作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
遠き鴟尾きらめき秋の天高し | 松田欽吾 | 雨月 | 200112 |
天高き大阪城に茶会かな | 神原操 | 雨月 | 200112 |
龍勢の色煙り曳く天高き | 黒坂紫陽子 | 馬醉木 | 200112 |
ゴンドラの玻璃天井や天高し | 友田直文 | 苑 | 200112 |
天高し路地の奥よりドビッシー | 筏愛子 | 苑 | 200112 |
青のほか色を省きて天高し | 吉田裕志 | 苑 | 200112 |
一戸づつ持つ洗ひ場や天高し | 朝妻力 | 雲の峰 | 200112 |
天高し行場に響く法螺の音 | 岡田万壽美 | 雲の峰 | 200112 |
天高し総出に網を繕ひて | 岩木茂 | 風土 | 200112 |
天高し二天一流像の建つ | 平田安生 | 風土 | 200112 |
天高し白鷺城の雄姿かな | 茂木とみ | いろり | 200112 |
天高し仏足石に風のあり | 中島陽華 | 槐 | 200112 |
天高し寄つてたかつて棒倒し | 大東由美子 | 火星 | 200112 |
天高くひとりぼつちの家鴨かな | 井村健一 | 百鳥 | 200112 |
好きな道自由に歩き天高し | 伊藤和枝 | 百鳥 | 200112 |
大橋をくぐる白船天高し | 久保田美代子 | 酸漿 | 200112 |
天高し魚見櫓にかもめ来る | 平きよし | 春耕 | 200112 |
球根の鉢巻を取り天高し | 辻直美 | 沖 | 200201 |
山鳥も声絶つ笙に天高し | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200201 |
天高く深し朱色のベレー帽 | 中村興人 | 酸漿 | 200201 |
卒寿へと一歩踏み出す天高し | 二村蘭秋 | 雨月 | 200201 |
鳶の輪の下に島あり天高し | 小西石蕗 | 円虹 | 200201 |
北国の読めぬ駅名天高し | 寺内佶 | 遠嶺 | 200201 |
天高し小石で測る井の深さ | 大井邦子 | ぐろっけ | 200201 |
島挙げて卒業校歌天高し | 松原フクヱ | ぐろっけ | 200201 |
天高し伜の友がノーベル賞 | 山谷薫 | ぐろっけ | 200201 |
カリヨンの響く尖塔天高し | 阪本哲弘 | 苑 | 200202 |
天高し天草灘の詩碑も高し | 松崎鉄之介 | 濱 | 200202 |
そこここに聖人の像天高し | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200202 |
天高し哀愁ちらと火男に | 金國久子 | 遠嶺 | 200202 |
天高し権現ダムの野面積 | 勝野薫 | ぐろっけ | 200202 |
天高し大きな声の運動部 | 北畠明子 | ぐろっけ | 200202 |
天高し神様に肩叩かれて | 中村房枝 | 六花 | 200209 |
宮殿のやうな会場天高し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200210 |
竹杖会画域の広さ天高し | 林日圓 | 京鹿子 | 200211 |
天高し化石となりし虫と貝 | 甲斐ゆき子 | 百鳥 | 200211 |
天高し大いなる句碑生まれたる | 塩川雄三 | 築港 | 200211 |
天高し地獄絵を見にゆくつもり | 木下野生 | 槐 | 200211 |
天高し水底の鯉よく見えて | 佐山文子 | 沖 | 200211 |
天高し顕微鏡下のバクテリア | 志麻茜 | 銀化 | 200211 |
山裾に水分の杜天高し | 中御門あや | 雲の峰 | 200211 |
天高し伊弉諾祀る太柱 | 樋口多嬉子 | 雲の峰 | 200211 |
手のひらの仔犬の鼓動天高し | 西川五郎 | 馬醉木 | 200212 |
葵紋の梲ある庫裡天高し | 望月ひろゆき | 濱 | 200212 |
セミ鯨の吹き上ぐる潮天高し | 二宮きみ枝 | 濱 | 200212 |
天高し移動図書館戸を開く | 中谷葉留 | 風土 | 200212 |
けふの日を富士も称へて天高し | 鷹羽狩行 | 狩 | 200212 |
友の句碑仰ぐ明日あり天高し | 原島ふじ子 | 遠嶺 | 200212 |
石積んで石積んで塔天高し | 塩川雄三 | 築港 | 200212 |
