夜 長 4 100句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| いき込みの半分ほどの夜長かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
| 旅のこと話すためにもある夜長 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
| 旅疲れ消えて夜長の家居かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
| 窓開けて夜長の風と入れ替ふる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
| やうやくに夜長の稿のまとまりぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
| 稿債のための夜長と思ひけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
| 降らるるも夜長の心ありし旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
| おもむろにおそらくはと継ぎ夜長かな | 鷹羽狩行 | 狩 | 200810 |
| 壜の罅なぞりつづける夜長かな | ことり | 六花 | 200810 |
| 窓に顔映し見つむる夜長かな | ことり | 六花 | 200810 |
| しめやかに女身しなれる夜長かな | ことり | 六花 | 200810 |
| 踊子の長身豊胸リド夜長 | 勝原文夫 | ペン皿 | 200811 |
| 写経する影青白き夜長かな | 和田森早苗 | 璦 | 200811 |
| それぞれの部屋それぞれの夜長かな | 片岡宏文 | 炎環 | 200811 |
| 常連の客と店主の夜長かな | 菅原健一 | 沖 | 200811 |
| 嫁終へて母と語らふ夜長かな | 斉藤裕子 | あを | 200811 |
| 酒断ちの餉のすぐ終る夜長かな | 藤田直美 | 狩 | 200812 |
| 芸談に耳をそばだて夜長し | 磯崎清 | 苑 | 200812 |
| 佳き言葉ノートに写す夜長かな | 田麦かつ江 | 苑 | 200812 |
| 白猫の最後に帰り夜長かな | 新井如月 | 炎環 | 200812 |
| 酔うてうたた寝さめて灯の夜長 | 四條進 | 峰 | 200812 |
| 語らひのなくて灯しの夜長かな | 岡野ひろ子 | 峰 | 200812 |
| 緒形拳の遺作にのめり込む夜長 | 大橋晄 | 雨月 | 200812 |
| 酔へばまた手柄話となる夜長 | 水谷靖 | 雨月 | 200812 |
| 一灯であれやこれやと為す夜長 | 佐山文子 | 沖 | 200812 |
| 祈り終へ牧師帰りし夜長かな | 藏本博美 | ぐろっけ | 200812 |
| 鬣を寝かせて馬の夜長かな | 貝森光洋 | 六花 | 200812 |
| 足くびの蚊の名残掻く夜長かな | 筒井八重子 | 六花 | 200812 |
| 向き合ひしが言葉つまりし夜長かな | 熊崎昭子 | 鏃 | 200812 |
| 珈琲の香りにひたる夜長かな | 佐川彰 | 鏃 | 200812 |
| 雄叫びをあげたき思ひ夜長かな | 稲田和子 | 璦 | 200901 |
| 耳たぶに受話器の温度夜長し | 倉持梨恵 | 鴫 | 200901 |
| 夜長かな一匹の蠅考へる | 野崎タミ子 | 炎環 | 200901 |
| 遠き日の話の続く夜長かな | 羽賀恭子 | 峰 | 200901 |
| 飯食うてよりの一入の夜長かな | 鈴木とおる | 風土 | 200901 |
| あの世この世憶ふ夜長の雨の音 | 塩見育代 | 璦 | 200903 |
| 補聴器を外してよりの夜長かな | 大塚千々二 | ホトトギス | 200903 |
| 独り居の早仕舞して夜長かな | 岡本直子 | 雨月 | 200904 |
| 七人の夜長はじまる今宵かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200909 |
| 発条も錆びし時計の夜長かな | ことり | 六花 | 200910 |
| ひんやりと秋の夜長の読書かな | 鷲見多依子 | 璦 | 200911 |
| 夜長し編集長の座は永遠に | 小澤克己 | 遠嶺 | 200911 |
| 大壺の大口冥き夜長かな | 浅野洋子 | 春燈 | 200911 |
| 子の重み知らず稿負ふ夜長かな | 千田百里 | 沖 | 200911 |
| 瑠璃色の印材を研ぐ夜長かな | 山田六甲 | 六花 | 200911 |
| 仮名文字のたひらな便り夜長かな | 長崎桂子 | あを | 200911 |
| エスプレッソ深夜番組待つ夜長 | 北尾章郎 | 璦 | 200912 |
| 望月を独り占めする夜長かな | 駒井のぶ | 璦 | 200912 |
| 骨のあるところを聞かせ夜長酒 | 泉田秋硯 | 苑 | 200912 |
| 方言で孫に本読む夜長かな | 松嶋一洋 | 峰 | 200912 |
| ひとり起きゐて口乾く夜長かな | 菅谷たけし | 沖 | 200912 |
