作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
麦秋の野川豊かに流れけり | 中里カヨ | 酸漿 | 200208 |
麦秋や雀団体飛行する | 鈴木多枝子 | あを | 200208 |
麦秋や真只中の一里塚 | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
麦秋や湖東に仏多かりし | 大山文子 | 火星 | 200209 |
麦秋をバスの膨らむ同い年 | 金澤明子 | 火星 | 200209 |
麦秋の彩立ちあがる蹴り轆轤 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200209 |
麦秋や今日の疲れの今日取れず | 白鳥多佳子 | 百鳥 | 200209 |
麦秋の丘に微熱のあるごとし | 田口紅子 | 狩 | 200209 |
麦秋やあらぬ方向き道しるべ | 久保恵子 | 狩 | 200209 |
麦秋や一茶も見たる山に向き | 石田邦子 | 遠嶺 | 200209 |
東京へ直通電車麦秋裡 | 森脇多恵子 | 帆船 | 200209 |
麦秋の伊勢路の夕日大きかり | 山本漾子 | 雨月 | 200209 |
麦秋の野辺に童画の日が沈む | 安達風越 | 雨月 | 200210 |
麦秋を葬が横切り濃くしたり | 土屋酔月 | 火星 | 200210 |
麦秋のメルヘン街道夫とわたし | 吉田久子 | 苑 | 200212 |
麦秋の丘越えて来しチェコの国 | 中里カヨ | 酸漿 | 200212 |
崇徳には麦秋明るすぎたるや | 上崎暮潮 | ホトトギス | 200301 |
麦秋や本家分家の格うすれ | 山仲英子 | 狩 | 200305 |
沖に出て能登麦秋の星数ふ | 小澤克己 | 春の庵 | 200305 |
麦秋を貫き東岡崎へ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200306 |
麦秋に鉄路歪んでをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200306 |
麦秋の大きく息をしてをりぬ | 山田六甲 | 六花 | 200307 |
麦秋の一駅分の睡魔かな | 能村研三 | 沖 | 200307 |
麦秋やふいにゴッホの絵が見たし | 小澤克己 | 遠嶺 | 200307 |
麦秋の故郷に祝ひ事ふたつ | 大串章 | 百鳥 | 200307 |
麦秋の色を重ねて生家あり | 大串章 | 百鳥 | 200307 |
麦秋や衿のたちぐせなだめつつ | 大森美恵 | 風土 | 200308 |
麦秋や少し窪みし畦の道 | 谷添睦子 | 濱 | 200308 |
麦秋やカーステレオの音絞り | 田村園子 | 鴫 | 200308 |
麦秋の母は大声上げにけり | 射場智也 | 六花 | 200308 |
麦秋や見果てぬ夢はポケットに | 後藤志づ | あを | 200308 |
麦秋や遠く聞ゆる寺の鐘 | 出口賀律子 | 雨月 | 200308 |
麦秋や涸れぬ涙のありにけり | 宮本俊子 | 雨月 | 200308 |
麦秋の終着駅に降り立ちぬ | 甲斐よしあき | 百鳥 | 200308 |
麦秋や平家滅びし海遠し | 小阪喜美子 | 遠嶺 | 200309 |
麦秋の全景にまた一戸減る | 川島真砂夫 | 沖 | 200309 |
麦秋の落暉に染まり子等帰る | 園多佳女 | 雨月 | 200309 |
麦秋の沖や真昼の潮の形り | 雨村敏子 | 槐 | 200309 |
麦秋や長髪束ね三代目 | 平田倫子 | 百鳥 | 200309 |
麦秋や鍵のいらない大藁屋 | 大貫保子 | 帆船 | 200309 |
麦秋に道なき道を人行けり | 大川嘉智香 | 築港 | 200309 |
風の道麦秋の道人行けり | 大川嘉智香 | 築港 | 200309 |
麦秋や盲導犬に好かれをり | 伊藤早苗 | 鴫 | 200309 |
麦秋の一気に村をまぶしくす | 鈴木多枝子 | あを | 200309 |
麦秋の遠く流るる朝かな | 三橋泥士 | 遠嶺 | 200310 |
麦秋の美瑛の丘や幾重にも | 小滝奈津江 | 酸漿 | 200310 |
麦秋のロシアや地平線まで黄 | 堀田清江 | 雨月 | 200311 |
麦秋や好きなところに停まるバス | 谷口みちる | 沖 | 200401 |
麦秋の菓子工房の大玻璃戸 | 佐々木幸 | 朝 | 200401 |
麦秋や母なきあとの母の座に | 安西静 | 帆船 | 200404 |
麦秋の風太陽に及びけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200405 |
麦秋の果見えてゐる目的地 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200405 |
