作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
宿に着くなり七夕紙渡されて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201208 |
欲張つて七夕紙を使ひ切る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201208 |
術後熱下がる三週目の七夕 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201208 |
七夕や願ひ結ふ娘の裾長し | 川井素山 | かさね | 201209 |
七夕は大雨なれど願ひごと | 後藤克彦 | かさね | 201209 |
七夕や今も脳裏に秘めし人 | 塩千恵子 | 峰 | 201209 |
七夕や逢ひたき人の皆星に | 川崎雅子 | 春燈 | 201209 |
七夕の竹撓はする色の数 | 宮崎紗伎 | 春燈 | 201209 |
小児病棟七夕の願ひごと | 北川英子 | 沖 | 201209 |
七夕や波のさらへる星の数 | 中村ふく子 | 璦 | 201210 |
七夕を流し鴨川細りゆく | 竹中一花 | 槐 | 201210 |
多羅葉に書く七夕の願ひ事 | 藤田かもめ | ぐろっけ | 201210 |
七夕や田舎銀座のさんざめく | 松本恒子 | ぐろっけ | 201210 |
七夕に原発無事の願ひ込め | 仲田眞輔 | ぐろっけ | 201210 |
七夕やよろず頼まれごとばかり | 宮地静雄 | 末黒野 | 201210 |
七夕や父がだまつて風呂みがく | 城孝子 | 火星 | 201210 |
看護師の唄ふ七夕外は雨 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201211 |
万葉より七夕の風寝ね惜しむ | 上田玲子 | 沖 | 201212 |
七夕や仕事帰りに風のあり | 市川伊團次 | 六花 | 201212 |
七夕竹この世の外へ流されし | 水野恒彦 | 夢寐 | 201306 |
七夕やこのごろ見えぬ人ひとり | 橋本リエ | 春燈 | 201310 |
七夕や母の願ひと子のねがひ | 河本由紀子 | 春燈 | 201310 |
告白は一番奥の七夕竹 | まつのたく | ろんど | 201310 |
吟行の今日は七夕願掛ける | 小野寺節子 | 風土 | 201310 |
はぐれ雲七夕笹に去来せり | 小野寺節子 | 風土 | 201310 |
吾に剪る七夕笹や朝日射す | 城孝子 | 火星 | 201310 |
優賞の七夕かざり灯を返す | 松本恒子 | ぐろっけ | 201310 |
七夕の朝より晴るる星談義 | 三輪慶子 | ぐろっけ | 201310 |
天平の女ふくよか絵七夕 | 小林輝子 | 風土 | 201311 |
七夕笹蕪村の母の生家かな | 田中佐知子 | 風土 | 201311 |
図書館の七夕竹の字のをさな | 林いづみ | 風土 | 201311 |
背負ふ子の七夕竹に手を伸ばす | 小川明美 | 万象 | 201311 |
七夕や都会の空の星数へ | 渡辺富士子 | 末黒野 | 201311 |
七夕笹星ふる如き希いごと | 桐島加代子 | ろんど | 201311 |
ぎゅうぎゅうに希いのつまる七夕笹 | りいふ | ろんど | 201311 |
七夕の子らの祈ぎごと溢るなり | 久保晴子 | 雨月 | 201311 |
仙台の七夕飾りくぐり来て | 菅澤陽子 | 春燈 | 201312 |
七夕や鳥威しより大袈裟に | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
七夕や筋肉体操する時間 | 陽山道子 | 船団 | 201401 |
園長の声が七夕竹起こす | 山本耀子 | 絵襖 | 201404 |
背負ふ子の七夕竹に手を伸ばし | 小川明美 | 万象 | 201408 |
七夕竹独り暮しの高さなり | 小林朱夏 | 空 | 201409 |
七夕笹乾き切つたる地下広場 | 上谷昌憲 | 沖 | 201409 |
七夕や園児の夢にしなる竹 | 塩千恵子 | 峰 | 201409 |
七夕や猫駅長の人気駅 | 桂敦子 | 璦 | 201410 |
七夕や億光年先に星生るる | 中島昌子 | 槐 | 201410 |
七夕の空港に子を待ちてをり | 河崎尚子 | 火星 | 201410 |
子の願ひ七夕竹の撓ふほど | 小山直子 | 末黒野 | 201410 |
下校の子七夕竹を振りながら | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201410 |
食卓を飾る笹の葉七夕膳 | 難波篤直 | 璦 | 201411 |
