作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
撓みをり病棟前の七夕竹 |
横林誠二 |
濱 |
200309 |
七夕笹風賑やかに集まれる |
塩川雄三 |
築港 |
200309 |
花舗今日は七夕笹を商へる |
森田久枝 |
築港 |
200309 |
七夕の鶏の立てたる夕ぼこり |
山尾玉藻 |
火星 |
200309 |
七夕や甍寄り合ふ出雲崎 |
深澤鱶 |
火星 |
200309 |
大太鼓響く七夕雨上る |
中里カヨ |
酸漿 |
200309 |
夢見むと雨の七夕早寝せり |
松村富子 |
苑 |
200310 |
七夕や信号を待つ子等の列 |
小池槙女 |
火星 |
200310 |
七夕の竹わさわさと運ばれ来 |
岡本明美 |
雲の峰 |
200310 |
七夕やうしろを木曾の闇流れ |
中山世一 |
百鳥 |
200310 |
指が忘れず七夕の飾り切る |
山崎靖子 |
鴫 |
200310 |
七夕に火星ばかりが目立ちけり |
泉田秋硯 |
苑 |
200311 |
異人館七夕短冊英字なり |
永野秀峰 |
ぐろっけ |
200311 |
七夕の笹にてるてる坊主かな |
長谷川守可 |
百鳥 |
200312 |
星擦れの音か七夕竹そよぎ |
細川洋子 |
沖 |
200409 |
甘美なる七夕竹をくぐりゆく |
齊藤實 |
沖 |
200409 |
七夕の木賊を少し刈りにけり |
山尾玉藻 |
火星 |
200409 |
雲切れて七夕の星瞬きぬ |
大場フサ子 |
京鹿子 |
200409 |
牛ピラフ七夕竹の下に食ふ |
辻恵美子 |
栴檀 |
200409 |
紙ばかりのみにて撓む七夕笹 |
野海衣子 |
築港 |
200409 |
警察署お浄めのごと七夕竹 |
松崎鉄之介 |
濱 |
200409 |
七夕をいふエコー検査の女医さんと |
藤田あけ烏 |
草の花 |
200409 |
七夕や忘じやすきは初一念 |
鷹羽狩行 |
狩 |
200409 |
七夕の句座や念じて師の快癒 |
前田永子 |
朝 |
200409 |
七夕や雨の予感を顳痰ノ |
中村恭子 |
鴫 |
200410 |
七夕の遣ひまはしの小鉢かな |
深澤鱶 |
火星 |
200410 |
七夕や家のまはりに水流れ |
杉浦典子 |
火星 |
200410 |
七夕の夜をのつぴきならず寄る |
丸山照子 |
火星 |
200410 |
病棟に七夕竹の立ちにけり |
日比野和子 |
栴檀 |
200410 |
願ひごと多く七夕竹撓ふ |
柴田雪路 |
沖 |
200410 |
七夕や幼に淡き恋ごころ |
家塚洋子 |
酸漿 |
200410 |
七夕竹担ぎ来し子の地蔵眉 |
今井飛佐 |
草の花 |
200410 |
七夕や七湯巡りの鍵を手に |
森山のりこ |
あを |
200410 |
ゆっさゆっさ七夕竹の優勝旗 |
土屋利之 |
ぐろっけ |
200410 |
詩に痩せて七夕竹と揺れてをり |
小澤克己 |
遠嶺 |
200411 |
七夕の街に恋ある予感かな |
金子慶子 |
遠嶺 |
200411 |
七夕雨一片の詩の膨らめり |
近藤貞子 |
六花 |
200411 |
酔いしれる人人平塚七夕祭 |
西島みね子 |
八千草 |
200501 |
瀧じめりの七夕笹をくぐりけり |
山尾玉藻 |
火星 |
200509 |
七夕竹低きところの混み合へり |
望月澄子 |
対岸 |
200509 |
七夕竹雨の去りたる今宵かな |
清原彰子 |
河鹿 |
200510 |
七夕にスリムを願ふ今年また |
山崎泰世 |
苑 |
200510 |
七夕の夜を尋ねきし登山靴 |
山尾玉藻 |
火星 |
200510 |
七夕の駅に降りきし盲導犬 |
小林成子 |
火星 |
200510 |
七夕の笹振りかざし甲子園 |
宮村フトミ |
ぐろっけ |
200510 |
七夕に二歳が願ひ五歳にと |
中尾廣美 |
ぐろっけ |
200510 |
語りたき事七夕にまとめをり |
島崎久美子 |
酸漿 |
200510 |
七夕竹貧しき日々の甦る |
泰江安仁 |
百鳥 |
200510 |
滑り台七夕竹の括られて |
金川眞里子 |
百鳥 |
200510 |
筆をもつことも七夕祭かな |
二村蘭秋 |
雨月 |
200510 |
七夕や逢ひたき人の名は書かず |
横山迫子 |
六花 |
200510 |
