作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| うすらひの所爲天井のうすぐらき | 中原道夫 | 銀化 | 200004 |
| うすらひの岸を離れてさすらへる | 大橋敦子 | 雨月 | 200005 |
| 薄氷といへざるほどのうすらひで | 大橋敦子 | 雨月 | 200005 |
| うすらひにざらざらのわが影法師 | 山口速 | 狩 | 200105 |
| うすらひを持てばかたちも色も失せ | 山口速 | 狩 | 200105 |
| うすらひのまばたきしげくなりにけり | 鷹羽狩行 | 狩 | 200203 |
| うすらひに涵る太陽あたたかし | 干代田葛彦 | 馬醉木 | 200204 |
| うすらひに樹影閉ぢこめ紙漉場 | 高橋たか子 | 馬醉木 | 200204 |
| うすらひの感じ易さや足を置く | 小倉行子 | 風土 | 200204 |
| うすらひや遅れて知りし知人の訃 | 岡本眸 | 朝 | 200206 |
| 消沈の顔うすらひに写しては | 伊藤白潮 | 鴫 | 200304 |
| せきれいやうすらひのはしみづがのる | 佐藤喜孝 | 青寫眞 | 200304 |
| うすらひや幾度も手紙読みかへし | 影山わこ | 百鳥 | 200305 |
| 茶筅竹晒すうすらひ月夜かな | 長沼冨久子 | 馬醉木 | 200306 |
| うすらひや空がもみあふ空のなか | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
| うすらひのごとく空あり菊の塵 | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
| うすらひに風の見えゐる紫野 | 山尾玉藻 | 火星 | 200504 |
| うすらひの意外にこはし鳥渡る | 狹川青史 | 馬醉木 | 200504 |
| うすらひを纏ひ松葉のあを匂ふ | 宮島宏子 | 沖 | 200505 |
| うすらひや多摩に赤駒藁の馬 | 布施まさ子 | 風土 | 200505 |
| うすらひに縮緬雛の出できたる | 吉田島江 | 火星 | 200505 |
| 思い羽吹かれうすらひ動くかに | 伊藤白潮 | 鴫 | 200604 |
| うすらひや水の濁りを消してをり | 木下もと子 | 鴫 | 200604 |
| うすらひやきのふをとほき日とおもふ | 田中藤穂 | あを | 200604 |
| うすらひやゆうやけいろを身中に | 吉弘恭子 | あを | 200604 |
| うすらひは松の古木のあるあたり | 野中亮介 | 馬醉木 | 200606 |
| うすらひは水脱ぐ遊びかと思ふ | 掛井広通 | 沖 | 200606 |
| うすらひの消ゆるためらひ青小笹 | 吉村たけを | 海市蝶 | 200606 |
| うすらひに裏のありけり花のごと | 深澤鱶 | 火星 | 200609 |
| うすらひや一書よすがの風となる | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200704 |
| うすらひのB面もいま詩ん中 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200704 |
| うすらひのあをさは星のわすれもの | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200705 |
| うすらひの上にうすらひ繊の月 | 坂本丹荘 | 遠嶺 | 200705 |
| たましひを乗せうすらひの動き出す | 伊藤白潮 | 鴫 | 200803 |
| 蹼がうすらひ踏みし音なりし | 山尾玉藻 | 火星 | 200803 |
| うすらひとさざなみとまたうすらひと | 林昭太郎 | 沖 | 200804 |
| こゑ出さばうすらひ水に戻りさう | 伊藤白潮 | 鴫 | 200805 |
| うすらひや良くも惡しくも守られゐて | 折橋綾子 | 鴫 | 200805 |
| うすらひの裏に息吹のありにけり | 竹内悦子 | 槐 | 200805 |
| うすらひの張る時山の音聞こゆ | 雨村敏子 | 槐 | 200805 |
| うすらひの隙ひろげゐる金魚かな | 城孝子 | 火星 | 200905 |
| うすらひや獣のやうな鶏の脚 | 笠置早苗 | 火星 | 200905 |
| 旋回のうすらひ岸を離るとき | 成田美代 | 鴫 | 200908 |
| うすらひを神の柄杓で割りにけり | 竹内悦子 | 槐 | 201004 |
| うすらひは幼なごころの空映す | 上原重一 | 峰 | 201004 |
