作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 月影をばらばらにして千曲川 | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
| 抜きん出て丸ビル月に近づかん | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200209 |
| 夜の句碑へ連れ立ちゆくも月の友 | 藤浦昭代 | ホトトギス | 200209 |
| 子規没後百年仰ぐ月細し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200209 |
| 宵月の傾きそめし帰路となる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200209 |
| わが身ひとつ大江千里の月上がる | 小澤克己 | 遠嶺 | 200209 |
| 波音のほか月ひそと女護の島 | 市場基巳 | 槐 | 200209 |
| 海扇月のひかりの微塵かな | 本多俊子 | 槐 | 200209 |
| 御手洗会下向すに月満ちにける | 久保田雪枝 | 雨月 | 200209 |
| 端居して臍の緒月へ伸びるかな | 朱間繭生 | 銀化 | 200209 |
| 車道出て大きく息吸ふ月明かり | 吉成美代子 | あを | 200209 |
| 山荘の月明の水掬ふなり | 堀内一郎 | あを | 200209 |
| 麿崖佛青夜の川に月いづる | 山田耕子 | 京鹿子 | 200210 |
| 自転車に月の溝蓋がたつきぬ | 山田六甲 | 六花 | 200210 |
| 散會のあとを横たふ月と笛 | 中原道夫 | 銀化 | 200210 |
| ハッピーと呼ばれる猫と月を待つ | 赤座典子 | あを | 200210 |
| 歩道橋階段斜め町の月 | 芝宮須磨子 | あを | 200210 |
| 子規に会ふ用あり月のわらべ橋 | 神蔵器 | 風土 | 200211 |
| 片言で指さしてゐる丸き月 | 城田郁子 | 帆船 | 200211 |
| つぎつぎに月の田となる大和かな | 城孝子 | 火星 | 200211 |
| 天寿国曼茶羅繍帳月うさぎ | 高橋将夫 | 槐 | 200211 |
| それよそれ月の光に黒真珠 | 高橋将夫 | 槐 | 200211 |
| 月映る大池の辺を離れけり | 谷村幸子 | 槐 | 200211 |
| 月澄めり十大弟子の墨衣 | 関洋子 | 沖 | 200211 |
| 披かれし月下の句碑を惟みる | 大橋敦子 | 雨月 | 200211 |
| 別れ惜しむ心切々月仰ぐ | 佐野布娑 | 雨月 | 200211 |
| 人力車に心を残し月下行く | 足立典子 | 雨月 | 200211 |
| 有明を間近の月ぞ丘の上 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200211 |
| 山荘に水の音聞く月明り | 芝尚子 | あを | 200211 |
| 碁敵のいつの間にやら月の客 | 八代嫋 | ぐろっけ | 200211 |
| 畑隣る人と月の出戻りけり | 木船史舟 | 苑 | 200212 |
| ひちりきのはじめ月夜の奈良太郎 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200212 |
| 青岬大きな月と出会ひけり | 前田青紀 | 馬醉木 | 200212 |
| 月待つに海豚 |
林香燿子 | 濱 | 200212 |
| 月の寺屋根に魔除けの鮑貝 | 杉山やす子 | 濱 | 200212 |
| 月の座の真正面に近江富士 | 武田幸子 | 濱 | 200212 |
| 十重二十重の山脈浮かぶ月天心 | 北原東洋男 | 濱 | 200212 |
| 芋坂の一丁半里月をあぐ | 神蔵器 | 風土 | 200212 |
| 家康公眠るうしろや月昇る | 柴田久子 | 風土 | 200212 |
| 夕月や鞄に艶の新書あり | 宮澤さくら | 遠嶺 | 200212 |