七夕の子規の机にふれてをり |
外川玲子 |
風土 |
200510 |
七夕や「すずめのお宿」にお話し会 |
遊橋恵美子 |
風土 |
200510 |
階段に雨の七夕笹立てり |
山田圓子 |
築港 |
200510 |
七夕の笹持ち込まる駅の中 |
山田圓子 |
築港 |
200510 |
慾深き七夕短冊裏返す |
隅田享子 |
苑 |
200511 |
その中に早く死なせて七夕笹 |
木田千女 |
狩 |
200511 |
愛があるから七夕の竹を買ふ |
伊藤早苗 |
鴫 |
200511 |
七夕の太竹担ぐ親心 |
稲辺美津 |
遠嶺 |
200511 |
カルシウム摂らな七夕竹に雨 |
坂ようこ |
沖 |
200511 |
七夕や姉妹都市より使節団 |
中里とも子 |
百鳥 |
200511 |
傘立に七夕竹の挿されあり |
鈴木和香 |
栴檀 |
200511 |
七夕や夜なべしごとの糊のあと |
斉藤裕子 |
あを |
200511 |
七夕や人みな自分の星を持ち |
浜野清彦 |
四葩 |
200609 |
七夕の笹に風くる濡れてくる |
くらたけん |
沖 |
200609 |
七夕や地の石ころも星の数 |
村越化石 |
濱 |
200609 |
七夕竹飾りて涼し滝の道 |
中里 信司 |
酸漿 |
200609 |
七夕の星逢へぬ夜を吾も亦 |
若江千萱 |
雨月 |
200609 |
七夕や自負とす一句筆太く |
二村蘭秋 |
雨月 |
200609 |
七夕竹曳きずる音の曲がりゆく |
中田みなみ |
空 |
200609 |
七夕の飾り重たげ保育園 |
早崎泰江 |
あを |
200609 |
七夕竹子等の願ひに傾ぎけり |
間宮陽夫 |
馬醉木 |
200610 |
七夕や飾り房なす錘なす |
鷹羽狩行 |
狩 |
200610 |
七夕や願ひの糸の地に達し |
鷹羽狩行 |
狩 |
200610 |
熱の子に七夕の雲疾く走る |
河崎尚子 |
火星 |
200610 |
一枚だけ読む改札の七夕竹 |
宇垣みきえ |
鴫 |
200610 |
安んずる七夕竹の撓みほど |
田村園子 |
鴫 |
200610 |
七夕の仙台に買ふずんだ餅 |
和田一 |
雨月 |
200610 |
七夕やたつたひとつの願ひごと |
劔持和子 |
酸漿 |
200610 |
願い事無くて七夕夫と酌む |
大空純子 |
ぐろっけ |
200610 |
七夕や海辺の草の濡れ深き |
高橋さえ子 |
朝 |
200610 |
魚めきて七夕竹をくぐりゆく |
中村洋子 |
風土 |
200611 |
七夕竹本気の願ひひとつかけ |
平田紀美子 |
風土 |
200611 |
七夕の飾りを競ふ姉弟かな |
島崎勇作 |
酸漿 |
200611 |
満載の祈願七夕竹撓ふ |
秋場貞枝 |
春燈 |
200612 |
七夕や母の遺愛の裁ち鋏 |
富岡三枝子 |
狩 |
200701 |
七夕や男にもある富士額 |
樋口みのぶ |
空 |
200701 |
七夕の美しく席はずされし |
中原幸子 |
以上、西陣から |
200705 |
七夕竹立てかけておく戦後の木 |
松崎豊 |
面 |
200705 |
遊ぶ子ら居らぬ辻々七夕竹 |
品川鈴子 |
ぐろっけ |
200707 |
七夕紙にも絵更紗の筆さばき |
品川鈴子 |
ぐろっけ |
200707 |
七夕や逢へずに思ふ遠き友 |
須藤トモ子 |
峰 |
200709 |
教頭の七夕竹をひきずり来 |
浅田光代 |
風土 |
200709 |
七夕や師は相生の天上華 |
伊藤真代 |
沖 |
200709 |
交番に園児七夕飾りけり |
内藤順子 |
酸漿 |
200709 |
七夕や遠方の友訪ね来て |
南原正子 |
酸漿 |
200709 |
七夕や待つまでもなく電車来て |
野路斉子 |
朝 |
200709 |
七夕の一湾凪ぎて夕づきぬ |
川崎俊子 |
馬醉木 |
200709 |
リハビリ室今日七夕の笹ゆれて |
川崎俊子 |
馬醉木 |
200709 |
七夕竹担げば願ひ裏返る |
池元道雄 |
馬醉木 |
200709 |
七夕や破れし恋を数へては |
苑田ひろまさ |
苑 |
200710 |
七夕や泣いて笑つてすねて見せ |
河合しよう |
春燈 |
200710 |
七夕の振子時計が時刻む |
瀬戸悠 |
風土 |
200710 |
空港のロビーに七夕飾りかな |
須藤美智子 |
風土 |
