赤とんぼ 1     99句

赤とんぼ天の瑠璃には縫目なし     丈角

蜻蛉  赤蜻蛉 赤トンボ  とんぼ

作品
作者
掲載誌
掲載年月
前書き・その他
杉の秀の狭めし空を赤とんぼ
岸恒雄
春耕
199811
赤とんぼ山で染まりて里へ来る
松崎鉄之介
199811
轆轤蹴る少年の背に赤とんぼ
水原春郎
馬醉木
199811
ケンケンで来て石段の赤とんぼ
中林明美
ヒッポ千番地
199905
風もなし木落し坂の赤とんぼ
阿部ひろし
酸漿
199910
わが影に羽休めをり赤とんぼ
岡田房子
酸漿
199910
黒牛の腰に止まるや赤とんぼ
杉阪大和
春耕
199910
石のぬくさ覚えて赤とんぼが停まる
宮津昭彦
199911
パレードを連れてきさうな赤とんぼ
小澤克己
遠嶺
199911
赤とんぼ掻きわけゆくや霧ヶ峰
鷹羽狩行
199912
重なり合う風のすきまの赤とんぼ
河野志保
海程
199912
赤とんぼ唐傘連判状の碑に
松崎鉄之介
199912
赤とんぼ見ている双眼鏡見られ
日吉わたる
船団
199912
赤とんぼ午後の時間のたっぷりと
鶴濱節子
船団
199912
グランドに影ながかりし赤とんぼ
山村桂子
遠嶺
200001
赤とんぼ郵便局の貸眼鏡
三上冨佐子
ぐろっけ
200001
赤とんぼ水車小屋まで祖母呼びに
田中藤穂
水瓶座
200002
遊歩道峠へ出でぬ赤とんぼ
田中藤穂
水瓶座
200002
人さらいが来るという坂赤とんぼ
星野早苗
空のさえずる
200002
置き去りにされた子に来る赤とんぼ
白倉ボラン
ヒッポ千番地
200008
索道の谷埋むごと赤とんぼ
立島あきら
春耕
200010
赤とんぼ光源定期点検中
中原幸子
遠くの山
200010
四阿に忘れ帽子や赤とんぼ
水原春郎
馬醉木
200011
斎田の空にとどまる赤とんぼ
生田恵美子
風土
200011
赤とんぼ時間旅行の途中かな
小澤克己
遠嶺
200011
赤とんぼハーブの匂ふ資料館
高村洋子
遠嶺
200011
弟が逃がしてしまひ赤とんぼ
伊藤宇太子
200011
赤とんぼ藍の帽子に似合ひたる
渕江千代
酸漿
200011
揖斐川に隣し城趾赤とんぼ
深川知子
俳句通信
200011
赤とんぼ火床へ送る友増えて
禰寝瓶史
京鹿子
200011
赤とんぼ四郎の指先迂回して
岩尾みち子
京鹿子
200011
子の高さ母の高さに赤とんぼ
杉阪大和
春耕
200011
揺れに身をゆだねて枝の赤とんぼ
山本潤子
いろり
200011
赤とんぼグランドゴルフ見ていたり
篠田三七子
いろり
200011
赤とんぼ一ッ時群れて消へにけり
松沢久子
いろり
200011
夕刊を受取る庭に赤とんぼ
小倉恵都子
風土
200012
川風に押しもどさるる赤とんぼ
田中英子
火星
200012
山頂に空ありあまる赤とんぼ
宮崎直子
200012
長¥(ちやんすん)の吊り眼に怖ぢぬ赤とんぼ
堀田政弘
200102
真っ直ぐに飛ぶに飛べない赤とんぼ
武井康隆
船団
200103
赤とんぼ指切れさうな葉に止まる
橋場千舟
船団
200103
駄菓子屋に並ぶ自転軍赤とんぼ
木下仁司
200109
「楠公精神発揮せよ」終戦の日の赤とんぼ
堀内一郎
あを
200109
赤とんぼ園の稲田を飛交へり
増田八重
酸漿
200110
赤とんぼ両手をあげて子の走る
酒井多加子
俳句通信
200110
芭蕉像の矢立に憩ふ赤とんぼ
渡辺美知子
200110
さざ波をたたむみづうみ赤とんぼ
宮川みね子
風土
200111
赤とんぼ飛ぶや林檎に朱を点じ
大串章一
百鳥
200111
地鎮祭神主の肩赤とんぼ
大田かづみ
いろり
200111
本当の雲に乗りたい赤とんぼ
熊谷みどり
いろり
200111
