早 稲 1      200句

早稲  中稲  晩稲

作品
作者
掲載誌
掲載年月
早稲香る金売り吉次屋敷跡 神蔵器 風土 199811
みちのくの早稲の花掛け曇りかな 神蔵器 風土 199811
早稲の穂に黄金の色のひそみをり 三村禮子 酸漿 199910
早稲の穂は垂るる葉先は天を向く 宮永順子 俳句通信 199910
早稻の香のそこまで蹤いて來て別る 中原道夫 銀化 199910
信濃路の早稲の穂重し越後ぶり 中里カヨ 酸漿 199910
島晴や早稲づつしりと穂を垂れて 朝妻力 俳句通信 199910
一番に早稲掛け篤農にはあらず 丸山海道 海道全句集 199910
早稲だけは終った電話国詑り 松沢久子 いろり 199911
穂孕みの始む早稲の穂尾花沢 石丸弥平 春耕 199911
早稲匂ふ嶺をはなるる白き雲 穴澤光江 遠嶺 199911
早稲の香やカバンの底に子規句集 成定紋子 船団 199912
早稲の香や鯖街道を行くほどに 山田夏子 雨月 199912
早稲穂垂る熟れの田風の陽のしづか 丸山冬鳳 京鹿子 199912
早稲刈るや筑波片裾切れぎれに 木山白洋 馬醉木 199912
ひと巡りできる塚山早稲実る 野口光江 遠嶺 199912
早稲の田に蛻の顔を立ちつくす 西田孝 199912
早稲の香や直ぐなる道が湖へ 武井清子 199912
我もまた案山子一族早稲そよぐ 塩見恵介 虹の種 200005
稲妻よ上総下総早稲どころ 林翔 200010
早稲のいろ早稲の香ここが美濃の国 鷹羽狩行 200011
早稲の香や白川郷の風の音 石鍋みさ代 春耕 200011
極早稲のすでに刈られて島昏るる 岩尾みち子 京鹿子 200011
こともあらうに早稲の香に噎せてをり 竹内悦子 200012
勝手口ひらけば早稲の風にほふ 神山ゆき子 200101
早稲にまだ青味のはしる肥後の国 能村登四郎 200108
早稲の香や高き稲架組む越の国 富田房子 春耕 200110
武川郷早稲分けつの深みどり 関正夫 酸漿 200110
車田といふ早稲の田の稔りかな 大橋克巳 俳句通信 200111
早稲の香の充ちたる朝の道選ぶ 小澤克己 遠嶺 200111
日照雨来て生まるる風や早稲匂ふ 穴澤光江 遠嶺 200111
雨上がる富士の間近さ早稲穂波 高橋とも子 百鳥 200111
早稲の香や石で畦組む志賀郡 原茂美 雲の峰 200112
早稲の香に郷愁覚ゆ野路をゆく 中井久子 雨月 200112
朱の箸を添へ田の神へ早稲の飯 平山節子 春耕 200112
山峡にも早稲と晩稲や豊の秋 芦澤一醒 200112
早稲の香に噎せて乃ち田園派 後藤比奈夫 ホトトギス 200201
早稲刈つて上総に背鰭ほどの山 斎藤棹歌 200201
早稲の穂のきらめき奥の道誘ふ 渡邉友七 あを 200209
夕星の出て早稲酒の座が充てり 小澤克己 遠嶺 200209
まつすぐに農免道路早稲香る 大川陽子 雲の峰 200210
道三も信長も馳せる早稲の道 西田もとつぐ 雲の峰 200211
磐梯山に雲いきいきと早稲の花 加瀬美代子 200211
ほんのりと早稲田色づく越後かな 東芳子 酸漿 200211
山深くふくらむ早稲の棚田かな 青山丈 200212
宝前に利鎌と匂ふ早稲の束 山岸治子 馬醉木 200212
早稲の香や眠りたき血と昂る血 武井清子 銀化 200301
「こぼすな」と爺の躾か早稲の飯 武司琴子 ぐろっけ 200301
早稲の香や姉になる子のおさげ髪 原島ふじ子 遠嶺 200302
