作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
残暑なほ暖簾たたむを惜しむかな | 北崎展江 | くりから | 201209 |
嶺に雲盆地の底の残暑かな | 野畑さゆり | 空 | 201210 |
走り根に走り根絡む残暑かな | 根本ひろ子 | 火星 | 201210 |
オリンピックやつと終りし残暑かな | 筒井八重子 | 六花 | 201210 |
裏返る桐の葉しろき残暑かな | 神田恵琳 | 春燈 | 201210 |
「付近です」カーナビ切れてより残暑 | 田所節子 | 沖 | 201210 |
化粧せずに日々過しけり残暑光 | 坂上香菜 | 璦 | 201210 |
まだ残る暑さやプリンアラモード | 本間瓦子 | 槐 | 201211 |
眼底に軋み覚ゆる残暑かな | 鈴木鞠子 | 末黒野 | 201211 |
魚影速し残暑の川の通り雨 | 谷貝美世 | 末黒野 | 201211 |
もの言はぬ残暑の海の深さかな | 太田良一 | 末黒野 | 201211 |
膝小僧もてあましたる残暑かな | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201211 |
遮りもものかは残暑容赦なし | 川上久美 | ろんど | 201211 |
千日講逃れやうなき残暑光 | 伊藤紀子 | ろんど | 201211 |
息切らせ手摺に休む残暑かな | 四條進 | 峰 | 201211 |
大残暑めげずにゴルフ楽しめり | 佐藤健伍 | 峰 | 201211 |
この年で短パンTシヤツ大残暑 | 鈴木阿久 | 峰 | 201211 |
あれあれと言ふばかりなり残暑かな | 鈴木阿久 | 峰 | 201211 |
白砂庭音吸ひ尽くす残暑かな | 松本俊介 | 春燈 | 201211 |
陸橋の中央わたる残暑かな | 栗原完爾 | 春燈 | 201211 |
街騒を抜け新たなる残暑かな | 林紀夫 | 春燈 | 201211 |
山積の書籍の起伏残暑なほ | 甲州千草 | 沖 | 201211 |
中華街の蒸籠の湯気残暑なほ | 菅野日出子 | 末黒野 | 201211 |
竹林の葉擦れ重たき残暑かな | 松本三千夫 | 末黒野 | 201211 |
丸石も尖りし石も残暑かな | 柿沼盟子 | 風土 | 201211 |
見送りて残暑の中に残さるる | 雲所誠子 | 風土 | 201211 |
こより注連首に昇殿残暑かな | 奥田茶々 | 風土 | 201211 |
山伏の一本高歯残暑かな | 奥田茶々 | 風土 | 201211 |
挨拶もそこそこ過ぐる残暑かな | 橋本修平 | かさね | 201211 |
街中の老人ホームの残暑かな | 田島昭久 | かさね | 201211 |
豆腐売り残暑の中にラッパ吹く | 田島昭久 | かさね | 201211 |
胃カメラを呑みてへろへろ残暑なほ | 竹内悦子 | 璦 | 201211 |
太陽を背負ふ心地やこの残暑 | 大島みよし | 璦 | 201211 |
手旗振る工事現場の残暑かな | 宮木加津代 | 万象 | 201212 |
目を据ゑる残暑の森の西郷像 | 和田政子 | 峰 | 201212 |
秋冷の花に残暑のまぎれ込む | 布川直幸 | 峰 | 201212 |
残暑きびしく選後派も古りにけり | 青山正生 | 鴫 | 201212 |
につこりと笑へる俳句残暑かな | 青山正生 | 鴫 | 201212 |
残暑きびしく戦後派も古りにけり | 青山正生 | 鴫 | 201212 |
一通の癖字の残暑見舞かな | 原田達夫 | 鴫 | 201212 |
残暑なほ天下の銀座昼下り | 向江醇子 | ぐろっけ | 201212 |
塩振りし水ぐいと飲む残暑かな | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201212 |
頭の皮の少しずれたる残暑かな | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201212 |
離陸する尾翼のひかりゐる残暑 | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201212 |
鉄塔に懸かる残暑や月赤し | 藤原若菜 | 春燈 | 201212 |
腕時計外したきほどの残暑かな | 杉本薬王子 | 風土 | 201212 |
拭いてやる体つめたき残暑かな | 三村純也 | ホトトギス | 201212 |
上下から全身包む残暑かな | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201301 |
将棋指す孫と夫ゐる残暑かな | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201302 |
山雨過ぐ残暑かき消すほどならず | 安原葉 | ホトトギス | 201302 |
いつまでも残暑のことをラジオかな | 塩見恵介 | 船団 | 201304 |
残暑蹴飛ばして新刊本届く | 陽山道子 | おーい雲 | 201304 |
残暑にも森を抜け来る風のあり | 安原葉 | ホトトギス | 201304 |
人気なき残暑の街に兄見舞ふ | 森理和 | あを | 201310 |
春迎ふ国の友から残暑見舞 | 赤座典子 | あを | 201310 |
駆け寄りてビラ渡さるる残暑かな | 七種年男 | 沖 | 201310 |
