作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
肉厚の筆なる残暑見舞かな | ことり | 六花 | 201008 |
築山の軽く見えたる残暑かな | ことり | 六花 | 201009 |
観音の顔の灼けゐる残暑かな | ことり | 六花 | 201009 |
寄り添ひて残暑の街を介護犬 | 中山静枝 | 峰 | 201010 |
太陽の近づき来るかこの残暑 | 大橋晄 | 雨月 | 201010 |
残暑なほ凌霄の花宙に咲く | 阿部ひろし | 酸奬 | 201010 |
孫たちの帰りし後の残暑かな | 下井たまみ | 酸奬 | 201010 |
しあさってやのあさってと残暑なり | 佐藤喜孝 | あを | 201010 |
山葵田の短冊模様残暑退く | 井口淳子 | 璦 | 201011 |
版画展出て絡み付かれし残暑かな | 久米憲子 | 春燈 | 201011 |
熟女等に残暑の車内姦しき | 仁平則子 | 峰 | 201011 |
屋根を葺く職人の背に残暑の陽 | 羽賀恭子 | 峰 | 201011 |
締切を二、三抱へる残暑かな | 栗栖恵通子 | 槐 | 201011 |
タンクトップの胸に残暑の紫外線 | 橋本正二 | 槐 | 201011 |
朝鴉口開いてをる残暑かな | 橋本順子 | 槐 | 201011 |
列島を残暑手籠めにしてゐたり | 久染康子 | 沖 | 201011 |
休憩の塩飴配り街残暑 | 吉田政江 | 沖 | 201011 |
この川の浪花に尽きる残暑かな | 丸山照子 | 火星 | 201011 |
風鎮のひたすら垂るる残暑かな | 米澤光子 | 火星 | 201011 |
ポストまで二三分なる残暑かな | 根岸善行 | 風土 | 201011 |
板チョコの腰の抜けたる残暑かな | 奥田茶々 | 風土 | 201011 |
白壁を朱く染めゆく残暑かな | 出口誠 | 六花 | 201011 |
二階へと真直ぐに入る残暑かな | 出口誠 | 六花 | 201011 |
大木の葉も揺るるなき残暑かな | 富田志げ子 | 酸奬 | 201011 |
残暑光頭上すっぽり凸レンズ | 山本孝子 | ろんど | 201011 |
残暑に堪へ命あること唯に謝す | 大橋敦子 | 雨月 | 201011 |
熱帯化と言はれ衰へざる残暑 | 浅井青二 | 雨月 | 201011 |
舞台より戻る楽屋の残暑かな | 高橋照子 | 雨月 | 201011 |
四五ぺージまた読み返す残暑かな | 村上沙央 | 狩 | 201012 |
墨磨つて筆の進まぬ残暑かな | 桑島啓司 | 狩 | 201012 |
残暑なほサウナのごとき後架かな | 吉村摂護 | 空 | 201012 |
揚繰網掛けて繕ふ浜残暑 | 田中臥石 | 末黒野 | 201012 |
殊の他夕雲赤き残暑かな | 西川みほ | 末黒野 | 201012 |
猛と酷二つ付けたき残暑かな | 北川キヨ子 | 苑 | 201012 |
冷え切って喫茶店出し街残暑 | 井上美智子 | 苑 | 201012 |
墓碑の句を誦し残暑の忌を修す | 石田きよし | 鴫 | 201012 |
ワープロの残暑見舞の余白かな | 藤兼静子 | 鴫 | 201012 |
見るものの歪んで見ゆる残暑かな | 塩千恵子 | 峰 | 201012 |
竹皮の一枚のこる残暑かな | 垣岡暎子 | 火星 | 201012 |
水平線まろき紀南の残暑かな | 伊勢きみこ | 火星 | 201012 |
森閑と能楽堂の残暑かな | すずき巴里 | ろんど | 201012 |
大阪の残暑かきわけゆく歩み | 中原吟子 | 雨月 | 201012 |
居座りし残暑消しゆく沛雨かな | 飯田角子 | 酸奬 | 201012 |
猛残暑往けば往ったでもの想い | 中村是空 | ろんど | 201101 |
カレー粉を炒めてゐたる残暑かな | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201101 |
祈りの手十字を切りてより残暑 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201102 |
人々のけふも残暑でありし顔 | 木村享史 | ホトトギス | 201103 |
妻留守の無聊をかこつ残暑かな | 山下青坡 | 苑 | 201105 |
両肩のパッドに残る暑さかな | 笹村政子 | 初鼓 | 201105 |
くらくらとくらくらくらと残暑かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201108 |
何となく気力の支へゐる残暑 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
残暑とていとふ外出となりしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
俯瞰して庭の残暑を遠ざくる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
東京の残暑を置いて旅立ちぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
信州の残暑といへどあなどれず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201108 |
東北・上越・山陽線みな猛残暑 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201108 |
