作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
夕餉まで少し間のあり白木蓮 | 植松美根子 | 槐 | 200406 |
白木蓮空へ飛び翔つ構へあり | 高橋瑛子 | 河鹿 | 200406 |
白木蓮の辺に夕闇の寄り難し | 笠井敦子 | 鴫 | 200406 |
白木蓮を黄泉路の手燭と姉逝けり | 藤田千代江 | 濱 | 200406 |
白木蓮かたはらに夫ゐるごとく | 田代ヨシ | 河鹿 | 200406 |
街点り白木蓮の昏れ切れず | 徳永キヨ | 築港 | 200406 |
白木蓮の開花待たるる武家屋敷 | 荻野照 | 遠嶺 | 200406 |
風鳴りの果の錆色白木蓮 | 林昭太郎 | 沖 | 200407 |
白木蓮や相模の海を光らしむ | 宮川迫夫 | 遠嶺 | 200407 |
廃校の正午を告げる白木蓮 | 山中志津子 | 京鹿子 | 200407 |
白木蓮や賊となりても悪まれず | 角直指 | 京鹿子 | 200407 |
おもかげの永久に横向き白木蓮 | 市場基巳 | 槐 | 200407 |
白木蓮の花重なりて翳なさず | 慈幸杉雨 | 苑 | 200407 |
白木蓮三日見ぬ間に咲き満てり | 藤田京子 | ぐろっけ | 200407 |
万蕾の白木蓮空を突くごとし | 原みさえ | 濱 | 200503 |
白木蓮の天ひきよせてをりにけり | 東亜未 | あを | 200505 |
白木蓮風タンデムに来て散らす | 入澤正 | 春燈 | 200505 |
天空に命みなぎり白木蓮 | 芝宮須磨子 | あを | 200505 |
白木蓮白し花弁も花翳も | 稲岡長 | ホトトギス | 200505 |
太陽も白木蓮も錆すすむ | 伊藤白潮 | 鴫 | 200505 |
暮れてなほ白木蓮の世界あり | 若本彰子 | 酸漿 | 200506 |
白木蓮に真蒼の天が近くある | 田中芳夫 | 苑 | 200506 |
白木蓮空に序列の生まれけり | 林昭太郎 | 沖 | 200506 |
白木蓮力感あふる咲き満ちて | 平尾光枝 | 築港 | 200506 |
黎明に競ふ白木蓮白椿 | 林翔 | 沖 | 200506 |
白木蓮の開かむとして風の中 | 大石喜美子 | 雨月 | 200506 |
白木蓮天に未来を問いかける | 小林むつみ | 集 | 200507 |
白木蓮の遠く夕雲うつろへり | 十文字慶子 | 朝 | 200507 |
力抜き白木蓮のよく吹かれ | 真角多賀子 | 対岸 | 200507 |
揺れてをり白木蓮のまつ盛り | 木下野生 | 槐 | 200507 |
白木蓮やまだ新しき屋敷墓 | 片野美代子 | 酸漿 | 200507 |
白木蓮咲き継ぎ空の濁り出す | 上林孝子 | 朝 | 200507 |
白木蓮の一夜に咲きて羽搏きぬ | 柴野静 | 苑 | 200507 |
花びらに花びらの影白木蓮 | 大平勝子 | 栴檀 | 200507 |
父逝きし空の青さよ白木蓮 | 清水雅子 | 栴檀 | 200508 |
遠山の雪をよごしぬ白木蓮 | 戸栗末廣 | 火星 | 200603 |
片時も白木蓮の揺れ止まず | 伊藤白潮 | 鴫 | 200605 |
美しと黄泉をおもへり白木蓮 | 早崎泰江 | あを | 200605 |
白木蓮闇に従ふこころあり | 戸栗末廣 | 火星 | 200606 |
白木蓮の黙を解かむと幹に触る | 安達実生子 | 馬醉木 | 200606 |
白木蓮ひらりと月の瞬ける | 瀧春一 | 瓦礫 | 200606 |
道の先白木蓮蕾こぞりたる | 溝内健乃 | 雨月 | 200606 |
白木蓮の命あやふし午後の風 | 鈴木満子 | 四葩 | 200606 |
死や寂と白木蓮の万朶あり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200607 |
白木蓮光の精のひそめるや | 高瀬桜 | 狩 | 200607 |
高らかにアリア奏づる白木蓮 | 高安勝三 | 遠嶺 | 200607 |
日当たりの白木蓮に極まりぬ | 五ヶ瀬川流一 | 六花 | 200607 |
白木蓮の白重ねあひ光り合ひ | 千坂千津恵 | 苑 | 200608 |
白木蓮の散るを見ず打ち敷くを見る | 宮津昭彦 | 濱 | 200704 |
ふどし干す白木蓮に並べ干す | 伊藤白潮 | 鴫 | 200704 |
白木蓮の空一杯の朝日影 | 小林碧郎 | 馬醉木 | 200705 |
白木蓮の一樹のしるき風いたみ | 久保田雪枝 | 雨月 | 200705 |