棒杭を打てばすぐ来る赤とんぼ
小林螢二
春耕
200111
磨崖仏とりまきて飛ぶ赤とんぼ
大畠政子
雨月
200112
赤とんぼひらりと夫が消えにけり
岸田爾子
200112
赤とんぼの臀〓の群るる単線駅
小堀眞由美
200112
南谷に恋の生るる赤とんぼ
鈴木とおる
風土
200112
参道の観音像に赤とんぼ
茂木とみ
いろり
200112
林泉に小舟の朽ちて赤とんぼ
中島恭子
百鳥
200112
赤とんぼ運動場をよぎりけり
小田玲子
百鳥
200112
母校いま共学となり赤とんぼ
佐藤京子
百鳥
200112
赤とんぼ杖にとまりて吾を見る
浮田胤子
ぐろっけ
200112
蒼天に一つ動かぬ赤とんぼ
中村興人
酸漿
200201
切株は日矢のぬくもり赤とんぼ
山室キミ子
銀化
200201
巨石に鬼の手形や赤とんぼ
小林共代
風土
200201
赤とんぼ翔びゆく先に師の忌日
早坂静生
風土
200201
赤とんぼ暮れ残りたる峡の底
久保田由布
ぐろっけ
200201
風を乘り分けて飛びをり赤とんぼ
進菁亀
円虹
200202
故郷に身寄りの減りし赤とんぼ
山本潤子
いろり
200203
赤とんぼ安堵の翅をたたみける
宮原みさを
花月亭
200208
赤とんぼ組体操の崩れたる
波田美智子
をりをりに
200208
誰を待つ有料駐車に赤とんぼ
丸山佳子
京鹿子
200209
眼帯を外すや確と赤とんぼ
水原春郎
馬醉木
200210
その道のプロの目になり赤とんぼ
丸山佳子
京鹿子
200210
赤とんぼ父権は遠く氏素姓
鈴鹿仁
京鹿子
200210
とどまると見せて反転赤とんぼ
関本真一郎
帆船
200210
無遠慮に胸の前とぶ赤とんぼ
大橋敦子
雨月
200210
薔薇園の夕日に飛べり赤とんぼ
三宅句生
馬醉木
200211
滑走路の先は外つ国赤とんぼ
有山八洲彦
200211
赤とんぼ供へて水の甘からむ
神蔵器
風土
200211
子規の墓
赤とんぼ丸太の橋を一歩づつ
木下野生
200211
赤とんぼ追ふ子カメラで捉へたる
辻田明
200211
安逸に湧いて野面の赤とんぼ
下村志津子
銀化
200211
赤とんぼ湧くが如くにして湖畔
河中透水
雨月
200211
フオツサ・マグナの露頭の濡るる赤とんぼ
陣野今日子
風土
200212
赤とんぼ野を行く人の心読み
清水晃子
遠嶺
200212
香煙の揺らじ墓石に赤とんぼ
柿沼利男
帆船
200212
赤とんぼ湖の上畑の上
大串章
百鳥
200212
はぐき出し笑ふ仔馬と赤とんぼ
松木桂子
200212
喪の庭にゆきつ戻りつ赤とんぼ
河野友子
六花
200212
高麗川の清き流に赤とんぼ
渡辺初枝
酸漿
200212
濯場に笊干されあり赤とんぼ
東芳子
酸漿
200212
川舟の流れのままに赤とんぼ
水田清子
200212
頷いて逝つてしまへり赤とんぼ
冨田はるみ
対岸
200212
憧れの映画の街へ赤とんぼ
土岐明子
遠嶺
200212
上州のこけしずつしり赤とんぼ
高村洋子
遠嶺
200212
赤とんぼ去りにし日々の美しく
三沢蘭
遠嶺
200212
日の屑のやうに群れけり赤とんぼ
南孝
円虹
200301
赤とんぼホームプレート影に入る
福地真紀
百鳥
200301
赤とんぼ宮司の頭上はばからず
高柳かつを
百鳥
200301
赤とんぼ止まれと追ひし小さき指
砂川せい輝
遠嶺
200302

11/08/30

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

掲載年月順です。

ご希望の季語又は語彙がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。