作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
田畑にめりはり見えて春近し | 久崎富美子 | 朝 | 199901 |
春近し退くこともまたよしとせむ | 山田弘子 | 円虹 | 199904 |
残照の海の波音春近し | 荒川優子 | 春耕 | 199904 |
玄関に縄跳びの縄春近し | 皆川盤水 | 高幡 | 199905 |
ライバルはパブロ・ピカソ春近し | 甲田夏湖 | 船団 | 199908 |
再会を果たし得し旅春近し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200001 |
竹林の奥に神馬舎春近し | 酒井多加子 | 雲の峰 | 200003 |
竹垣の縄のゆるびや春近し | 小池とみを | 俳句通信 | 200004 |
頑張れも愚痴も云ふまい春近し | 松沢久子 | いろり | 200004 |
一対の紙人形や春近し | 石田邦子 | 遠嶺 | 200005 |
どこからも見ゆる燈台春近し | 長沼紫紅 | 朝 | 200006 |
春近し炒めごはんを舞い上げて | 池田澄子 | 船団 | 200006 |
春近しアンパンマンと言へる子に | 朝妻力 | 俳句通信 | 200102 |
手と目もて看取りてもらふ春近し | 村越化石 | 濱 | 200104 |
春近し和らぐ風に頬さらし | 河合笑子 | あを | 200104 |
春近し川音少し華やぎて | 鎌倉喜久恵 | あを | 200104 |
春近し自在にあらねども人恋う | 金子皆子 | 海程 | 200105 |
新しき和綴じの句帳春近し | 藤田かもめ | 苑 | 200105 |
少しだけ強気になりて春近し | 内野聖子 | 船団 | 200107 |
春近しとは信じられずに臥しにけり | 能村登四郎 | 羽化 | 200110 |
白樺の肌にも赤味春近し | 伊藤洋子 | 狩 | 200203 |
絵馬の山天満宮に春近し | 夏目満子 | 酸漿 | 200204 |
春近し青菜の瑞を茹で上げて | 浅井勝子 | 沖 | 200204 |
蔵人は丹波の生まれ春近し | 志水芳秀 | 雲の峰 | 200204 |
春近し絞りたて酌む仕込蔵 | 志水千代子 | 雲の峰 | 200204 |
携帯電話の絵文字一行春近し | 伊藤稔代 | 苑 | 200205 |
膝上にひらく歳時記春近し | 石田邦子 | 遠嶺 | 200205 |
日本海側に青空春近し | 浅利恵子 | ホトトギス | 200206 |
伯耆富士雪をかぶれど春近し | 家塚洋子 | 酸漿 | 200206 |
春近し宝石箱の蓋が開き | 小澤克己 | 遠嶺 | 200210 |
春近し年寿の縁もて帰路に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200301 |
雀寄るコインロツカー春近し | 小倉行子 | 風土 | 200303 |
村落を包む朝霧春近し | 神原操 | 雨月 | 200304 |
繰返し農日誌読む春近し | 高野荘司 | 築港 | 200304 |
賜りし絵馬を掛ければ春近し | 橋本良子 | 遠嶺 | 200304 |
春近し子がつかへつつドビュツシー | 茂木妙子 | 雲の峰 | 200304 |
午後の陽に吊す鳥籠春近し | 野口光江 | 遠嶺 | 200305 |
耳朶にコロン香らせ春近し | 豊田博子 | 築港 | 200305 |
いやな奴遠くはなれて春近し | 松田克行 | 帆船 | 200305 |
ハミングはビートルズナンバー春近し | 横山迪子 | 六花 | 200305 |
話し相手のこの樹あの木よ春近し | 井上三千女 | 濱 | 200305 |
風よ木よさあプロローグ春近し | 浜中雅子 | 遠嶺 | 200305 |
春近し姉ちゃんと呼ぶホスピス棟 | 水野弘 | ぐろっけ | 200306 |
源平の戦も昔春近し | 長谷川登美 | ぐろっけ | 200402 |
五万石舟の石碑や春近し | 天野れい子 | 雲の峰 | 200403 |
調教師どうしの会話春近し | 堀木基之 | 百鳥 | 200404 |
春近し蔓ものの籠編み並べ | 田中佐知子 | 風土 | 200404 |
春近し昨日の日和今日の雨 | 松崎零衣 | 築港 | 200404 |
古代史の講座満員春近し | 山田恵子 | 帆船 | 200404 |
縁側のおひるごはんや春近し | 林裕美子 | 六花 | 200404 |
納豆の糸がふはりと春近し | 酒井多加子 | 雲の峰 | 200404 |