| 昭和史をいつたりきたり夜長酒 | 柴崎甲武信 | 春燈 | 200912 |
| 寝そびれて真夜におよびし夜長の灯 | 古林阿也子 | 笹 | 200912 |
| 枕辺に本並べたる夜長かな | 秋田健三 | 笹 | 200912 |
| 夜長かな広げたままの旅の地図 | 遠藤実 | あを | 200912 |
| ふと触れし柱冷たき夜長月 | 杉本綾 | 璦 | 201001 |
| 何処からかふるさと唱ふ声夜長 | 能勢栄子 | 璦 | 201001 |
| 一献を誘ひ夜長の雨となる | 杉本明夫 | 狩 | 201001 |
| ひとときを眼鏡を外し夜長き | 小田嶋野笛 | 末黒野 | 201001 |
| 一日をとかす紅茶の夜長なり | 中野京子 | 槐 | 201001 |
| 心地よき妻の寝息の夜長かな | 渡辺安酔 | 峰 | 201001 |
| 赤べこは頷くばかり夜長飽く | 尾野奈津子 | 春燈 | 201001 |
| こんなにもひとつの言葉待つ夜長 | 三宅文子 | 春燈 | 201001 |
| 夜長の灯消すやシャガール壁に消ゆ | 長谷川友子 | 春燈 | 201001 |
| 碁敵の逝き独り碁の夜長かな | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 201001 |
| 前略と書きて思案の夜長かな | 村上幸子 | 京鹿子 | 201001 |
| ひよんの笛吹いて妻呼ぶ夜長かな | 山田春生 | 万象 | 201001 |
| 徒然の夜長に若き日のありぬ | 岸本幸 | ろんど | 201001 |
| 家計簿に夜長の妻となりにける | 柴田良二 | 雨月 | 201001 |
| 夜長妻ロシア小説第二章 | 陶山泰子 | ぐろっけ | 201001 |
| 夜長ごとスイング「A列車で行こう」 | 鶴見遊太 | 沖 | 201002 |
| 文楽の木偶のおよよと泣く夜長 | 小泉貴弘 | 春燈 | 201002 |
| 一人旅終へし我家の夜長かな | 山内碧 | 空 | 201002 |
| まどろみて編目はずせる夜長かな | 大澤洋子 | 酸奬 | 201002 |
| 何するでなく寝そびれて夜長かな | 有吉桜雲 | 狩 | 201003 |
| 三冊子さらさら読めて老夜長 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201003 |
| 坂の上の雲読み返す夜長かな | 小河平男 | 苑 | 201003 |
| 心中をすこし羨やむ夜長かな | 栗島弘 | 苑 | 201004 |
| 稽古して酒酌み交はす夜長かな | 松村光典 | やぶれ傘 | 201004 |
| 黒猫の鼠食べゐる夜長かな | 滝沢伊代次 | 万象 | 201008 |
| 起きてゐてこその夜長と思ひけり | 鷹羽狩行 | 狩 | 201009 |
| きざはしは星に向へる夜長かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
| 海越えて着けば夜長となる泊り | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
| 記憶力テスト終へ来し夜長かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
| 星を見に夜長の稿の筆置きて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
| 書き上げて夜長の時間余しけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
| ふり返ることも夜長の旅の宿 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
| 皿二枚洗ひ夜長のはじまりぬ | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 201009 |
| 病み上り十善法語読む夜長 | 大橋敦子 | 雨月 | 201009 |
| ルーレット一人で廻す夜長かな | ことり | 六花 | 201010 |
| ヘッセ読み少年気分夜長かな | 笠井清佑 | 璦 | 201011 |
| 夜長かな葉書一枚また読んで | 辻直美 | 沖 | 201011 |
| あすへ続く批評半ばの夜長の灯 | 秋葉雅治 | 沖 | 201011 |
| 一本の鉛筆で足る夜長かな | 鈴木浩子 | 沖 | 201011 |
| 耳聡くなりて一人の夜長かな | 高倉和子 | 空 | 201011 |
| 子ら去にて静まり返る夜長かな | 大橋晄 | 雨月 | 201011 |
| 鴎外の小品を読む夜長かな | 竹内弘子 | あを | 201011 |
| 浦安の浦を縁どる夜長の灯 | 千田百里 | 沖 | 201012 |
| 人生の方程式を解く夜長 | 高橋将夫 | 槐 | 201012 |
| 秋の夜長西太后のものがたり | 石脇みはる | 槐 | 201012 |
| 夜長→5 | |||
2021年9月6日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。