| 野道ゆく月の兎の伴をして | 田中聡子 | 遠嶺 | 200212 |
| 万葉を閉ぢしまなうら月あかり | 小林あかり | 遠嶺 | 200212 |
| 句を敲く風音絶えし真夜の月 | 佐野静子 | 遠嶺 | 200212 |
| 月の道波間に現るゝ島泊り | 黒川悦子 | 円虹 | 200212 |
| 月の出の近し稜線際立てる | 丸川越司 | 円虹 | 200212 |
| 灯して一艘下る月の川 | 丸川越司 | 円虹 | 200212 |
| 翁の句木切れで書きぬ月の庭 | 遠藤タミ子 | 京鹿子 | 200212 |
| 刺網のほころびに月待ちゐたり | 浜口高子 | 火星 | 200212 |
| 月明の身に添はざりし紙衾 | 高松由利子 | 火星 | 200212 |
| 絵具箱開かれありし月の廊 | 加藤廣子 | 火星 | 200212 |
| 月の埠頭音の割れたるアナウンス | 稲井夏炉 | 帆船 | 200212 |
| 中天の月の歪めり震災忌 | 望月ひろゆき | 百鳥 | 200212 |
| 夕月や十七歳でありし部屋 | 滝本香世 | 百鳥 | 200212 |
| 夕月や問はず語りに露天風呂 | 長谷川通子 | 雲の峰 | 200212 |
| 月の舟アダムの灰を撒きにけり | 栗栖恵通子 | 槐 | 200212 |
| 夕月の虚空を狭くしてゐたり | 瀬川公馨 | 槐 | 200212 |
| 湯ほてりを月の雫に濡らしけり | 大沼眞 | 沖 | 200212 |
| 月に琵琶平家亡びし世のことを | 内山芳子 | 雨月 | 200212 |
| 月雲を出づ琵琶の音の美しければ | 内山芳子 | 雨月 | 200212 |
| 琵琶歌の怨霊出でぬ月雲に | 内山芳子 | 雨月 | 200212 |
| 切々と琵琶歌月にひとくだり | 内山芳子 | 雨月 | 200212 |
| 一絃琴聞かせてもらふ月の宿 | 佐野布娑 | 雨月 | 200212 |
| 反故ゆゑの丸めて月の皺くちやに | 中原道夫 | 銀化 | 200212 |
| うらぶれしものに月夜の滑り台 | 小倉斑女 | 銀化 | 200212 |
| 片泊 |
暮岸江 | 銀化 | 200212 |
| 歌会の椅子整然と月を待つ | 井口初江 | 酸漿 | 200212 |
| 伊豆山に歌会の月昇りけり | 井口初江 | 酸漿 | 200212 |
| 薄縞をまとひて名ある月の出づ | 石川元子 | 酸漿 | 200212 |
| 遮断機があがり月下の街動く | 岡本眸 | 朝 | 200212 |
| 風の出て月下俄かに騒しき | 木内憲子 | 朝 | 200212 |
| 月出づる旅の一夜をいま独り | 山田香代子 | 朝 | 200212 |
| 闇深きローカル線の窓の月 | 藤井智恵子 | 百鳥 | 200212 |
| 月明り鳥居の影の長きかな | 浅田光喜 | 対岸 | 200212 |
| 馬牽いて月下の野辺を誰か過ぐ | 小澤克己 | 遠嶺 | 200212 |
| 月明の野や密偵の影走る | 小澤克己 | 遠嶺 | 200212 |
| 月高く上げたましひの牙城とす | 小澤克己 | 遠嶺 | 200212 |
| 機音は昔語りや月の雁 | 大谷茂 | 遠嶺 | 200212 |
| 能果ての車窓にいつか月昇る | 大久保恵美子 | 遠嶺 | 200212 |
| 街暮るる月の小舟に金の星 | 上田繁 | 遠嶺 | 200212 |
| 外洋の月ひたひたと胸の奥 | 松本きみ枝 | 遠嶺 | 200212 |
| 弓張りの月の漂ふ壇ノ浦 | 吉澤利治 | 遠嶺 | 200212 |
| 恍惚と月に見ほるる古鏡 | 吉澤利治 | 遠嶺 | 200212 |
| 昇りゆく月に天頂ある如く | 粟津松彩子 | ホトトギス | 200301 |
| 月出づと満天の星黙しけり | 粟津松彩子 | ホトトギス | 200301 |
| 月に雲邪心なしとは言ひ切れず | 吉田裕志 | 苑 | 200301 |
| 月出でて饒舌止みし手漕ぎ舟 | 杉本綾 | 苑 | 200301 |
| 手のごとき樹が出て月の埋没林 | 中村恭子 | 鴫 | 200301 |
| 月の夜のかたまつて来る学生服 | 大槻きみ | 鴫 | 200301 |