七夕の病院食にカード添へ | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201411 |
七夕笹荷台はみ出し運ばるる | 垣岡暎子 | 火星 | 201411 |
七夕や衣桁に掛けて夜気匂ふ | 半田稜 | ろんど | 201412 |
七夕やひとりの家の散らし寿司 | 田中富有能 | 風土 | 201412 |
七夕や枕に聞かす私小説 | 澤近栄子 | 京鹿子 | 201501 |
七夕や一夜逢瀬の詩一句 | 松嶋一洋 | 峰 | 201509 |
七夕や指折り数へ句帳閉づ | 松嶋一洋 | 峰 | 201509 |
七夕や会ひたき人に会へぬまま | 塩千恵子 | 峰 | 201509 |
七夕や父の紙縒のぴんと立ち | 成宮紀代子 | 沖 | 201509 |
七夕に抱へる程の青い花 | 森理和 | あを | 201509 |
老人の願ひに撓ふ七夕竹 | 嶋崎豊子 | 雨月 | 201510 |
縛羅きらと |
安田優歌 | 京鹿子 | 201511 |
七夕や桂郎の来て銀次来て | 神蔵器 | 風土 | 201511 |
七夕の茶扇に利休百首かな | 岡尚 | 風土 | 201511 |
日照雨きて七夕馬の足をとむ | 柴田靖子 | 槐 | 201511 |
七夕の子の夢宇宙飛んでゐし | 竹下陶子 | ホトトギス | 201601 |
星降るといふ七夕を心待ち | 後藤比奈夫 | ホトトギス | 201601 |
七夕やあの日から買ふ白髪染め | 畑佳与 | 京鹿子 | 201601 |
七夕や銀座テラスのミニライブ | 都築繁子 | 集 | 201602 |
七夕の青竹屋根を抽きてしなふ | 伊藤通明 | 空 | 201603 |
七夕の短冊の文字「薫習」と | 杉本薬王子 | 風土 | 201609 |
七夕や青き地球にテロリスト | 須賀敏子 | あを | 201609 |
七夕や輝く星の大往生 | 秋川泉 | あを | 201609 |
宇宙船七夕の空ゆるがせて | 田中藤穂 | あを | 201609 |
七夕や子の折る鶴の飛ぶかまへ | 堺昌子 | 末黒野 | 201610 |
万葉の七夕の歌小竹に結ふ | 近藤紀子 | 槐 | 201610 |
七夕やまたねとハグし電車へと | 吉川隆 | 春燈 | 201610 |
七夕竹願ひの糸の短かり | 水井千鶴子 | 風土 | 201610 |
七夕の笹の縮れも紙繕りめく | 奥田茶々 | 風土 | 201610 |
平穏と七夕竹に吊りにけり | 廣畑育子 | 六花 | 201610 |
くさぐさの念ひに撓む七夕竹 | 田村園子 | 鴫 | 201610 |
風揉んで佳き七夕の竹となる | 加藤峰子 | 鴫 | 201610 |
七夕や師は住吉の星となり | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201611 |
七夕に生れし吾子の遺影かな | 白水良子 | 空 | 201611 |
水口へ七夕終へし竹を挿し | 伊藤白潮 | 鴫 | 201708 |
七夕や母の願ひは知らぬまま | 笹村政子 | 六花 | 201709 |
七夕や老も幼なも一行詩 | 石田朝子 | 末黒野 | 201709 |
七夕や一志貫く医師の妻 | 市ケ谷洋子 | 馬醉木 | 201710 |
短冊を結ひ七夕の露こぼす | 田中佐知子 | 風土 | 201710 |
師に逢ひに七夕の橋渡るかな | 田中佐知子 | 風土 | 201710 |
七夕や人の数だけある願ひ | 時澤藍 | 槐 | 201710 |
七夕竹と決めて帰りし散歩道 | 中貞子 | 槐 | 201710 |
七夕竹夢の多さに撓ひけり | 中村洋子 | 風土 | 201711 |
仏壇に供へ七夕飾りかな | 赤松赤彦 | 六花 | 201712 |
ひと夜あけ七夕笹の痩せにけり | 住田千代子 | 六花 | 201809 |
青しだれの一枝担ぎ行く七夕竹 | 茂木なつ | 春燈 | 201809 |
ただいまと七夕笹をひきずりて | 赤座典子 | あを | 201809 |
恋を恋ふ神現れぬまま七夕に | 田尻勝子 | 六花 | 201810 |
七夕や願ひに倦みて竹撓ふ | 片桐紀美子 | 風土 | 201810 |
七夕の阿佐ヶ谷商店街人出 | 田中藤穂 | あを | 201810 |
七夕は商店街に元気なり | 森なほ子 | あを | 201810 |
七夕をぎつしり詰めてアーケード | 森なほ子 | あを | 201810 |
風に雨気七夕飾りさざめける | 森なほ子 | あを | 201810 |
七夕の竹に間近きネックレス | 山田健太 | 風土 | 201811 |
七夕に願う事故など無きように | 中山未奈藻 | 集 | 201904 |
七夕 →4 |
2021年8月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。