熱 燗 1 100句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 熱燗や生涯ひとりの師に仕へ | 神蔵器 | 風土 | 199902 |
| 熱燗やあしたあしたや何もかも | 平井奇散人 | 船団 | 199902 |
| 熱燗やお初天神ちよと覗き | 田畑幸子 | 火星 | 199903 |
| ついて無い日の熱燗に舌噛まる | 折原あきの | 船団 | 199903 |
| 熱燗や結論急ぐ男ども | 津田このみ | 船団 | 199907 |
| 熱燗や敗軍の将なめらかに | 朝妻力 | 俳句通信 | 200001 |
| 熱燗に烏賊刺食うておはせしか | 朝妻力 | 俳句通信 | 200001 |
| 熱燗や快気にしてぎこちなし | 桑原敏枝 | いろり | 200001 |
| 熱燗や死なば花実の在りもせで | 本城布沙女 | 雨月 | 200002 |
| 熱燗や妻に残れる隼人の血 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200002 |
| 熱燗を厄病神に捧げけり | 林翔 | 沖 | 200003 |
| 信篤き戦友熱燗に酔ひにけり | 伊藤通友 | 濱 | 200004 |
| 熱燗や客気失せしにあらねども | 山本喜朗 | 雨月 | 200005 |
| 熱燗の湯気に酔ひたる漢かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200012 |
| 男らに熱燗の湯のたぎり初む | 朝妻力 | 俳句通信 | 200101 |
| 熱燗にするか八月十五日の酒は | 前原勝郎 | 船団 | 200102 |
| 熱燗や知らぬふりして聞く話 | 吉村玲子 | 円虹 | 200103 |
| 手配写真あり熱燗の販売機 | 泉田秋硯 | 月に逢ふ | 200103 |
| 熱燗や軍歌を聞けば闘志湧く | 塩路五郎 | 苑 | 200104 |
| 熱燗や合縁奇縁ちくわ穴 | 荒川美邦 | 京鹿子 | 200201 |
| 熱燗や潮錆び声の島人と | 大島翠木 | 槐 | 200202 |
| 熱燗や難しきこと何もなし | 保田英太郎 | 風土 | 200202 |
| 熱燗に灸る寄り目のかれひかな | 井口光石 | 風土 | 200202 |
| 熱燗や終りはいつも艶話 | 侭田伊都希 | いろり | 200202 |
| 熱燗や突いては揺らす弥次郎兵衛 | 後藤志づ | あを | 200202 |
| 熱燗に揺れ通しなる思考かな | 本郷桂子 | 円虹 | 200203 |
| 熱燗に皆少しづつ発見す | 遠藤美由樹 | 銀化 | 200203 |
| 熱燗やひとりの宿に風を聴く | 萩野谷三和 | 遠嶺 | 200203 |
| 熱燗や友を奪ひし風が又 | 鎌田篤 | 雨月 | 200203 |
| 熱燗や怒りなかなか治まらず | 大井東一路 | 百鳥 | 200203 |
| 熱燗や甲斐甲斐しくて離婚歴 | 利根川妙子 | 苑 | 200204 |
| 予後断つも解けて熱燗久の顔 | 岡野峯代 | ぐろっけ | 200204 |
| 才女の手熱燗徳利持て余す | 島本知子 | ぐろっけ | 200204 |
| 先生に熱燗を注ぐタイミング | 高田令子 | 鴫 | 200301 |
| 鍋横の鍋やの由来熱燗に | 芝宮須磨子 | あを | 200301 |
| 熱燗を楽しみながら鍋やの灯 | 芝宮須磨子 | あを | 200301 |
| 娶らぬとげに熱燗の呑みつぷり | 風間史子 | 鴫 | 200302 |
| 熱燗や言葉の火花散らしをり | 樋口英子 | 沖 | 200302 |
| 熱燗は伏流仕込み深夜能 | 渕上千津 | 沖 | 200302 |
| 熱燗やいつかきごころ通ひ合ひ | 林和子 | 雲の峰 | 200302 |
| 熱燗や傘寿の爺の打ちし蕎麦 | 於久昭臣 | 雲の峰 | 200302 |
| 地酒の名問うて熱燗たのみけり | 溝口遊雨子 | 百鳥 | 200302 |
| 熱燗や品書きのみな旧漢字 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200303 |
| 母恋ひのをとこ熱燗足しにけり | 宇垣みきえ | 鴫 | 200303 |
| 耕二忌の熱燗風の鳴りにけり | 鈴木良戈 | 沖 | 200303 |
| 熱燗やたまに良きもの憂さはらし | 吉良君子 | 帆船 | 200305 |
| 熱燗や父の口ぐせ思ひ出す | 渡辺真奈美 | 狩 | 200311 |
| 熱燗を何をおいても所望せり | 須佐薫子 | 帆船 | 200311 |
| 熱燗や妻との会話途切れがち | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200311 |
| 熱燗に噺の芯のぽとと落つ | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200401 |