潮の香の闇うすうすと早稲の花 渡邊千枝子 馬醉木 200310
早稲の穂に防鳥テープ煌めけり 井関祥子 酸漿 200310
早稲刈るや棚田に一人の音を生み 松本幹雄 馬醉木 200310
衣川早稲の花掛け曇りかな 神蔵器 風土 200310
早稲の香をおしひろげ行く羽越線 長谷川子 馬醉木 200312
早稲酒のほろり竹山聴きながら 荒川清司 遠嶺 200402
夕されば早稲田刈りあと匂ふ村 淵脇護 河鹿 200410
刈り時の早稲田へ猪の通ひ来る 谷榮子 雨月 200410
早稲の香や路肩あやしき棚田道 後藤眞由美 春燈 200411
眩しさは早稲の実りの印南かな 射場智也 六花 200411
夫とゆく早稲の花咲く畷道 吉田康子 火星 200411
竹生島玲瓏として早稲刈る日 駒井でる太 200412
てらてらと安房の潮照り早稲を刈る 北川英子 200412
早稲の香や綛糸の張り指弾く 藤田佑美子 200412
早稲の香の零れむばかりの混ご飯 増田祐三 帆船 200412
早稲の香や崩れしままの流人塚 竹中昭子 百鳥 200412
早稲穂立ち棚田千枚風もなし 長谷川史郊 馬醉木 200510
早稲の田の田の色迫る車窓かな 阿部ひろし 酸漿 200510
一夜明け早稲の番の沈む軒庇 渡邉友七 あを 200510
早稲の香や子供歌舞伎の楽屋口 中條ひびき 百鳥 200511
早稲の香の大地を蹴つて獅子踊 山下良江 万象 200511
背を焦がす日輪熱き早稲を刈る 服部菰舟 雨月 200511
早稲刈つて左右に蒼海ありにけり 小野恵美子 馬酔木 200511
早稲の香や夕日へとどく肩ぐるま 中島あきら 200512
早稲終へしでる太微醺の今宵かな 駒井でる太 200512
早稲刈つて兄饒舌になりにけり 足立のり子 栴檀 200602
山峽をながるる霧に早稻匂ふ 瀧春一 常念 200606
早稲の香にあんぱんバナナ持ち寄れる 山尾玉藻 火星 200609
早稲の香や聖とめたる長がもと 与謝蕪村 ぐろっけ 200610
早稲の花子探しの報有線に 折橋綾子 200610
早稲の香の満つる見所を人去りぬ 小澤克己 遠嶺 200611
早稲の香の真んまん中の姑の墓 堀田清江 雨月 200611
まつ先に早稲が火を噴くお松明 浅田光代 風土 200611
安曇野の風のわたれる早稲田あり 竹内志げ子 酸漿 200611
早稲刈つて虫喰ひめける盆地の田 沼沢破風 200612
早稲の穂を揺らし外車の駆け抜ける 三浦ひろみ ぐろっけ 200612
輝やける棚田の早稲を刈る木曽路 松原智津子 万象 200612
行く雲に故山の匂ひ早稲穂波 小宮山勇 遠嶺 200612
つれだちて行けば難波田の早稻の秋 瀧春一 200706
蓮田に花の見ゆれど早稻の秋 瀧春一 200706
そちこちにかゞやく沼や早稻の月 瀧春一 200706
看板はバイオ大学早稲の穂田 品川鈴子 ぐろっけ 200709
旅先はすでに早稲刈るひとところ 稲畑汀子 ホトトギス 200709
早稲かをるわが青春の大糸線 中沢三省 風土 200711
刈取機待たせて四隅早稲を刈る 菊地英雄 酸漿 200711
早稲の香や老犬の綱ゆるやかに 服部早苗 200801
早稲刈りし母校は遠き波の音 中村阪子 万象 200806
頑張りの果てのいづくや早稲の花 山崎ゆき子 炎環 200810
月曜の手や早稲の香の残りゐる 徳丸峻二 風土 200811
早稲穂波北国越後なつかしき 斉藤小夜 風土 200811
早稲刈つて真砂女の海を近うせり 安立公彦 春燈 200811
