作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
暑き日を籠り給へと書く便り | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199806 |
暑きこと雨に消さるるほどのもの | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199806 |
師をしたふ暑き思ひや起工式 | 寺沢美千代 | ホトトギス | 199810 |
暑き道尽きて牛なほ唾液あます | 丸山海道 | 京鹿子 | 199905 |
腕で頬ぬぐひて暑き日なりけり | 鷹羽狩行 | 狩 | 199906 |
暑き日や狂はぬ明治の掛時計 | 小阪喜美子 | 遠嶺 | 199909 |
昼寝覚まともに暑き日矢来るとき | 金子兜太 | 海程 | 199911 |
孤舟のごと天体と生く暑きかな | 董振華 | 海程 | 199912 |
暑きこと言ひてはじまる講義かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200006 |
象吠えて象台が開き暑き午後 | 恒成久美子 | ぐろっけ | 200009 |
暑き夜や泣いて出て来し映画館 | 井口光石 | 風土 | 200009 |
むし暑き魚板の音に僧の顔 | 小川花久 | いろり | 200009 |
暑きこと気にせぬ子等のはしやぎやう | 森裕子 | 円虹 | 200009 |
遠巻にひたすら暑き大香炉 | 鹿野佳子 | 朝 | 200010 |
暑き日や赤錆びてゐるオートバイ | 桜井和子 | 遠嶺 | 200010 |
暑き一日がはじまる朱筆かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200107 |
ITの囲碁対決や暑き夜 | 小橋安子 | いろり | 200110 |
暑き日や母の手辿る解きもの | 浅野恵美子 | 酸漿 | 200110 |
暑き夜や嘘を言ひたき舌宥め | 松田都青 | 京鹿子 | 200110 |
飛ぶことのほとほと暑き雀かな | 湯浅夏以 | 遠嶺 | 200112 |
暑き日に仰ぐパゴダは眩しくて | 小田知人 | ぐろっけ | 200205 |
お施餓鬼の案内の葉書暑きかな | 河合笑子 | あを | 200209 |
暑き日のコアラの重さこらへけり | 東芳子 | 酸漿 | 200209 |
暑き日やラジオの声のまた聞こゆ | 竹内弘子 | あを | 200209 |
暑き日は過去形をもて語らるる | 亀田憲壱 | 銀化 | 200209 |
暑きこと今は忘れてをりし部屋 | 黒川悦子 | 円虹 | 200210 |
病み臥して復唐詩選暑き夜は | 河村武信 | ぐろっけ | 200211 |
室外に暑きいうれいゐたるやう | 十見達也 | 銀化 | 200211 |
暑き日や大鯉の背の浮きあがり | 鹿野佳子 | 朝 | 200211 |
暑き中昔の友と再会す | 内山恵子 | 遠嶺 | 200211 |
暑き日を楽しむ力まだありて | 宮地玲子 | 円虹 | 200211 |
逆縁の身を灼く暑き日なりけり | 滝青佳 | ホトトギス | 200212 |
仰臥漫録記せし子規の暑き日々 | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200212 |
暑き夜を知る病床に麻酔醒め | 小田知人 | ぐろっけ | 200301 |
B二十九暑き空より糞落とす | 河内童楽 | 六花 | 200304 |
暑きこと覚悟ほどではなかりけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200306 |
対岸は暑き独立記念日に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200307 |
先づ暑きことを言はねばならぬ日よ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200307 |
大阪よりも暑き日のつづきゐる | 榎本孤星 | 築港 | 200309 |
蒸し暑きウォール街の鎮魂歌 | 左官治郎 | 鴫 | 200309 |
暑き日の直江津海岸安寿の碑 | 松木清川 | ぐろっけ | 200310 |
吹奏楽閉ぢ込め暑き甲子園 | 泉田秋硯 | 苑 | 200311 |
暑きミャンマー日本の文字の慰靈塔 | 佐藤喜孝 | あを | 200403 |
首下げて犬ゆく朝より暑き町 | 佐藤喜孝 | あを | 200404 |
暑き夜の膳に膾の豚の耳 | 松尾濤子 | 春燈 | 200409 |
まだ青き木瓜の実暑き日々太る | 長澤健子 | 酸漿 | 200410 |
母の忌の最も暑き日となれり | 野澤泰子 | 対岸 | 200410 |
検屍室より明かり洩れ暑き夜半 | 藤田かもめ | ぐろっけ | 200410 |
物思ふとろりと暑き日なりけり | 滝青佳 | ホトトギス | 200410 |
四阿の椅子低きこと暑きこと | 鹿野佳子 | 朝 | 200410 |
暑き日やカレーを辛く辛くする | 池本喜久恵 | 苑 | 200411 |
邂逅の第一声は暑きこと | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200507 |
暑き日や銀座にもある西東 | 直井たつろ | 風土 | 200507 |
暑きこと口には出さず旅にあり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200507 |
薄暑きて猫の定位置異状あり | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200507 |
ポストまでバイクタクシー暑き風 | 中村輝子 | 酸漿 | 200508 |
朝すでに暑き水辺や牛蛙 | 塩田博久 | 風土 | 200510 |
暑き国思ひて耐ふる油照 | 岡久枝 | 酸漿 | 200511 |
暑きこと風雨過ぎたるより覚悟 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200607 |
山荘の火星大きく暑き夜 | 水田清子 | 朝 | 200607 |
暑き日の路地に入りくる竿竹屋 | 木暮剛平 | 万象 | 200609 |
