麻 服 17句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
麻服を捲り台本読合はす | 能村研三 | 沖 | 199908 |
麻服の感触の總身にあり | 粟津松彩子 | 円虹 | 199909 |
麻服に皺蓄へてダンディズム | 泉田秋硯 | 月に逢ふ | 200103 |
麻服の紙衣にまさる皺の数 | 加藤みき | 槐 | 200108 |
麻服の雛の数だけ敵のある | 石山正子 | 銀化 | 200209 |
麻服や湯の香の残る朝の髪 | 高橋さえ子 | 朝 | 200211 |
麻服の感触の総身にあり | 粟津松彩子 | ホトトギス | 200411 |
麻服の促音便の正しかり | 大東由美子 | 火星 | 200510 |
麻服に父の名前の独逸文字 | 辰巳比呂史 | 苑 | 201010 |
麻服の皺ほどうれひなき齢 | 千田敬 | 沖 | 201209 |
麻服をさらりと風の通りぬけ | 平田恵美子 | ぐろっけ | 201210 |
ありし日のままに麻服吊りありし | 長田曄子 | 火星 | 201210 |
麻服にひと日の疲れありけり | 松本和子 | 火星 | 201211 |
麻服に一会の八十路三人かな | 浅井青一 | 雨月 | 201409 |
麻服や親しく風の吹くことよ | 荒尾かのこ | 京鹿子 | 201911 |
袖通すことなき父の麻服よ | 栗原完爾 | 春燈 | 202108 |
よれよれの麻服がよし善野行 | 山田六甲 | 六花 | 202205 |
2022年7月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。