千代鶴は多摩吟醸や早稲の花 関まさを 酸漿 200811
穂孕みの早稲あをあをと尖りをり 柿沼盟子 風土 200811
遠くより風の見えくる早稲の花 大場ましら 200811
早稲は穂に芝居の村の夏終る 服部菰舟 雨月 200812
老いてなほ未完の塔や早稲の秋 小林和子 風土 200812
田鶴迎ふ八代は早稲を刈り急ぎ 神田一瓢 雨月 200812
コンバインに傘寿つつしみ早稲を刈る 駒井でる太 200812
早稲の香の真つ只中を来し子かな 涼野海音 火星 200902
早稲刈つて空の青さよ敗戦忌 安立公彦 春燈 200910
早稲も刈る三味線も合奏高校生 藤野寿子 あを 200911
早稲の香や左追分右沓掛 神蔵器 風土 200911
早稲の香や野口雨情の仮の宿 竹内弘子 あを柳 200911
阿波海道いたる所に早稲すだち 伊賀則夫 200911
丹波路やすでに刈られし早稲田らし 廣瀬義一 雨月 200912
早稲稔る不矩の好みし色にかな 大村峰子 万象 200912
早稲晩稲東に西に美濃路かな 林かよ 200912
早稲の香や村に秘蔵の観世音 尾崎みつ子 雨月 200912
早稲の香や近づいて来し諏訪太鼓 鈴木隆子 200912
早稲の香の沁む公園に句碑建立 中山皓雪 200912
細流と早稲の香りと遠き嶺々 小山徳夫 遠嶺 200912
一枚の早稲田に遠く讃岐富士 小原登志春 雨月 200912
千の田へちらばり早稲を刈り始む 田村愛子 万象 201001
山間の早稲の花咲く杜氏の里 塩見英子 雨月 201011
早稲の香や雲を吐きゐる月の山 山田春生 万象 201012
早稲刈るや老の指図にしたがひつ 青木陽子 酸漿 201101
早稲の香や農道に立つ道しるべ 瀬島洒望 やぶれ傘 201101
父ははの忌のくる早稲を刈り急ぐ 下平しづ子 雨月 201101
早稲の香や蛇笏の連山むらさきに 淺場英彦 万象 201101
迎火焚く門田の早稲穂匂ふなか 上辻蒼人 風土 201111
早稲の香の只中にある祠かな 西村節子 火星 201111
風神を祀る集落早稲の香に 塩見英子 雨月 201112
おかはりにひと口残す早稲の飯 苑実耶 201112
早稲刈られ阿夫利嶺の空深まりぬ 小川玉泉 末黒野 201211
千枚田模様なしたる早稲晩稲 岡井マスミ 末黒野 201211
侘しらの能褒野みささぎ早稲稔る 尾崎みつ子 雨月 201211
さざ波の運びし早稲の匂ひかな 竹中一花 201211
早稲は穂に天空は雲片寄せて 大竹淑子 風土 201211
早稲の穂の三日見ぬ間に刈り取られ 古林田鶴子 ぐろっけ 201212
極早稲刈る会話にならぬ老の耳 福田かよ子 ぐろっけ 201212
早稲の田や駅弁膝に気まま旅 石川かおり 201310
旅あはれ早稲の案山子に向ひあふ 丸山佳子 京鹿子 201310
単線や風にあかるき早稲の花 豊田高子 万象 201311
早稲の香や足取り軽き鼓笛隊 林紀夫 春燈 201311
早稲の香につつまれ灯る閻魔堂 西村節子 火星 201311
雲を吐く片富士の裾早稲は穂に 石崎浄 風土 201311
早稲の香や幽鬼の奈落のがれ出て 瀧春一 花石榴 201312
みちのくの天眩しめる早稲の波 今田清三 馬醉木 201312
モザイクのごとき早稲の田晩穂の田 久世孝雄 やぶれ傘 201312
早稲の香や十戸に村のたたずまひ 佐藤淑子 雨月 201401
見はるかす早稲の穂波に風やさし 伊藤憲子 201411
早稲の香の風満面にペダル踏む 青野安佐子 201411