肉月の暑き五臓を持ち歩く | 栗栖恵通子 | 槐 | 200609 |
気球浮くカッパドキアの暑き風 | 大西裕 | 酸漿 | 200610 |
暑き空赤銅色の月懸り | 綿谷美那 | 雨月 | 200610 |
ただ暑きこと印象に残る旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200708 |
金色の喇叭や暑きマーチ吐く | 泉田秋硯 | 苑 | 200710 |
暑き夜に熱き茶を喫む二杯喫む | 鈴木榮子 | 春燈 | 200710 |
お茶漬が一番暑き日のひるげ | 浮田胤子 | ぐろっけ | 200710 |
稜既に朝日に暑きピラミッド | 大西まりゑ | 酸漿 | 200801 |
此の暑き此の醜悪の文明よ | 瀧青佳 | ホトトギス | 200802 |
暑き日や闘魚しきりに身をかはす | 中村輝子 | 酸漿 | 200808 |
暑き夜ピアノの音の耳に付く | 長崎桂子 | あを | 200809 |
暑き日や虫の喪へ寄る蟻の群 | 渡邉友七 | あを | 200809 |
点滴の母に縋りし子の暑き | 鈴木照子 | 璦 | 200809 |
引き潮に暑き日を布く大鳥居 | 四條進 | 峰 | 200811 |
暑き日を暑き時間を持て余す | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200906 |
甲子園暑き六甲おろしかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200906 |
暑き夜の船へ車のすべり入る | 城孝子 | 火星 | 200910 |
暑き日のタオル絞りしまま乾き | 寺岡ひろし | 雨月 | 200911 |
暑き昼の畳の記憶敗戦日 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 200911 |
一杯のジョッキに暑き日が消える | 岩垣子鹿 | ホトトギス | 200911 |
暑き日や高架下なる駅事務所 | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 200912 |
どの家もサッカー応援真夜暑き | 竹内悦子 | 璦 | 201009 |
暑きとき熱き茶その時至福なり | 東亜未 | あを | 201010 |
蝋燭能果てて現の闇暑き | 倉科紫光 | 馬醉木 | 201010 |
暑き中気付くが遅し虫の声 | 富田志げ子 | 酸漿 | 201011 |
肘少し触れて隣も暑き人 | 高野春子 | 京鹿子 | 201011 |
母逝くや八月尽の暑き日に | 生田作 | 風土 | 201012 |
暑きこと言はず涼しきことを言ふ | 後藤比奈夫 | ホトトギス | 201103 |
暑き夜の熱き茶を喫む二杯喫む | 鈴木榮子 | 繭玉 | 201105 |
体内の螺髪の凹み暑きまま | 赤座典子 | あを | 201108 |
暑き夜の絡繰時計踊り出す | 水原春郎 | 馬醉木 | 201109 |
暑きこと山風さらひゆきにけり | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201207 |
牢獄の厚き鉄銹蒸暑き | 塩路隆子 | 璦 | 201209 |
蝋燭が獄卒照らす暑き夜 | 栗原京子 | 空 | 201210 |
この風はローマに届け暑き風 | 松嶋一洋 | 峰 | 201210 |
暑き日や風力発電の酒田港 | 青木英林 | かさね | 201211 |
暑き日の眼の底のひかりけり | 川崎かずえ | ろんど | 201310 |
榕樹の縺るる根元部屋暑き | 竹内悦子 | 璦 | 201310 |
胃ぐすりの苦味を舌に暑き夜 | 福永幸子 | 末黒野 | 201310 |
原子炉と同じ雨浴び暑き日も | 佐藤恭子 | あを | 201311 |
盆のもの炊ぎて暑き手を洗ふ | 杉浦典子 | 火星 | 201311 |
別校区へ役所の移転暑き道 | 村田とくみ | ぐろっけ | 201311 |
手短に暑き挨拶かはしけり | 赤川誓城 | ホトトギス | 201401 |
富士俯瞰暑き都心へ着陸す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201407 |
西瓜食ふ暑き静かな昼下がり | 四條進 | 峰 | 201409 |
母抜けしこの世は暑きばかりなり | 高倉和子 | 空 | 201409 |
母抜吋しこの世は暑きばかりなり | 高倉和子 | 空 | 201410 |
ただ暑きばかりに過ぎて晩夏かな | 内海良太 | 万象 | 201411 |
再発告ぐ主治医の眼暑き日よ | 斉藤裕子 | あを | 201506 |
蒸し暑き夜を新宿のハイボール | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 201609 |
こゑを出すことさへ暑き日なりけり | 岸洋子 | 空 | 201610 |
沼辺まで萱草暑き色なせり | 片桐帆一 | 万象 | 201611 |
怒りありてゆく投票の暑き道 | 田中藤穂 | あを | 201709 |
暑き日の空ひとり占めシーツ干す | 小田嶋野笛 | 末黒野 | 201711 |
蒸し暑き部屋に転がる爺の髭 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201809 |
どの幹も黒くて暑き日のつづく | 大畑善昭 | 沖 | 201810 |
暑きこと言はぬと決めて尚暑し | 外山節子 | 末黒野 | 201810 |
蒸暑き夜に輝く大火星 | 藤波松山 | 京鹿子 | 201811 |
暑き熱き都這ひゆく荒川線 | 千田百里 | 沖 | 201910 |
暑き日に熱く語りて虚子のこと | 木村享史 | ホトトギス | 202002 |
暑き日に肘を灼かれて川下り | 山田六甲 | 六花 | 202010 |
暑き夜のニュースコロナは数増ゆる | 田中藤穂 | あを | 202010 |
暑き日の入りて閑けき山の寺 | 延川笙子 | 六花 | 202011 |
蒸暑き畳山川登美子邸 | 山田六甲 | 六花 | 202108 |
2022年7月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。