| 月と酌む舌切り雀の涙酒 | 小野寺節子 | 風土 | 200301 |
| 月を見て待つや駅の名「風祭」 | 田村すゝむ | 風土 | 200301 |
| 路地たどる古都や月下の石畳 | 塩田博久 | 風土 | 200301 |
| 月明の大黒坂より小黒板 | 林裕子 | 風土 | 200301 |
| 月に拾はれしか峠の懸り羽子 | 山仲英子 | 狩 | 200301 |
| 草木みな爪立つけはひ月のぼる | 谷和子 | 狩 | 200301 |
| 天窓に月浴槽に檜の香たち | 和田敏子 | 雨月 | 200301 |
| 日のぬくみ残る芝生や月を待つ | 和田敏子 | 雨月 | 200301 |
| 薬酒にも酔ひて月待つ女かな | 和田敏子 | 雨月 | 200301 |
| 月も痩せゆき宵火翁逝きませり | 窪田佳津子 | 雨月 | 200301 |
| 伶人の歌口しめし月の楽 | 中島知恵子 | 雨月 | 200301 |
| 香<炷きて嵯峨野の月を愛でにけり | 足立典子 | 雨月 | 200301 |
| 父逝くや月待ち切れぬ瞳閉ぢ | 中原吟子 | 雨月 | 200301 |
| 月明に明治を誇る命終ふ | 中原吟子 | 雨月 | 200301 |
| 月一輪照らす千余の赤鳥居 | 大川嘉智香 | 築港 | 200301 |
| 一門を率ゐて月の傾きぬ | 朱間繭生 | 銀化 | 200301 |
| 月浴びて等身大に暮しをり | 槻木珠美 | 銀化 | 200301 |
| 抽斗の中の妻の香二夜の月 | 渡辺嘉幸 | 帆船 | 200301 |
| 行きに見て帰り煌く蛾眉の月 | 岩切久乃 | 帆船 | 200301 |
| 月の夜の太平洋を家のまへ | 木下野生 | 槐 | 200301 |
| 月明のこれから海を見にゆくと | 木下野生 | 槐 | 200301 |
| マシュマロをほつこり噛みし月夜かな | 延広禎一 | 槐 | 200301 |
| パピルスの月引く身となりにけり | 栗栖恵通子 | 槐 | 200301 |
| 月の海泳ぎ着きたる翁亀 | 天野きく江 | 槐 | 200301 |
| 月の出を水の大津に待ちゐたる | 梅村すみを | 沖 | 200301 |
| 詩に痩せて弦月を撃つ指鉄砲 | 深田雅敏 | 沖 | 200301 |
| ニュートリノ字宙の塵に蛾眉の月 | 竹下昭子 | ぐろっけ | 200301 |
| 落つる葉は落ちてからまつ月夜かな | 根岸善雄 | 馬醉木 | 200302 |
| 月に問ふ亡夫の巧みな処世術 | 刈米育子 | 苑 | 200302 |
| 何やかし首にぶら下げ月の道 | 田中英子 | 火星 | 200302 |
| 家出めくつま先までも月満ちて | 田中英子 | 火星 | 200302 |
| 月へ発つ鰭を何枚もてばいい | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200302 |
| まづ月を見よと遅れて来し人に | 安原葉 | ホトトギス | 200302 |
| 師の句集心しづかに読む月夜 | 田澤初枝 | 遠嶺 | 200302 |
| 倒木の人魚となりぬ月の湖 | 浜中雅子 | 遠嶺 | 200302 |
| 波音を聴きし月夜の古戦場 | 田中聡子 | 遠嶺 | 200302 |
| 天狐舞ふ屋台に月の雫かな | 田中聡子 | 遠嶺 | 200302 |
| 祭神の杉暗がりに月を待つ | 市場基己 | 槐 | 200302 |
| どの山も月が射さぬと淋しがる | 長沼紫紅 | 朝 | 200302 |
| 山暗しどこかに月のひそみゐて | 長沼紫紅 | 朝 | 200302 |
| 月を待つ瀬音に耳を傾けて | 長沼紫紅 | 朝 | 200302 |
| 月明や山彦橋に人の影 | 長沼紫紅 | 朝 | 200302 |
| 大寺も檀家も同じ月照らす | 小谷五百子 | 築港 | 200302 |
| 日と月を海に浮べて大端溪 | 林日圓 | 京鹿子 | 200302 |
| ひんがしの窓にいさよふ月明かり | 大井貞一 | 京鹿子 | 200302 |
| 根の国へ沁みゆく月の光かな | 高橋とも子 | 百鳥 | 200302 |
