麦 刈 73句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
小麦刈る地のはたてまで畑つづき | 中林京子 | 雨月 | 199808 |
鯨ぬっと顔を出して「麦刈りかあ」 | 田中空音 | 海程 | 199811 |
黙々と女が一人麦を刈る | 池部久子 | 酸漿 | 199909 |
麦秋はわがものよずかずか刈る | 藤間雅江 | 海程 | 199910 |
麦を刈る機械ばかりがうごきおり | 五十嵐研三 | 海程 | 200011 |
後ろから鶏に突つかれ麦を刈る | 鈴木八駛郎 | 海程 | 200011 |
蕎麦を刈る在原村のかそけさに | 川勝春 | 馬醉木 | 200012 |
虎刈りの麦秋越えてランディング | 泉田秋硯 | 苑 | 200108 |
くらがりに麦刈りて来し手を燃やす | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
立尿りさて麦秋に刈り入らん | 山口伸 | 海程 | 200108 |
ボテフリに埃吐き出す麦刈機 | 関口ゆき | あを | 200108 |
麦を刈る屯田兵の裔の裔 | 成澤桂助 | 百鳥 | 200109 |
B29B24知ってをり麦を刈る | 堀内一郎 | あを | 200109 |
刈りどきの麦へ日照雨の金の脚 | 斎藤棹歌 | 沖 | 200201 |
蕎麦刈つてダムの測量始まりぬ | 嶋木勝次郎 | 遠嶺 | 200202 |
麦を刈る三日の日和見定めて | 小西瑞穂 | ぐろっけ | 200208 |
岬端の黄昏ながき麦を刈る | 塩谷はつ枝 | 馬醉木 | 200209 |
秩父嶺のからりと晴れて麦を刈る | 穴澤光江 | 遠嶺 | 200209 |
麦を刈るはしかしの腕なだめては | 味村志津子 | 雨月 | 200309 |
麦を刈る乙女一度の実習日 | 関口みよ子 | 帆船 | 200309 |
麦を刈る麦の躍動コンバイン | 大川嘉智香 | 築港 | 200309 |
コンバイン刈る麦畑の彩の濃し | 大川嘉智香 | 築港 | 200309 |
一台の機械で広田麦刈れる | 大川嘉智香 | 築港 | 200309 |
麦刈や畑一面に日の匂ひ | 町田洋子 | 朝 | 200310 |
麦熟れて一家総出で刈りゐたり | 岡村容子 | 築港 | 200408 |
麦刈つて鳥入れ替る甲斐の空 | 青木康信 | 帆船 | 200409 |
麦刈りて現る小さき軍馬の碑 | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 |
麦撫子咲くに麦刈り間近かかな | 松崎鉄之介 | 濱 | 200508 |
麦刈りのあとの裸に磯の風 | 浜明史 | 風土 | 200509 |
麦刈つて多良岳空に浮かびけり | 木室幸雄 | 百鳥 | 200509 |
麦を刈る埃を高く舞ひ上げて | 佐本英介 | 築港 | 200509 |
麦刈りの帰り支度の間も暮るる | 青山丈 | 朝 | 200509 |
青刈の麦の匂ひの真昼かな | 水野加代 | 万象 | 200603 |
麥刈の最中に梨の袋掛 | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
痩麦の刈り残さるる古墳みち | 亀田やす子 | 万象 | 200606 |
麦刈や雀と鳩のすぐに来て | 渡辺ひろし | 槐 | 200608 |
麦刈の人を迎へに船着場 | 渡辺ひろし | 槐 | 200608 |
稲刈つて卑弥呼と食べる麦焦がし | 吉弘恭子 | あを | 200706 |
麦刈機埃まみれの日が沈む | 金居欽一 | 万象 | 200709 |
刈り終りたる麦畑の斯く広し | 清水幸治 | 鴫 | 200709 |
麦刈や藥缶と湯呑携へて | 鈴木多枝子 | あを | 200709 |
シャリシャリと麦を刈りつつ一歩一歩 | 鈴木多枝子 | あを | 200709 |
刈麦の果てに雲湧く父の匂ひ | 金井充 | 百日紅 | 200711 |
風が言う小麦刈れ刈れ熟れすぎぞ | 岡野峯代 | ぐろっけ | 200809 |
麦の秋帰りは刈られありし田も | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200906 |
生き急ぐことなき麦を刈つてをり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200908 |
麦秋の早刈迷路子等遊ぶ | 金澤明子 | 槐 | 200908 |
昼月の際立つ白さ麦を刈る | 戸栗末廣 | 火星 | 200908 |
明日刈るといふ麦畑に佇つ男 | 江木紀子 | 雨月 | 200909 |
農人の口笛サンバ麦を刈る | 神田恵琳 | 春燈 | 201107 |
麦刈りの良か穂を抜いて噛んでをり | 久津見風牛 | 槐 | 201108 |
麦刈りて大地の起伏あらはなり | 松岡和子 | 璦 | 201109 |
麦刈りしあとの山風粗きかな | 柴田久子 | 風土 | 201111 |
麦秋の刈り残されて道祖神 | 古川千鶴 | かさね | 201210 |
麦熟星一反ばかり刈り残り | 広渡敬雄 | 沖 | 201303 |
稲荷山古墳の裾の麦を刈る | 亀田やす子 | ははのこゑ | 201306 |
目のにほひ残して麦の刈られけり | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201309 |
麦刈りやゴッホの農夫めきし夫 | 松岡和子 | 璦 | 201310 |
天日の匂ひの麦を刈り進む | 下平しづ子 | 雨月 | 201310 |
麦刈りを少し残せり巣に卵 | 中島玉五郎 | 峰 | 201406 |
さはさはと夕日揺らせて麦刈女 | 川崎良平 | 雨月 | 201408 |
麦刈や若き農夫のつなぎ服 | 石黒興平 | 末黒野 | 201409 |
さつぱりと刈られて麦秋終はりけり | 時澤藍 | 槐 | 201409 |
麦刈つて風のざらつく日なりけり | 蘭定かず子 | 火星 | 201410 |
半反の刈り残されし麦の秋 | 山田六甲 | 六花 | 201506 |
常念岳を真つ正面に麦刈りぬ | 徳井節子 | 馬醉木 | 201509 |
刈り伏せの麦の香甘し日照雨来る | 高橋恵美子 | 馬醉木 | 201609 |
山国の黒穂の麦を刈り急ぐ | 伊藤紫水 | 風土 | 201609 |
児等今日は課外授業の麦刈りに | 松本善一 | やぶれ傘 | 201610 |
麦刈りし夜は綺羅星の燃ゆるかな | 下平しづ子 | 雨月 | 201706 |
麦刈と田植の忙し下野路 | 田中たつを | 雨月 | 201809 |
麦刈りの勤労奉仕思ひ出す | 駒井でる太 | 馬醉木 | 201809 |
麦刈りに遅れぬように結婚す | 火箱ひろ | 瓔 | 201809 |
くらがりに麦刈りて来し手を燃やす | 能村登四郎 | 沖 | 201902 |
麦刈りの終りし丘のゴッホ廟 | 溝内健乃 | 雨月 | 201909 |
存分に夕日引き寄せ麦を刈る | 石黒興平 | 末黒野 | 202009 |
2023年5月21日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。