| アメリカに熱燗つける竜馬の忌 | 原田伸夫 | 雲の峰 | 200401 |
| 熱燗や河馬の番のしづかなり | 吉弘恭子 | あを | 200401 |
| 熱燗や肴は越の菊なめこ | 一民江 | 馬醉木 | 200402 |
| 熱燗の旅の終りを愛づるなり | 田澤初枝 | 遠嶺 | 200402 |
| 熱燗やいつしか父を越え三年 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200402 |
| 熱燗や話題脱線どこまでも | 斉藤静枝 | あを | 200402 |
| 熱燗に言ひたきことを忘れをり | 佐久間俊子 | 濱 | 200402 |
| 熱燗や知らぬ自分の歌ひをり | 西山美枝子 | 酸漿 | 200403 |
| 熱燗や耳朶美しき女なりし | 平居澪子 | 六花 | 200403 |
| 熱燗に身体に芯の通りたる | 後藤立夫 | ホトトギス | 200404 |
| 熱燗や声筒抜けに謀りごと | 八木玲子 | 百鳥 | 200404 |
| 熱燗の会話となつてゆく時間 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200412 |
| 熱燗や酔へば正調黒田節 | 中御門あや | 雲の峰 | 200501 |
| 熱燗や男が鳥になるために | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200501 |
| コンサート果て熱燗を酌み交す | 森田和子 | 万象 | 200502 |
| 熱燗もワインも飲んで母米寿 | 永川絢子 | 築港 | 200502 |
| 熱燗や国訛とは面白く | 河中透水 | 雨月 | 200502 |
| 熱燗やすでに亡父の来てゐたり | 浅田光代 | 風土 | 200502 |
| 熱燗や越後訛に伊予訛 | 榎本文代 | 万象 | 200503 |
| 熱燗にしばし自分を放棄して | 塩川雄三 | 築港 | 200503 |
| 熱燗や寡黙な父の頬ゆるむ | 橋本靖子 | 苑 | 200503 |
| 熱燗に蟹味噌をまづつつきけり | 菅沢陽子 | 春燈 | 200503 |
| もう一本熱燗の要る与太話 | 荒川清司 | 遠嶺 | 200503 |
| 熱燗や襲の髭剃られ句誌育つ | 沼口蓬風 | 河鹿 | 200503 |
| 夫厨房に熱燗の鰭焼けり | 中原吟子 | 雨月 | 200504 |
| 熱燗やつつがなく生き八十年 | 三浦澄江 | ぐろっけ | 200504 |
| 熱燗や此の上もなき笑顔あり | 片山茂子 | 遠嶺 | 200504 |
| 熱燗や俺の昔がさんざめく | 渡辺隆 | 遠嶺 | 200504 |
| 熱燗の力は借りず四十過ぎ | 瀬下るか | 鴫 | 200504 |
| 熱燗や戦中戦後派肩寄せて | 原田竜子 | 河鹿 | 200504 |
| 熱燗や百薬といふ全きもの | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200601 |
| 夫厨房に入り熱燗の鰭焼ける | 中原吟子 | 雨月 | 200601 |
| 熱燗や団塊世代になほ力 | 代田幸子 | 沖 | 200602 |
| 冷酒も熱燗もよし冬に入る | 小松渓水 | 酸漿 | 200602 |
| 熱燗の気負ひのうらにある望郷 | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200602 |
| 熱燗や憂国の士の集ひをり | 早水秀久 | 河鹿 | 200603 |
| 熱燗の沁みるや支へなき胸に | 松村富子 | 苑 | 200603 |
| 熱燗にて五体の補修終りけり | 吉田裕志 | 苑 | 200603 |
| 熱燗に些事も大事も明日のこと | 中村みち子 | ぐろっけ | 200603 |
| 熱燗に名人の酒器使ひけり | 小野寺靖 | 百鳥 | 200603 |
| 熱燗や勝者同士は相寄らず | 山内唯嗣 | 四葩 | 200603 |
| 桂郎を待つて熱燗さめちやつた | 小野寺節子 | 風土 | 200603 |
| 熱燗の六腑に沁みる欣一忌 | 清水雅子 | 栴檀 | 200604 |
| 熱燗やいろりの丸くなる今宵 | 安田青葉 | 対岸 | 200604 |
| 酌み交す熱燗一本もう一本 | 秋田直己 | ぐろっけ | 200702 |
| 熱燗を売る舟寄り来川下り | 大城戸みさ子 | 火星 | 200703 |
| 熱燗に触れたる指を耳たぶに | 土井三乙 | 風土 | 200703 |
| 熱燗やいつか父越ゆ子の酒量 | 森脇貞子 | 雨月 | 200703 |
| 熱燗に心通はす出会ひあり | 村上美智子 | 雨月 | 200703 |
| 熱燗に酔ひて他愛もなく泣けり | 上坂渥子 | 雨月 | 200703 |
| 熱燗→ 2 | |||
2021年12月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。