| うすらひの音を聞きたく産土に | 雨村敏子 | 槐 | 201005 |
| うすらひの下ゆるやかに水うごく | 杉浦典子 | 火星 | 201005 |
| うすらひが水に女のときを過ぎ | 直江裕子 | 京鹿子 | 201005 |
| うすらひや少年老いてなほ少年 | 大畑善昭 | 沖 | 200605 |
| うすらひや下校の声の重なりぬ | 垣岡暎子 | 火星 | 201006 |
| うすらひの薄き挨を日に挿頭す | 安立公彦 | 春燈 | 201105 |
| うすらひの沼へ石投げ卒業す | 大西八洲雄 | 万象 | 201105 |
| うすらひや微細な餌をすくふ鳥 | 服部早苗 | 空 | 201105 |
| うすらひとうすらひの影ちよつとずれ | 田丸千種 | ホトトギス | 201106 |
| 天水のうすらひ溶けぬ鎖樋 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201106 |
| うすらひの割れしは無常迅速なり | 大島翠木 | 槐 | 201205 |
| うすらひに寄り添ふ思春期のこころ | 近藤喜子 | 槐 | 201205 |
| うすらひの動くすなはち水動く | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201207 |
| うすらひのただよひそめし金閣寺 | 山尾玉藻 | 火星 | 201303 |
| うすらひの水となりゆく浮力かな | 河口仁志 | 沖 | 201304 |
| 岸離るるうすらひ握手解くやうに | 七田文子 | 沖 | 201304 |
| うすらひや女は手の甲より老いぬ | 山路紀子 | 風土 | 201305 |
| うすらひのかけら溶けつつ流れゆく | 山路紀子 | 風土 | 201305 |
| 水瓶のうすらひ割りつ登校児 | 川井秀夫 | ろんど | 201305 |
| うすらひの割れ目の水に光負ふ | 本多俊子 | 槐 | 201405 |
| 羽ばたきの余波うすらひへ及びけり | 田村園子 | 鴫 | 201406 |
| うすらひを卑弥呼が鏡かざすごと | 服部早苗 | 空 | 201407 |
| うすらひにふれるとすればくすりゆび | 荒木甫 | 鴫 | 201405 |
| うすらひを境にしたるきのうけふ | 佐藤喜孝 | あを | 201504 |
| うすらひに水面の別れ近づけり | 山口ひろよ | 鴫 | 201505 |
| うすらひの乗り上げてゐる畦の
|
根橋宏次 | やぶれ傘 | 201505 |
| うすらひのこはれはじめのおとをきく | 篠藤千佳子 | 沖 | 201510 |
| うすらひや隣家の夫と長話 | 亀井紀子 | 空 | 201604 |
| うすらひをつつけば指のいろに溶け | 荒木甫 | 鴫 | 201605 |
| うすらひの抱きたるものみな透けて | 雨村敏子 | 槐 | 201605 |
| うすらひや遠き日のごと玻璃のごと | 芦田しずく | 京鹿子 | 201701 |
| うすらひのひそひそ溶ける妬心かな | 直江裕子 | 京鹿子 | 201705 |
| うすらひをつつきわたしも毀れもの | 天谷翔子 | 空 | 201705 |
| うすらひの光弾ける杖の先 | 岡田史女 | 末黒野 | 201705 |
| うすらひの下の水音や歯朶のみち | 雨村敏子 | 槐 | 201805 |
| うすらひのところどころに水乗つて | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201805 |
| 風音を潜めうすらひ月夜なる | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 201906 |
| 朝の雨うすらひ消えてしまひけり | 大川暉美 | 末黒野 | 202005 |
| うすらひの溶けゆく水のありにけり | 藤生不二男 | 六花 | 202005 |
| 畝の間のうすらひ割つて堆肥場へ | 南うみを | 風土 | 202105 |
| うすらひや硝子戸閉めて和菓子店 | 土井三乙 | 風土 | 202105 |
| うすらひにゆふべの風の残りをり | 兵藤恵 | 沖 | 202204 |
| うすらひや映りては消え鳥の影 | 後藤眞由美 | 春燈 | 202205 |
| うすらひのかけら日よりも眩しかり | 能村研三 | 沖 | 202205 |
| うすらひの騒ぎだしたる鯉の波 | 南うみを | 風土 | 202205 |
2023年2月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。