網膜を刺すビル窓の残暑光 | 七種年男 | 沖 | 201310 |
摩天楼残る暑さに影絵めく | 菅谷たけし | 沖 | 201310 |
飛行船残暑がすみに浮かびたり | 菅谷たけし | 沖 | 201310 |
暑中より残暑に変はる味噌の味 | 秋葉雅治 | 沖 | 201310 |
水を撒く柄杓の先も残暑かな | 吉田博行 | かさね | 201310 |
門口にうごめいてゐる残暑かな | 小柳千美子 | かさね | 201310 |
街中の人の出淋し残暑かな | 青木英林 | かさね | 201310 |
突堤に日暮れて集う残暑かな | 川井素山 | かさね | 201310 |
草木の萎ゆる気配の残暑かな | 大橋晄 | 雨月 | 201311 |
ひと時の緩びもあらぬ残暑かな | 大橋晄 | 雨月 | 201311 |
バス停に残暑の影を分かち合ふ | 石橋萬里 | ぐろっけ | 201311 |
引潮に足裏の走る残暑かな | 加藤峰子 | 鴫 | 201311 |
経験のなき豪雨てふ残暑かな | 松本三千夫 | 末黒野 | 201311 |
残暑かなタイトスカートより太もも | 藤田素子 | 火星 | 201311 |
残暑この酷さ感じる今年かな | 佐藤健伍 | 峰 | 201311 |
雲にまだ力のありし残暑かな | 西岡啓子 | 春燈 | 201311 |
峰々の寝そべつてゐし残暑かな | 上辻蒼人 | 風土 | 201311 |
閻魔大王鼻ふくらます残暑かな | 岩木茂 | 風土 | 201311 |
残暑かな鬼面の口の半開き | 高野春子 | 京鹿子 | 201311 |
残暑なおダンプが落す砂の雨 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201311 |
口ぐせに残暑まみれの書斎なる | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201311 |
銀杏並木長き残暑の疲れ見え | 大橋晄 | 雨月 | 201312 |
残暑かな日陰で鳩は草つつき | 伊藤更正 | やぶれ傘 | 201312 |
瓢箪の凹(くぼみ)に影や残暑なほ | 泉一九 | やぶれ傘 | 201312 |
映画館出て街路樹の残暑かな | 池田よし子 | やぶれ傘 | 201312 |
風来れば風の来し方見る残暑 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201312 |
宿題に追われし大人残暑かな | まつのたく | ろんど | 201312 |
青々と稲立ち上る残暑かな | 吉村摂護 | 空 | 201312 |
ざつくりと帽子を洗ふ残暑かな | 石黒興平 | 末黒野 | 201312 |
人力の飛び出す町の残暑かな | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201312 |
残暑きびし旅のプランの立たぬまま | 井日淳子 | 璦 | 201312 |
離陸して残暑の神戸置き去りに | 藤井啓子 | ホトトギス | 201312 |
久しぶり残暑ものともせぬ集ひ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201408 |
癒えられし彼に残暑の案じられ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201408 |
残暑消すには風さやぎ欲しかりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201408 |
みちのくの残暑の駅に降り立ちぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201408 |
欠席の多き残暑でありしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201408 |
電波塔二つ見えたる街残暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 |
残暑解く鉄道模型めく俯瞰 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 |
新しき人とは知己や残暑解く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 |
残暑解く詩人の心戻しつつ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 |
感動の涙残暑を忘れさせ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 |
キャンパスに吸ひ込まれゆく残暑かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 |
東京の残暑は夢であれかしと | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 |
降り立てば江戸の残暑を忘れもし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201408 |
残暑 →5 |
2021年8月24日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。