峠抜け来て麦秋の町に入る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200405 |
麦秋や畳破れて母住まひ | 山田六甲 | 六花 | 200406 |
麦秋の畳に足を放り出す | 中村房江 | 六花 | 200406 |
麦秋の只中を今い行き行く | 阿部ひろし | 酸漿 | 200407 |
麦秋のまっ只中を葬の列 | 佐野布娑 | 雨月 | 200407 |
麦秋や二人乗り来る村のバス | 木村てる代 | 雲の峰 | 200407 |
麦秋や鉄塔は日を跳ねつづけ | 渡辺周子 | 雲の峰 | 200407 |
麦秋の指舐めて繰るマタイ伝 | 林昭太郎 | 沖 | 200407 |
麦秋や点となりゆく熱気球 | 山田怜子 | 遠嶺 | 200408 |
麦秋を走るゴッホの絵を出でて | 片山タケ子 | 鴫 | 200408 |
背の高き子が麦秋の中を行く | 西川五郎 | 馬醉木 | 200408 |
麦秋やわたつみ渡る風の色 | 谷村幸子 | 槐 | 200408 |
麦秋や体内時計狂ひたる | 大山文子 | 火星 | 200408 |
麦秋の波しづかなり夫婦岩 | 城孝子 | 火星 | 200408 |
麦秋の風筋にある母の腰 | 山田美恵子 | 火星 | 200408 |
麦秋やロバの匂ひの石畳 | 田中重子 | 雲の峰 | 200408 |
ゆきゆくに湖国麦秋ありにけり | 茂里正治 | 濱 | 200408 |
麦秋の塵のおきたる置き薬 | 河西みつる | 草の花 | 200408 |
麦秋の火のあそびゐる外かまど | 酒本八重 | 沖 | 200408 |
麦秋や血流止まるほど眠り | 内山花葉 | 沖 | 200408 |
麦秋の夕日大きく海へ落つ | 長野純顕 | 対岸 | 200408 |
かつて麦秋今工場と煙突と | 彦坂範子 | ぐろっけ | 200408 |
麦秋をゆく麦秋の髪の色 | 彦坂範子 | ぐろっけ | 200408 |
麦秋は見納めとかや家並寄す | 鈴木愛子 | ぐろっけ | 200408 |
麦秋や旧道をゆく路線バス | 谷内順子 | 苑 | 200409 |
麦秋や水を掛けつつ石を切る | 増田幸子 | 万象 | 200409 |
麦秋や胸の高さにひろがる香 | 今川千鶴子 | 春燈 | 200409 |
麦秋や沖よりみゆる石切場 | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200409 |
麦秋や遠くに見ゆる風見鶏 | 杉江美枝 | 百鳥 | 200409 |
麦秋の中に立つ影父らしき | 的池遙 | 百鳥 | 200409 |
麦秋の風の真ン中胸熱し | 後藤和朗 | 栴檀 | 200409 |
麦秋や暁の坐禅に連座せる | 竹内喜代子 | 雨月 | 200409 |
麦秋やわが産土の佐賀平野 | 中島伊智子 | 酸漿 | 200409 |
麦秋の風に亜麻鷺吹かれをり | 中島伊智子 | 酸漿 | 200409 |
麦秋や金の絨緞ゆさゆさと | 鈴木多枝子 | あを | 200409 |
麥秋は鳥のはらわたまで達す | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
落ちのびてゆく麥秋に布吹かれ | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
麦秋や群るる羊の背番号 | 堀内千鶴子 | 帆船 | 200501 |
黒田充女様句碑除幕祝句 悉く麦秋を統べ句碑生る |
稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200505 |
抜けて行く麦秋の野をまつ直に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200505 |
一枚の麦秋の野に降り立ちし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200505 |
麦秋の野の果つところ海展け | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200505 |
麦秋の一枚の風渡りけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200506 |
麦秋の只中を来る割烹着 | 山尾玉藻 | 火星 | 200506 |
麦秋や畳に母のベッド跡 | 山尾玉藻 | 火星 | 200506 |
麦秋の目を見て固き握手かな | 能村研三 | 沖 | 200506 |
麦秋や貼られて紙のひらひらと | 木下野生 | 槐 | 200507 |
麦秋や人呼ぶ声の一度きり | 木下野生 | 槐 | 200507 |
麦秋 3→ |
2021年5月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。