| 暮れてなほ森隆々と月を上ぐ | 渡辺友七 | あを | 200302 |
| 月仰ぎ見ては厨にまた戻る | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200302 |
| わが眠り月は渡つてゆくばかり | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200302 |
| 吉野窓月にもしかの人を待つ | 小林玲子 | ぐろっけ | 200302 |
| 木と紙の宿のやすらぎ峰の月 | 大川冨美子 | ぐろっけ | 200302 |
| 杖曳きて月待つわれは弱法師 | 阿部慧月 | ホトトギス | 200303 |
| 窓の月海風に曲る松林 | 飯田はるみ | 築港 | 200303 |
| 月面をゆくがごときにアノラツク | 黒田咲子 | 槐 | 200304 |
| 夕空ををしみて月を後にせり | 山田耕子 | 京鹿子 | 200304 |
| 月明し歩けさうなる水の上 | 佐藤喜孝 | 青寫眞 | 200304 |
| 月天心大根の肩まるだしに | 西川織子 | 馬醉木 | 200305 |
| 月の出づ山焼のがす雨のあと | 阿部文子 | 酸漿 | 200305 |
| 銀の笛吹くくちびるや月の中 | 浦川聡子 | 水の宅急便 | 200305 |
| 鳥籠に月を容れたる御空かな | 浦川聡子 | 水の宅急便 | 200305 |
| 月談義丸ビル談義歳談義 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200309 |
| 満ちゆける月の刻々ありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 月満ちてゆける旅路のありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 丸ビルの竣工月に仰ぐべし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 夜々の月まだ名もなきと思ひつゝ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 雲重きまま夜々月の育ちゆく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
| 細風の格子掠むる月の庵 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200309 |
| いざなへば月より舟の来りけり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200309 |
| しづかさを来て草庵の月明り | 小澤克己 | 遠嶺 | 200309 |
| 詩情いま尽くることなき青月夜 | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200309 |
| 磯小屋の大謀網へ月明り | 能村研三 | 沖 | 200309 |
| 月の浜呻きがこゑとなりゐたる | 丸山分水 | 槐 | 200309 |
| 散る濤の微塵あまさぬ月あかり | 加藤富美子 | 槐 | 200310 |
| 青月夜棺に潮さしにけり | 栗栖恵通子 | 槐 | 200310 |
| 月の光とふ記憶に深きドビュッシー | 寺島順子 | 雨月 | 200310 |
| 入り混じる期待と不安お月様 | 出口誠 | 六花 | 200310 |
| 生り捨ての枇杷の葉に置く月明り | 島谷征良 | 風土 | 200310 |
| 赫き月この世の破調照らしゐる | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200310 |
| 月天心二匹の鬼が向ひ合ふ | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200310 |
| 月明のパントマイムをはじめやう | 伊藤白潮 | 鴫 | 200311 |
| 近付きし火星随へ月明し | 川上美穂子 | 酸漿 | 200311 |