天高し日本どこにゐても山 | 塩川雄三 | 築港 | 200212 |
天高し勢子投縄をはしと決め | 深川知子 | 雲の峰 | 200212 |
婚の荷を積みし斎庭や天高し | 乾フジ子 | 雲の峰 | 200212 |
天高し富土を伽藍とあふぎみて | 熊谷利子 | 雲の峰 | 200212 |
大阪市あめりか村や天高し | 山田三江子 | 沖 | 200212 |
ヴァチカンに円形広場天高し | 鈴木多枝子 | あを | 200212 |
天高し鮎釣の竿光りをり | 家塚洋子 | 酸漿 | 200212 |
天高し新快速の車掌なる | 小山國雄 | 百鳥 | 200212 |
ポニーテールの応援団長天高し | 藤井智恵子 | 百鳥 | 200212 |
古書店の看板犬や天高し | 大久保恵美子 | 遠嶺 | 200212 |
胡麻の字の由来おもへば天高き | 駒井でる太 | 苑 | 200301 |
少年のナイスショットや天高し | 岡谷栄子 | 苑 | 200301 |
十年の医通ひ完治天高し | 杉本綾 | 苑 | 200301 |
福州の林則徐像天高し | 松崎鉄之介 | 濱 | 200301 |
天高しゴールを目差し起き上がる | 山遊亭金太郎 | 百鳥 | 200301 |
杉の木のまつ直ぐ立つて天高し | 鈴未一明 | 築港 | 200301 |
天高く飛行雲あり長寿の相 | 稲木款冬子 | 築港 | 200301 |
ヤ蛄を獲る子等の声天高し | 岸野美知子 | 酸漿 | 200301 |
一望の秋吉台や天高し | 北島美都里 | 槐 | 200302 |
コーヒーを手話で注文天高し | 鈴木てるみ | ぐろっけ | 200302 |
松島や秋天高く鳶渡る | 菖蒲あや | 沖 | 200307 |
天高きはつぴい吟行会初回 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200310 |
天高くすとんと落つる竹とんぼ | 中村茂子 | 築港 | 200311 |
製糸の街山積みチップに天高し | 原みさえ | 濱 | 200311 |
天高し天命といふ言葉ふと | 大串章 | 百鳥 | 200311 |
末の子の確と独立天高し | 伊藤真代 | 沖 | 200311 |
新しい紋織の技を天高し | 林日圓 | 京鹿子 | 200311 |
信濃路のはるかに富士や天高し | 北吉裕子 | 雲の峰 | 200311 |
天高しこきりと鳴りて肩の骨 | 志水芳秀 | 雲の峰 | 200311 |
天高し濯ぐ襁褓の三十枚 | 東亜未 | あを | 200311 |
リフトより信濃パノラマ天高し | 刈米育子 | 苑 | 200312 |
天高くどの梯子でも登れない | 森下康子 | 苑 | 200312 |
競走馬出払ひし牧天高し | 松崎鉄之介 | 濱 | 200312 |
寄り搗布乾く渚の天高し | 平かつえ | 濱 | 200312 |
天高し獅子に似てをる石舞台 | 安部桂 | 築港 | 200312 |
天高し牛牧場に寝そべつて | 岩林勇雄 | 築港 | 200312 |
天高し牛のんびりと草を喰む | 岩林勇雄 | 築港 | 200312 |
重心の低き暮らしや天高し | 舩越美喜 | 京鹿子 | 200312 |
天高し組体操の上の吾子 | 篠田鶴之助 | 帆船 | 200312 |
天高し猫は定位置夫は釣 | 佐藤瑛 | 帆船 | 200312 |
組立体操のてつぺんに吾子天高し | 小池津や子 | 帆船 | 200312 |
大屋根に菊の紋章天高し | 川合広保 | 雲の峰 | 200312 |
望楼を残す湯の街天高し | 岩波ふみ子 | 雲の峰 | 200312 |
天高し一本杉に人ひとり | 長戸幸江 | 百鳥 | 200312 |
天高し乗り込んでくる剣道部 | 平田倫子 | 百鳥 | 200312 |
天高し除幕の石碑まろまろと | 山遊亭金太郎 | 百鳥 | 200312 |
天高し阿蘇の名水家苞に | 青山悠 | 空 | 200312 |
天高し雄叫嬌声校に湧く | 花房敏 | ぐろっけ | 200312 |
天高し志功の鯉が襖跳ね | 大野英美 | 風土 | 200401 |
天高くして火口湖のエメラルド | 高橋将夫 | 槐 | 200401 |
バス停の名は大職冠天高し | 中島陽華 | 槐 | 200401 |
天高 3→ |
2021年9月4日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。