結びこんにやく艶やかに煮え春近し | 藤森万里子 | 百鳥 | 200405 |
明月院やぐらより声春近し | 池田加代子 | 風土 | 200405 |
春近し病院食も口に慣れ | 二村蘭秋 | 雨月 | 200405 |
飛石の三つ四つ五つ春近し | 我妻一男 | 帆船 | 200405 |
そこここをうろつく猫や春近し | 柄田喜美枝 | 築港 | 200405 |
オムレツの丘がきらきら春近し | 山元志津香 | 八千草 | 200407 |
春近し水音豊けき紺屋町 | 中御門あや | 雲の峰 | 200503 |
半畳のがらくた市や春近し | 鶴田武子 | 雲の峰 | 200503 |
鳥通ふ一枝一枝に春近し | 小澤克己 | 遠嶺 | 200504 |
知恵の輪のするりと抜けて春近し | 森山のりこ | あを | 200504 |
石棺に男女がありて春近し | 角直指 | 京鹿子 | 200504 |
魚屋の紺の前垂れ春近し | 青山悠 | 空 | 200504 |
水そそぐ千体地蔵春近し | 篠崎荘市 | 酸漿 | 200504 |
柔らかく走る筆先春近し | 石垣幸子 | 雨月 | 200504 |
春近し師の百余句を諳(そら)んじて | 鈴木白洋 | 雲の峰 | 200504 |
春近し蒔絵艶めく香枕 | 萩原みどり | 雲の峰 | 200504 |
早産の孫の片言春近し | 徳田正樹 | 河鹿 | 200505 |
書き味の良き筆先や春近し | 石啓子 | 築港 | 200505 |
ウィンドーに児童の詩や春近し | 伊東省子 | 百鳥 | 200505 |
青空の残り夕星春近し | 土川照恵 | 栴檀 | 200506 |
春近し空洞ありし老欅 | 中川みよ子 | 集 | 200506 |
春近し気圧の谷のせめぎあひ | 池野凉子 | 四葩 | 200603 |
春近し夢の話に笑ひ合ふ | 山田六甲 | 六花 | 200603 |
春近し尻揃へをる楊枝入れ | 栗栖恵通子 | 槐 | 200604 |
その中によく鳴く牛も春近し | 堀木基之 | 百鳥 | 200604 |
青磁には一花一葉春近し | 苑実耶 | 空 | 200605 |
春近し眼閉ぢても海の照 | 山本康 | 朝 | 200605 |
お歩きの一歩のビデオ春近し | 園田その子 | 河鹿 | 200605 |
寺多き根岸界隈春近し | 小阪喜美子 | 二輪草 | 200606 |
新緑の色細やかに春近し | 藤原さちよ | 酸漿 | 200607 |
ひたすらに落衷シゆる春近し | 佐藤喜孝 | あを | 200702 |
祝「早苗」七〇〇号 春近し芸州の酒まろやかに |
水原春郎 | 馬醉木 | 200703 |
春近し光り燦燦畑の中 | 渡辺安酔 | 峰 | 200703 |
光の精波上に乱舞し春近し | 柴田靖子 | 槐 | 200704 |
掘割をめぐる舟唄春近し | 青山悠 | 空 | 200704 |
春近し母居ぬ部屋の風替へて | 小野恵美子 | 馬醉木 | 200704 |
春近し風の軽さの金の箔 | 山路紀子 | 風土 | 200704 |
タラップを昇る足首春近し | 中島玉五郎 | 峰 | 200704 |
合格の便りのありて春近し | 小松渓水 | 酸漿 | 200705 |
春近し塀の煤けも模糊として | 奥村鷹尾 | 京鹿子 | 200706 |
春近し猫がのたうちまはるほど | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200802 |
比叡水の奔る鬼門寺春近し | 岡本幸枝 | ぐろっけ | 200804 |
春近しビトンの店の二人連 | 田下宮子 | 苑 | 200804 |
白波の光巻きこみ春近し | 近藤きくえ | 槐 | 200804 |
幾度も書き直す文春近し | 宮倉浅子 | 遠嶺 | 200805 |
風垣の竹の撓みも春近し | 大上充子 | 馬醉木 | 200805 |
春近しバケツの水の大あばれ | 石寒太 | 炎環 | 200903 |
矛杉の私語のうるほひ春近し | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200903 |
シヤボン玉天々天まで春近し | 新関一杜 | 京鹿子 | 200903 |
のびやかなチェロの余韻や春近し | 北川とも子 | ぐろっけ | 200904 |
渡し場のペンキの匂ひ春近し | 片岡久美子 | 璦 | 200904 |
しなやかなテレビ体操春近し | 宇治重郎 | 璦 | 200904 |
春近し赤子しづかに脱糞す | 藤幹子 | 炎環 | 200904 |