| 大欅十日の月を放さざる | 八木葉子 | 酸漿 | 200311 |
| 月を待ついつもと同じ空仰ぎ | 塩川雄三 | 築港 | 200311 |
| 手鏡を傾むけ母に月を見す | 森田久枝 | 築港 | 200311 |
| 月天心二度と開かぬ哲学書 | 須佐薫子 | 帆船 | 200311 |
| 月に寝てかくすべき事何もせず | 安西静 | 帆船 | 200311 |
| ビルに観る月さらに澄み地にネオン | 入山登志子 | 帆船 | 200311 |
| さきがけてのぼる火星と月を待つ | 宮津昭彦 | 濱 | 200311 |
| 街眠り金色となる月の暈 | 竹腰千恵子 | 濱 | 200311 |
| 寸釘に月のさしをる裏鬼門 | 栗栖恵通子 | 槐 | 200311 |
| 月明に能面の紐解きにけり | 鈴木綾子 | 百鳥 | 200311 |
| 水音の中の逍遥月若き | 手島靖一 | 馬醉木 | 200311 |
| 宗祇水むすぶ杓にも月の影 | 手島靖一 | 馬醉木 | 200311 |
| 月の山ゆさ振り長き貨車過ぐる | 近藤敏子 | 沖 | 200311 |
| 四五ぺージ読みては月に休みけり | 浅川正 | 雲の峰 | 200311 |
| 篝火のきらめく池面月を待つ | 阿波谷和子 | 雲の峰 | 200311 |
| 月を待つ池にほつりと雨いたる | 木村てる代 | 雲の峰 | 200311 |
| 衣掛けの柳にもたれ月を待つ | 黒崎よし江 | 雲の峰 | 200311 |
| 月を待つ闇に五重の塔浮かぶ | 前阪洋子 | 雲の峰 | 200311 |
| 月待ちの御蓋 |
辰巳陽子 | 雲の峰 | 200311 |
| 皓々と月ちかちかと火星あり | 大橋敦子 | 雨月 | 200311 |
| 月と火星照りて他の星なかりけり | 大橋敦子 | 雨月 | 200311 |
| わが部屋は海の静けさ月明り | 町田静子 | 対岸 | 200311 |
| 月明や猫が主役の童話本 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200311 |
| 吹き荒し嵐の去りて月明り | 原田圭子 | ぐろっけ | 200311 |
| 月を待つ龍頭舟の笙澄める | 小林成子 | 苑 | 200312 |
| カクテルに月の雫を入れて呑む | 白髭美佐子 | 苑 | 200312 |
| 同じ月見てゐるはずの長電話 | 橋本榮治 | 馬醉木 | 200312 |
| 月さして天守閣なき指月城 | 兼久ちわき | 馬醉木 | 200312 |
| 月一つ影は二つに浦の浜 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200312 |
| 祖父を恋ひ胡弓月下に澄みわたる | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200312 |
| 遠嶺へと心の扉開ける月 | 三沢蘭 | 遠嶺 | 200312 |
| 人波の月へ月へと坂の町 | 津田礼乃 | 遠嶺 | 200312 |
| 池の月白き梢の陰に入る | 中川雄作 | 遠嶺 | 200312 |
| 月代や母とむらひし日の夕べ | 小林優子 | 酸漿 | 200312 |
| 鼓の音いよいよ澄めり月の能 | 西山美枝子 | 酸漿 | 200312 |
| 空港の灯のきらめきに月残る | 永田あき | 酸漿 | 200312 |
| 月天心鯊釣り人に突堤満つ | 梅原美子 | 濱 | 200312 |
| 堅豆腐縄に結はへて月の道 | 池上和子 | 築港 | 200312 |
| 月のみち竹寝かされてありにけり | 飯田はるみ | 築港 | 200312 |
| 月代やたてかけてある棕櫚箒 | 飯田はるみ | 築港 | 200312 |
| 玻璃越しに幾度も月を眺めたり | 樋口美津子 | 築港 | 200312 |
| 死者送り月につぶされさうな家 | 戸田和子 | 鴫 | 200312 |
| 清盛の本意に月の真澄なり | 密門令子 | 雨月 | 200312 |
| 白夜の月うるみ光太夫やどりの地 | 片山喜久子 | 雨月 | 200312 |