早稲の香のふる里近し峠越え 伊東和子 201412
西の墓東に早稲の香りかな 竹内悦子 201412
早稲熟れて一反の田に重さうな 渡邊孝彦 やぶれ傘 201412
早稲の香や堤防高き輪中村 水野節子 雨月 201412
早稲を刈る音軽やかにコンバイン 田中富有能 風土 201412
鳶の輪や隣りあはせに早稲晩稲 広渡敬雄 201501
水郷や早稲の穂に風ゆき渡る 高田令子 201510
灘の風波打つ早稲を刈りにけり 一民江 馬醉木 201511
盆過ぎの早稲刈られけり街境 田中臥石 末黒野 201511
早稲の香や光芒の束雲間より 田村園子 201511
早稲は黄に舟舫ひある輪中村 宇都宮敦子 201511
家ごとに蔵のある村早稲の秋 西住三惠子 201511
早稲の香や足形遺る登呂遺跡 井上石動 あを 201511
早稲実る佐屋海道のつづく里 室伏みどり 雨月 201511
故郷に近づくほどに早稲実る 佐藤貞子 雨月 201511
八万石のパッチワークや早稲晩稲 菅谷たけし 201511
積まれたる早稲の袋や雲走る 中谷富子 201512
早稲刈るや筑波紫峰を前に背に 茂木弘子 万象 201512
早稲田有り塔あり子規忌来りけり 上辻蒼人 風土 201512
畦みちに薄日をこぼし早稲熟るる 武生喜玖乃 雨月 201512
早稲穂出づ花掛水を早よ引かな 上辻蒼人 風土 201611
早稲の香を突つ切つてゆく上総かな 原田達夫 201611
早稲の出来ほめ合つてゐるゴム草履 柴田志津子 201611
早稲の穂が出て午後の日はやはらかく 大島英昭 やぶれ傘 201611
早稲の香の弥生遺跡にとどきけり 森清堯 末黒野 201611
三回忌義兄の墓に早稲香る 大村かし子 万象 201612
早稲の香や列車の窓の灯一列 松本正生 やぶれ傘 201612
早稲熟れて志賀の湖風芳しき 森脇貞子 雨月 201701
三輪の里今早稲の香の只中に 江木紀子 雨月 201701
早稲の香や二つ返事の保証印 中川句寿夫 ここのもん 201705
そわそわと箸を揃える早稲の飯 平川陽三 船団 201707
葛飾に守り続けし早稲田かな 山本無蓋 201710
早稲の香を纏ひつ急ぐ一人旅 山本無蓋 201710
早稲咲くと鼻がむずむずしてきたる 南うみを 風土 201710
巨花のごと羽開く鷺早稲の波 宇都宮敦子 201711
早稲の香の小学校を丸のみに 中村風信子 馬醉木 201711
早稲の香や大きく曲る信濃川 布施政子 馬醉木 201712
早稲の香を運べる峡の棚田かな 安斎久英 末黒野 201802
漱石山房訪ぬる早稲田小春かな 落合絹代 雨月 201802
早稲の香や肺の中まで日本人 田中とし江 201801
早稲の香を運べる峡の棚田かな 安斎久英 末黒野 201802
一雨来て早稲の走り穂こぞりけり 大畑善昭 201810
早稲穂出で花掛水を急かしけり 上辻蒼人 風土 201811
藍色に迫る赤石嶺早稲実る 間宮あや子 馬醉木 201811
早稲の香の棚田を下る風のあり 藤生不二男 六花 201812
広ごれる早稲の黄金に染まりけり 滋野暁 末黒野 201904
地玉子の黄身こんもりと早稲の飯 窪田粧子 馬醉木 201911
石垣に城の史を見る早稲の風 荒井千佐代 201912
早稲の穂を風わたりゆく黙示録 中原幸子 船団 201912
早稲 →2      

 

2022年10月6日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。