白木蓮や夕暮がきて雨あがる | 隈部郁子 | 朝 | 200705 |
白木蓮見舞に行くをためらへる | 藤田素子 | 火星 | 200706 |
髪刈つて白木蓮冷えの町通る | 小澤克己 | 遠嶺 | 200706 |
谷風となり白木蓮紫木蓮 | 近藤きくえ | 槐 | 200706 |
白木蓮に益子の陶芸美術館 | 下山田美江 | 風土 | 200707 |
白木蓮に佇ちて水中かと思ふ | 高橋さえ子 | 朝 | 200708 |
白木蓮咲き初む主なき狭庭 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200710 |
風待ちの舟のごとしよ白木蓮 | 東良子 | 首座星 | 200804 |
妻の忌へ白木蓮の満を持す | 伊藤白潮 | 鴫 | 200804 |
否応なく目にとむ庭の白木蓮 | 谷榮子 | 雨月 | 200805 |
日暮れつつ白木蓮の花宙にあり | 森温子 | 酸漿 | 200805 |
白木蓮心を空へ立て直す | 北畠明子 | ぐろっけ | 200806 |
陽と風に喜びそよぐ白木蓮 | 林翔 | 沖 | 200806 |
白木蓮や武士道いまも健やかに | 小澤克己 | 遠嶺 | 200806 |
新人のきりりと立つや白木蓮 | 芝宮須磨子 | あを | 200806 |
天上へ還らんと揺れ白木蓮 | 飛鳥由紀 | 鴫 | 200807 |
掌に受けし白木蓮に記す浜明史 | 泉田秋硯 | 苑 | 200807 |
水音に花びらはづる白木蓮 | 垣岡暎子 | 火星 | 200807 |
白木蓮空へ螺旋の火を放ち | 浜田はるみ | 遠嶺 | 200807 |
白木蓮にちちはは思ふ高曇り | 荒井千佐代 | 沖 | 200807 |
白木蓮や池の濁りに魚の影 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 200807 |
小雨降り熱のある目に白木蓮 | 八張さち | ぐろっけ | 200807 |
一斉に飛び立つ気配白木蓮 | 富沢敏子 | 鴫 | 200807 |
合格に白木蓮の透きにけり | 金澤明子 | 火星 | 200807 |
ひと日暮れて白木蓮のうすあかり | 北川とも子 | ぐろっけ | 200807 |
白木蓮に自由を許す闇となる | 西面和子 | 苑 | 200808 |
鷹揚に白木蓮の咲きにけり | 垣内薫 | 狩 | 200808 |
白木蓮の花ふくよかに咲き揃ふ | 阿部文子 | 酸漿 | 200905 |
白木蓮やうからこぞりて花の座に | 徳永辰雄 | 春燈 | 200905 |
詩の舟のひそかに着きぬ白木蓮 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200905 |
碧落をまた深めたり白木蓮 | 花岡豊香 | 酸漿 | 200905 |
ふつくらと白木蓮の美味しさう | 玉井江吏香 | 沖 | 200905 |
ほれぼれと立ち止るなり白木蓮 | 早崎泰江 | あをかき | 200905 |
宇宙遊泳のラジオ体操白木蓮 | 波田野雪女 | 炎環 | 200906 |
白木蓮の空の青さに応へけり | 島貫寿恵子 | 雨月 | 200906 |
白木蓮の悲鳴聞こゆる風立ちて | 小澤菜美 | 璦 | 200906 |
白木蓮朝の光を透かし浮く | 永島雅子 | 春燈 | 200906 |
白木蓮風の寒さにふるへをり | 井関祥子 | 酸漿 | 200906 |
里坊に白木蓮の明りかな | 長濱順子 | 璦 | 200906 |
祝婚のフィリピンパブや白木蓮 | 田村葉 | 炎環 | 200906 |
白木蓮そこだけ瑞々しき空気 | 小嶋洋子 | 沖 | 200906 |
白木蓮ふとん叩きを入念に | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 200906 |
白木蓮の玉解かむと朝の風 | 塩路隆子 | 璦 | 200906 |
雨一夜白木蓮の錆疲れ | 中山皓雪 | 鴫 | 200907 |
暗闇に浄土さながら白木蓮 | 古林田鶴子 | ぐろっけ | 200907 |
白木蓮見上げ二階の眼と合ひぬ | 佐方敏明 | ぐろっけ | 200907 |
魁て白木蓮に差す朝の日矢 | 森脇貞子 | 雨月 | 200907 |
蕾のまま朽ちし白木蓮霜の果 | 野木富貴 | 雨月 | 200907 |
白木蓮 →3 |
2021年3月20日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。