| 国宝の堂縁に掛け月を待つ | 萩谷幸子 | 雨月 | 200312 |
| 月の寺時計ゆつくり鳴りにけり | 城孝子 | 火星 | 200312 |
| いつたんは捨てし小机月の縁 | 戸田春月 | 火星 | 200312 |
| 中崎の旧灯台や月上る | 田中みのる | 火星 | 200312 |
| 婚姻や火星引き寄す弓の月 | 高尾豊子 | 火星 | 200312 |
| 木霊のたちたり洞の月あかり | 高松由利子 | 火星 | 200312 |
| まだ月を愛でる余裕や八十路健 | 岩崎憲二 | 京鹿子 | 200312 |
| 月二つ寫るを砕く池の鯉 | 岩崎憲二 | 京鹿子 | 200312 |
| すれちがふ人美しき月あかり | 上田みつ子 | 帆船 | 200312 |
| にごり江の濁れるままに月上る | 竹内弘子 | あを | 200312 |
| 月の道病院裏を川流れ | 宮川みね子 | 風土 | 200312 |
| 月待つや一行の文詩の香たつ | 宮川みね子 | 風土 | 200312 |
| 母恋へば月のしづくの実紫 | 水井千鶴子 | 風土 | 200312 |
| 硯あり海より鬱金の月上る | 水野恒彦 | 槐 | 200312 |
| わだつみの澄みを語れり月の客 | 谷村幸子 | 槐 | 200312 |
| 首振つて月下おのれの影の上 | 岡本眸 | 朝 | 200312 |
| 御旅所は湖のうら道月澄めり | 植松安子 | 朝 | 200312 |
| 独り見る月の高さも寝べき頃 | 萩原記代 | 朝 | 200312 |
| 月を待つ梁や柱をほめながら | 柴田佐知子 | 空 | 200312 |
| 軒端まで月のかたむく漁師町 | 遠野萌 | 空 | 200312 |
| 椰子騒や月に透けたる魚泳ぎ | 中田みなみ | 空 | 200312 |
| 玉虫貝に昼月の虚空かな | 岡井省二 | 省二全句集 | 200312 |
| 峡の宿月を砕きて一人風呂 | 福田かよ子 | ぐろっけ | 200312 |
| 前に月見据えて峠登りけり | 山崎辰見 | ぐろっけ | 200312 |
| 月白やシテの面の息づかひ | 高橋あゆみ | 沖 | 200401 |
| 家康公眠るうしろや月昇る | 柴田久子 | 風土 | 200401 |
| 杉木立月の通りし雲白し | 柴田久子 | 風土 | 200401 |
| 月さやかきんかん頭とフラメンコ | 中島陽華 | 槐 | 200401 |
| まつくろな舌出す月の鸚鵡かな | 栗栖恵通子 | 槐 | 200401 |
| 薄月や笑まひなぞめく奪衣婆 | 長沼冨久子 | 馬醉木 | 200401 |
| 放射線室のきしみ音月上る | 井上信子 | 鴫 | 200401 |
| 暗黒の大陸月に白き雲 | 木村みかん | 鴫 | 200401 |
| 月真つ赤それでも忘れられぬこと | 吉村紀代子 | 京鹿子 | 200401 |
| 月代を被きて鬼女となり得たり | 河内桜人 | 京鹿子 | 200401 |
| 腹割って語る朋あり月に酌む | 友田直文 | 苑 | 200401 |
| 奉納の能や月差すしぼり笛 | 小林成子 | 苑 | 200401 |
| コンビニの四六時営業月の道 | 宮川秀穂 | 苑 | 200401 |
| 月白や山門施餓鬼案内図 | 吉田順子 | 帆船 | 200401 |
| 月白しトランペットとサキソフオン | 堀内康男 | 帆船 | 200401 |
| 月さやか夫の寝息と刻の音 | 佐藤洋子 | 帆船 | 200401 |
| 還骨の月は高きに移りけり | 井之口貢久 | 対岸 | 200401 |
| 眉月の岐阜県気象台の上 | 長田等 | 狩 | 200401 |
| 村の灯が誘ひ出すかに月昇る | 綾ひろ子 | 狩 | 200401 |
| ゆるぎなき思ひ月へと舟を漕ぐ | 浜中雅子 | 遠嶺 | 200401 |
| 罪もなき岩魚焼きつつ月を愛づ | 西山美枝子 | 酸漿 | 200401 |
| 心よぎる群雲は無し月を待つ | 大房帝子 | 酸漿 | 200401 |
| 音もなく明けゆく空や月の船 | 島崎久美子 | 酸漿 | 200401 |
