |
膨らんで伸びて蛇くる道祖神  | 
        高橋邦夫  | 
        風土  | 
        200109  | 
        |
十年やわが杖蛇を待ちながら  | 
        木曽岳風子  | 
        六花  | 
        200109  | 
        |
行けざりしかつて蛇居し木下闇  | 
        安陪青人  | 
        雨月  | 
        200109  | 
        |
三人して見し蛇の丈みな違ふ  | 
        江木紀子  | 
        雨月  | 
        200109  | 
        |
奥津城の蛇のよぎりし磴上る  | 
        大和田鏡子  | 
        俳句通信  | 
        200109  | 
        |
田水守る蛇払ふ棒持ち歩き  | 
        古市枯声  | 
        春耕  | 
        200109  | 
        |
蛇の鱗飛んで大鐘ゆるぎたる  | 
        延広禎一  | 
        槐  | 
        200109  | 
        |
轢いてより朽繩蛇と化すあたり  | 
        中原道夫  | 
        銀化  | 
        200109  | 
        |
敗れたる蛇長々と乾きたり  | 
        市橋章子  | 
        ぐろっけ  | 
        200109  | 
        |
まつ先に見つけし人は蛇嫌ひ  | 
        幡江美智子  | 
        百鳥  | 
        200110  | 
        |
心みな同じにあらず蛇泳ぐ  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200110  | 
        |
すこしづつ影が無くなるまでの蛇  | 
        松田都青  | 
        京鹿子  | 
        200110  | 
        |
水たわたわ蛇四匹の豪気かな  | 
        阿保恭子  | 
        海程  | 
        200110  | 
        |
泳ぐ蛇故郷の父の心電図  | 
        村山半信  | 
        海程  | 
        200110  | 
        |
蛇見たるあとの手足の白きこと  | 
        市場基己  | 
        槐  | 
        200110  | 
        |
車止め蛇の横断待ちゐたり  | 
        竹内喜代子  | 
        雨月  | 
        200110  | 
        |
蛇轢かる山河の掟なまぬるき  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200111  | 
        |
納屋橋のあたりで迷う蛇だった  | 
        浅生圭佑子  | 
        海程  | 
        200111  | 
        |
蛇売の龍の入れ墨二の腕に  | 
        津野美都江  | 
        濱  | 
        200111  | 
        |
蛇交むや石室にある天文図  | 
        延広禎一  | 
        槐  | 
        200111  | 
        |
蛇泳ぎ雲ははらわたまで赤し  | 
        守谷茂泰  | 
        海程  | 
        200112  | 
        |
踏切や人だんだんに蛇の飢  | 
        村山半信  | 
        海程  | 
        200112  | 
        |
母死して屋敷の蛇の主めきぬ  | 
        田渕昌子  | 
        京鹿子  | 
        200201  | 
        |
つちのこの蛇に戻りし薄暮かな  | 
        和田悟朗  | 
        船団  | 
        200202  | 
        |
山燒の口火を切れる蛇の舌  | 
        中原道夫  | 
        銀化  | 
        200206  | 
        |
暗中模索蛇の手足をつひに見ず  | 
        岩尾みち子  | 
        京鹿子  | 
        200207  | 
        |
一皮の剥けて揚揚蛇らしき  | 
        中原道夫  | 
        銀化  | 
        200208  | 
        |
狂れさうな静けさ蛇と目が合ひて  | 
        蔵持柚  | 
        銀化  | 
        200208  | 
        |
田を祓ふ神官蛇を追ひ払ひ  | 
        堀田恵美子  | 
        雨月  | 
        200208  | 
        |
奪はれるものなき蛇や奪衣婆  | 
        宇都宮滴水  | 
        京鹿子  | 
        200208  | 
        |
蛇泳ぐ小波の影と光かな  | 
        川崎光一郎  | 
        京鹿子  | 
        200208  | 
        |
きのふ蛇泳ぎわたりし未草  | 
        黒田咲子  | 
        槐  | 
        200208  | 
        |
空梅雨や白蛇信仰銭洗ふ  | 
        松本文一郎  | 
        六花  | 
        200208  | 
        |
蛇も親し巳年の兄の逝きしより  | 
        小西瑞穂  | 
        ぐろっけ  | 
        200208  | 
        |
蛇の尾を踏み損ひて足竦む  | 
        改正節夫  | 
        ぐろっけ  | 
        200208  | 
        |