春近しルルドの聖母仰ぎをり | 岩月優美子 | 槐 | 200904 |
春近し猫の足跡梅紋様 | 岩永充三 | 沖 | 200904 |
利尻昆布ほど良く煮えて春近し | 石川元子 | 酸漿 | 200904 |
縫ひぐるみの兎と話し春近し | 田中藤穂 | あを | 200904 |
寺の池小さき鯉群れ春近し | 小島三恵 | 酸漿 | 200904 |
春近し孫の絵本の醤油染み | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 200905 |
春近し御手洗川の水に触れ | 横井博行 | 万象 | 200905 |
始発待つ枕木濡れて春近し | 小林朱夏 | 空 | 200905 |
糠雨に梢つつまれ春近し | 布川直幸 | 峰 | 200905 |
大愛に抱かれ砂漠の春近し | 伊吹之博 | 京鹿子 | 200906 |
枯枝で遊ぶ童等春近し | 小野木雁 | 酸漿 | 201004 |
春近し雪げむり吐く伊吹山 | 伊藤敬子 | 笹 | 201004 |
海風が頬にやさしく春近し | 松本圭司 | 沖 | 201004 |
鉢花が取持つ会話春近し | 篠崎荘市 | 酸漿 | 201004 |
洗礼の稚の大泣春近し | 吉川隆 | 春燈 | 201004 |
羽衣のやうなる空や春近し | 竹内慶子 | 春燈 | 201004 |
水に映る木賊のみどり春近し | 武井美代子 | 万象 | 201005 |
馥郁と香るものあり春近し | 三浦百合子 | 笹 | 201005 |
春近し磯打つ泡の膨らめり | 松浦洋子 | 笹 | 201005 |
檣灯の岬を過り春近し | 水野恒彦 | 槐 | 201005 |
お向かひの壁の塗替へ春近し | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201005 |
鮨桶の底に飯粒春近し | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201006 |
女手に鍬持つ畑春近し | 小松渓水 | 酸漿 | 201103 |
自転車に電話番号春近し | 山田暢子 | 風土 | 201103 |
喧躁の解体セール春近し | 増田一代 | 璦 | 201104 |
新調の絹の靴下春近し | 森理和 | あを | 201104 |
春近し潮の香高きなまこ壁 | 大嶋洋子 | 春燈 | 201104 |
春近し千両を発つ鳥の声 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201104 |
絵馬に見る恋物語春近し | 西山美枝子 | 酸漿 | 201104 |
幾度もカーテンコール春近し | 笹村政子 | 初鼓 | 201105 |
塩鯛なむ襲名高座春近し | 武田ともこ | ぐろっけ | 201105 |
春近し猫の加はる電話口 | 清水量子 | 空 | 201106 |
悲しみも甦りくる春近し | 安原葉 | ホトトギス | 201106 |
春近し磯の香潮の声のあり | 小滝奈津江 | 酸漿 | 201107 |
予定表消して加へて春近し | 木村享史 | ホトトギス | 201107 |
追伸に逢ひたしとあり春近し | 木村享史 | ホトトギス | 201107 |
春近しチヤリテイー集ひし広がる輪 | 南映佳 | 京鹿子 | 201108 |
春近しとも遠しともはや八十路 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201201 |
入院中に四歳の誕生日を迎える長女 春近し燭を消す息もどりけり |
松橋利雄 | 光陰 | 201203 |
ふたおやのにちにち遠し春近し | だいじみどり | 空 | 201203 |
春近しインクの匂ふ俳書かな | 佐々木薫 | かさね | 201204 |
春近し道にはみ出す花屋の荷 | 井上春子 | 春燈 | 201205 |
春近し子犬譲るとビラのあり | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201206 |
枯れ芝に目立つ雑草春近し | 丸山酔宵子 | かさね | 201207 |
幾たびも仰ぐ夕空春近し | 安立公彦 | 春燈 | 201303 |
春近し飛び立ちさうな鳩サブレ | 川崎真樹子 | 春燈 | 201303 |
春近し日差に土の割れ目かな | 長崎桂子 | あを | 201303 |
木の肌はどれも年寄春近し | 山田六甲 | 六花 | 201303 |