| 面影の残る館に月蒼し | 北嶋美都里 | 西の峰 | 200401 |
| 龍頭鷁首 |
谷泰子 | ぐろっけ | 200401 |
| 蔵行燈点し山荘月を待つ | 筒井圭子朗 | ぐろっけ | 200401 |
| 目玉焼みたいな月と孫の云ふ | 中田征二 | ぐろっけ | 200401 |
| 初恋の話もありて月の椅子 | 松本きみ枝 | 遠嶺 | 200402 |
| 鴫の田の暮れてしまひて月あかり | 市場基巳 | 槐 | 200402 |
| 月のある渚へやをら立ちあがり | 市場基巳 | 槐 | 200402 |
| 月を待つ観音の前離れ来て | 今井妙子 | 雨月 | 200402 |
| 月出でて高さの決まる金の塔 | 佐藤喜孝 | あを | 200403 |
| 月天心耳打ちの息ぬくとかり | 北川孝子 | 京鹿子 | 200403 |
| 忘るるなうずまく戦火月清し | 長谷川登美 | ぐろっけ | 200403 |
| 月悄々火星耿々ナイン・イレブン | 山元志津香 | 八千草 | 200403 |
| 登り来て月の構図の変る城 | 藤浦昭代 | ホトトギス | 200404 |
| 鶏乳む朱色の月の昇りたる | 水野恒彦 | 槐 | 200404 |
| 狂言の鼓月待つ闇を打つ | 安西静 | 帆船 | 200404 |
| 待ちしごと丘すれすれの夜明月 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200404 |
| 月は丸星は星型卒園す | 清水喜造 | 帆船 | 200405 |
| 月代やすばやく溶かす上薬 | 梅村達子 | 帆船 | 200405 |
| 月天心働きすぎの脳細胞 | 今井みつ子 | 帆船 | 200405 |
| 月と星パゴダがパゴダ生みおとし | 佐藤喜孝 | あを | 200406 |
| 厨房の隅まで月の射してをり | 栢森定男 | 風よ | 200407 |
| 桃山の月になりたる西王母 | 山陰石楠 | 苑 | 200409 |
| 月育ち遠ざかりゆく火星はも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 |
| 旅の月はや欠けそめし家路かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 |
| 見えてゐし月の所在の消さぬ雲 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 |
| 雨止んで月の所在のありそめし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200409 |
| スカートの膝に猫の毛月を待つ | 中村房江 | 六花 | 200409 |
| 月のぼりくる兩袖をふりしぼり | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
| とことはに月ぶらさがる物ならむ | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
| 月よりも古きものなし抱きまくら | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
| 情 |
八田木枯 | 夜さり | 200409 |
| 花川戸二タ夜の月のはざまかな | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
| はらからや月の出潮はあかあかと | 天野きく江 | 槐 | 200410 |
| 月の家我島人となりゐたる | 天野きく江 | 槐 | 200410 |
| 同じ月見てゐる国際電話かな | 土屋酔月 | 火星 | 200410 |
| 月に雲地に狂ほしき恋の唄 | 林翔 | 沖 | 200410 |
| 道づれは大きくなりし丘の月 | 佐々木しづ子 | 酸漿 | 200410 |
| 月 3 → | |||
2021年10月19日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。