蛇食べし母の記憶に突き当る  | 
        藤森すみれ  | 
        沖  | 
        200209  | 
        |
蛇去つてより女教師の笛ひびく  | 
        中島あきら  | 
        沖  | 
        200209  | 
        |
蛇と絶叫神域中が振り返る  | 
        木村幸  | 
        苑  | 
        200209  | 
        |
山楝蛇賽銭箱に逃げ込めり  | 
        大串章  | 
        百鳥  | 
        200209  | 
        |
蛇取りの袋確かに動きけり  | 
        長谷川守可  | 
        百鳥  | 
        200209  | 
        |
首立てて蛇流れ行く出水川  | 
        田渕匡子  | 
        狩  | 
        200209  | 
        |
両手もて蛇の長さを話しをり  | 
        樋口多嬉子  | 
        雲の峰  | 
        200209  | 
        |
この先に大きな蛇のをるといふ  | 
        木下野生  | 
        槐  | 
        200209  | 
        |
絶壁を蛇のぼりゆく休み休み  | 
        岸本林立  | 
        雨月  | 
        200209  | 
        |
蛇泳ぎゐる鎌首を伸びちぢみ  | 
        大石喜美子  | 
        雨月  | 
        200209  | 
        |
をみならに見られ蛇身を隠しけり  | 
        大石喜美子  | 
        雨月  | 
        200209  | 
        |
白日の濠どんよりと蛇放つ  | 
        木曽岳風子  | 
        六花  | 
        200209  | 
        |
身を構へ砂漠の蛇の動かざる  | 
        東芳子  | 
        酸漿  | 
        200209  | 
        |
冷えきつて竹を離るる蛇の丈  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        200210  | 
        |
蛇の目の高さに血止草の花  | 
        小林輝子  | 
        風土  | 
        200210  | 
        |
腰ふつて逃げる蛇にも羞恥心  | 
        丸井巴水  | 
        京鹿子  | 
        200210  | 
        |
草刈女蛇も蜥蜴も逃げてゆく  | 
        大串章  | 
        百鳥  | 
        200210  | 
        |
先生を庇ふ生徒や山棟蛇  | 
        岡田信雄  | 
        百鳥  | 
        200210  | 
        |
鶏小屋に蛇の入りたる殺気かな  | 
        下平しづ子  | 
        雨月  | 
        200210  | 
        |
蛇の辷り込みたる耳門かな  | 
        金森教子  | 
        雨月  | 
        200210  | 
        |
思案する蛇と眼の合ふ暫しかな  | 
        西田円史  | 
        円虹  | 
        200210  | 
        |
蛇よぎる滅多なことは申されぬ  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200211  | 
        |
漕ぐわれにつきくる蛇やここ湖心  | 
        続木元房  | 
        ホトトギス  | 
        200212  | 
        |
蛇を見てムンクの顔の叫び声  | 
        吉田多美  | 
        京鹿子  | 
        200212  | 
        |
への字とはへのへのもへじ山楝蛇  | 
        竹内悦子  | 
        槐  | 
        200301  | 
        |
門限です早うお入り少年蛇  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200302  | 
        |
蛇死して見事に縄と化しゐたり  | 
        泉田秋硯  | 
        鳥への進化  | 
        200303  | 
        |
蛇身なり女身なり水ひたひた寄す  | 
        男波弘志  | 
        槐  | 
        200305  | 
        |
遅き日の身ぬちの蛇のひと狂ひ  | 
        加藤哲也  | 
        銀化  | 
        200305  | 
        |
島々を巡れば蛇に違ひあり  | 
        鈴木てるみ  | 
        ぐろっけ  | 
        200305  | 
        |
つくし摘む目先に蛇の貌ありて  | 
        高垣和恵  | 
        雨月  | 
        200307  | 
        |
海ほほづきならせば蛇がくると言ふ  | 
        中里栄  | 
        帆船  | 
        200307  | 
        |
あなたとは言葉いらぬと蛇横切る  | 
        丸山佳子  | 
        京鹿子  | 
        200308  | 
        |
中年や出合ひ頭に蛇と会ふ  | 
        高田令子  | 
        鴫  | 
        200308  | 
        |
2020年7月10日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。