春近しひとつ見つけたふきのとう | 廣瀬将也 | 璦 | 201304 |
その中に鵤声張り春近し | 石垣幸子 | 雨月 | 201304 |
せせらぎの音軽やかや春近し | 前川美智子 | 末黒野 | 201304 |
春近し赤く大きな月の出て | 村田武 | やぶれ傘 | 201306 |
理屈ぽく抒情語るな春近し | 小島昭夫 | 春燈 | 201403 |
柴又に飴切る音や春近し | 塩田博久 | 風土 | 201403 |
春近し秘仏薬師のお山にも | 内藤静 | 風土 | 201404 |
春近し森の芯より水の音 | 清水節子 | 馬醉木 | 201404 |
老の字の飛んでいけいけ春近し | 松本秀子 | 峰 | 201404 |
さらさらの赤子のお尻春近し | 羽賀恭子 | 峰 | 201404 |
石庭の園児等の声春近し | 堺昌子 | 末黒野 | 201405 |
春近し魚かげはしる潮溜り | 宮城勉 | 万象 | 201405 |
千本の鳥居くぐりて春近し | 岡本尚子 | 風土 | 201501 |
一畝の分葱そよそよ春近し | 鳥居美智子 | ろんど | 201504 |
春近し鐙瓦の蓮華文 | 内藤静 | 風土 | 201504 |
鳳凰の飛び立つ構へ春近し | 伊藤純子 | 璦 | 201504 |
春近し水をはなるる水の靄 | 成智いづみ | 馬醉木 | 201504 |
流れゆく水の速さや春近し | 永峰久比古 | 馬醉木 | 201504 |
観世音菩薩の余呉や春近し | 石谷淳子 | 雨月 | 201504 |
路地行けば風の容に春近し | 本多和子 | 面 | 201505 |
潮風の運ぶ浪音春近し | 川村亘子 | 末黒野 | 201505 |
春近し牛舎に餌をきざむ音 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201505 |
春近しと言ふに大木横向きじゃ | 佐藤恭子 | あを | 201505 |
川辺りに小さき足跡春近し | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201506 |
嘴の痕残る金柑春近し | 原田達夫 | 箱火鉢 | 201511 |
京極と謂ふ名はきらら春近し | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201603 |
落慶を待てぬ桧の香や春近し | 峰崎成規 | 沖 | 201604 |
江ノ電は光の小筐春近し | 佐々木よし子 | 沖 | 201604 |
春近しぽあんと浮かぶはぐれ雲 | 小川流子 | 沖 | 201604 |
春近し坂ゆく人の白き靴 | 中村紀美子 | 春燈 | 201604 |
春近し鳥影よぎる朝の卓 | 吉村さよ子 | 春燈 | 201604 |
大川の水脈のきらめき春近し | 荒井ハルエ | 春燈 | 201604 |
日本画の朦朧体や春近し | 森高武 | 風土 | 201604 |
春近し木叢を移る鳥のかげ | 小林愛子 | 万象 | 201605 |
ポスターの画鋲四色春近し | 大霜朔朗 | 末黒野 | 201605 |
春近し井堰の板の新しく | 大霜朔朗 | 末黒野 | 201605 |
空の青淀川の碧春近し | 大橋晄 | 雨月 | 201704 |
腕折れむか「考へる人」に春近し | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201705 |
夕茜鈴鹿峰染め春近し | 長崎桂子 | あを | 201704 |
小鳥らの声なき行き来春近し | 松本美簾 | 馬醉木 | 201705 |
茶の畝の龍の勢ひ春近し | 原田しずえ | 万象 | 201705 |
春近し女木地師の木屑飛ぶ | 田勝子 | 万象 | 201705 |
春近し櫟の幹に日があたり | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201705 |
公園の遊具点検春近し | 佐藤玲子 | 春燈 | 201705 |
そんな気にさせ太陽春近し | 木村享史 | ホトトギス | 201708 |
百円の瓶に歪みや春近し | 小山陽子 | やぶれ傘 | 201803 |
ぱたと云ひ倒れる鞄春近し | 小山陽子 | やぶれ傘 | 201803 |
大いなる入日どすんと春近し | 北川孝子 | 京鹿子 | 201803 |
春近し→2 |
2021年2月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。