欲しがりませんこの残暑勝つまでは | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
関東の冷え関西の残暑かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
又今日も残暑に耐ふる限界に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201109 |
添削願ひ残暑見舞の品を添へ | 布川直幸 | 峰 | 201109 |
TPO問はず物言ふ残暑かな | 塩路五郎 | 璦 | 201110 |
横たはる母をうかがふ大残暑 | 鈴木セツ | 峰 | 201110 |
ホツト珈琲殘暑を凌ぐ一つとす | 長崎桂子 | あを | 201110 |
アスファルト骨の髄まで殘暑染む | 長崎桂子 | あを | 201110 |
稜線に湧く雲あまた街残暑 | 伊東和子 | 璦 | 201111 |
傷痕の少し黒ずむ残暑かな | 中村紀美子 | 春燈 | 201111 |
庭に来る猫追ひ払ふ残暑かな | 秋千晴 | 空 | 201111 |
季の神の怠慢なるや大残暑 | 松嶋一洋 | 峰 | 201111 |
暮れてなほ街の喧騒残暑かな | 米山喜久子 | 峰 | 201111 |
君吸ひし煙草の煙り残暑かな | 飯田ひでを | 峰 | 201111 |
おおかたは生返事して残暑かな | 桑名さつき | ろんど | 201111 |
残暑なか封切館へ老四人 | 林美智 | ぐろっけ | 201111 |
箕面山残暑の楯として聳え | 大橋晄 | 雨月 | 201111 |
混みあへる錦市場の残暑かな | 和田一 | 雨月 | 201111 |
大法会果て堂内の残暑かな | 本多正子 | 雨月 | 201111 |
川風や残暑まばらの鞍馬口 | 西村雪園 | 風土 | 201111 |
よく食べて残る暑さを迎へけり | 石川叔子 | 空 | 201112 |
老犬の舌の忙はしき残暑かな | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201112 |
絵手紙の嫗は残暑の他にゐて | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201112 |
靴に雨このおもくれを残暑といふ | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201112 |
決め事の手順の狂ふ残暑かな | 西川みほ | 末黒野 | 201112 |
吹き出しのあに濁点の残暑かな | 平野みち代 | 鴫 | 201112 |
大佛の膝の上にある残暑かな | 城孝子 | 火星 | 201112 |
残暑なほ運動場の子等に酷 | 中田寿子 | ぐろっけ | 201112 |
鯉跳ねて泥巻き上げてゐる残暑 | 野口喜久子 | ぐろっけ | 201112 |
エコバッグ腕にくひ込む残暑かな | 史あかり | ぐろっけ | 201112 |
古書店の店先にある残暑かな | 石井秀一 | 風土 | 201112 |
川下り京の残暑に着きにけり | 山田佳乃 | ホトトギス | 201201 |
ビル街のどの角曲がりても残暑 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201201 |
野良猫のその濁声も残暑かな | 齋藤厚子 | 鴫 | 201201 |
のうぜんの残暑に伸びる蔓の先 | 辻紅葉 | かさね | 201201 |
残暑光ろくろに纏ひ付く十指 | 能美昌二郎 | 沖 | 201201 |
御供への飯を盛りゐる残暑かな | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201202 |
夕風や石に残暑のありにけり | 松下八重美 | 夢見の鐘 | 201203 |
髪切つて残暑お見舞申します | 小林朱夏 | 空 | 201204 |
炎の文字紙面にをどる残暑かな | 小林愛子 | 辻楽師 | 201206 |
潮の香と君の香に解く残暑かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201208 |
稲城駅降りて都心の残暑解く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201208 |
ジャズといふ残暑誘ふコードかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201208 |
この辺と思ふ会場街残暑 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
風落ちてたちまち残暑つのりくる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
この残暑つづくと言ひて構へたる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
残暑とてあなどりがたき二三日 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
あなどりてならぬ残暑であることを | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
これよりの予定に入りくる残暑 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201208 |
残暑→4 |
2021年8月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。