200710 |
七夕笹集つて来し橋の上 |
大城戸みさ子 |
火星 |
200710 |
七夕や比良の山より水走り |
松山直美 |
火星 |
200710 |
七夕笹飾りて留守の交番所 |
馬越幸子 |
ぐろっけ |
200710 |
七夕や恋歌とふは古来より |
水野節子 |
雨月 |
200710 |
七夕や茂つよく打つ居座機 |
中村翠湖 |
馬醉木 |
200710 |
何や彼や飾り七夕祭かな |
木暮剛平 |
万象 |
200711 |
七夕の竹の高さに風の鳴る |
根岸善行 |
風土 |
200711 |
七夕やメールにマタイ伝十九章 |
安永圭子 |
風土 |
200711 |
潮の香のかよふ七夕飾りかな |
丸山照子 |
火星 |
200711 |
竹生島七夕笹に浮みゐる |
天谷翔子 |
火星 |
200711 |
七夕や光りて落ちるグラニュー糖 |
小嶋洋子 |
沖 |
200711 |
七夕のなごりの雨を樹が零す |
真保喜代子 |
朝 |
200711 |
七夕竹たわみ国際線ロビー |
田口紅子 |
狩 |
200712 |
七夕竹触るれば過去の繋がり来 |
半澤正子 |
馬醉木 |
200712 |
七夕やどうぶつたちの宇宙劇 |
上田敬 |
遠嶺 |
200712 |
七夕の少女も大志抱きをり |
三宅照一 |
遠嶺 |
200712 |
七夕や届けられたる星座表 |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200808 |
うなぎ屋の煙のとどく七夕笹 |
坂口夫佐子 |
火星 |
200808 |
力みたる文字の七夕飾かな |
山田六甲 |
六花 |
200808 |
灯を消して七夕の夜のエコ談義 |
鈴木照子 |
璦 |
200809 |
横たへて運ぶ七夕竹の丈 |
鷹羽狩行 |
狩 |
200809 |
七夕や幼きころの袖袂 |
鷹羽狩行 |
狩 |
200809 |
土砂降りとなる七夕の保育園 |
上谷昌憲 |
沖 |
200809 |
七夕や母より継ぎし住所録 |
浅田光代 |
風土 |
200809 |
色とぼし特養ホームの七夕竹 |
藤田宏 |
澪 |
200809 |
七夕のわが彦星の雲隠れ |
駒井のぶ |
璦 |
200810 |
七夕の天象儀てふ観て冷えし |
深澤鱶 |
火星 |
200810 |
七夕の田を見て来たる足洗ふ |
城孝子 |
火星 |
200810 |
でで虫の眠る七夕竹なりし |
堀志皋 |
火星 |
200810 |
登校に下校に七夕竹仰ぐ |
金森教子 |
雨月 |
200810 |
七夕や昔に帰る術はなし |
芝宮須磨子 |
あを |
200809 |
七夕や思ひ願ひのそれぞれに |
牧原佳代子 |
酸漿 |
200810 |
七夕竹特急車内に捧げもつ |
宇垣みきえ |
鴫 |
200810 |
七夕の飾り片づく珠算塾 |
猪爪皆子 |
鴫 |
200810 |
七夕すぎどこの家にもアガパンサス |
松崎鉄之介 |
濱 |
200811 |
七夕の小笹括りし乳母車 |
川合まさお |
ぐろっけ |
200811 |
七夕竹潜り妻へのこけし買ふ |
中村則夫 |
やぶれ傘 |
200811 |
七夕の真夜中にして櫂の音 |
中田禎子 |
白猪 |
200901 |
七夕や不思議なものに恋と夢 |
北川利信 |
狩 |
200903 |
七夕や一の願ひはてつぺんに |
岡田満壽美 |
夢のごとしと |
200904 |
七夕の夜空仕上ぐる企画とや |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200907 |
言葉少なに七夕の空を見る |
堀内一郎 |
あを |
200908 |
七夕竹立ち泳ぎして流れけり |
穐好樹菟男 |
馬醉木 |
200909 |
七夕や落ちてきさうな山の星 |
穐好樹菟男 |
馬醉木 |
200909 |
七夕やなつめの蓋の星光る |
赤木和代 |
笹 |
200909 |
七夕や無限の宇宙仰ぎをり |
塩千恵子 |
峰 |
200909 |
七夕ヘ乞はれて残す今年竹 |
菊地英雄 |
酸漿 |
200909 |
七夕の色紙踊らせ笹の風 |
奥村鷹尾 |
京鹿子 |
200909 |
七夕短冊に口遊みつつ万葉歌 |
杉本綾 |
璦 |
200910 |
七夕を明日に村は草を刈る |
飯田ひでを |
峰 |
200910 |
七夕やねがひ無き身も星仰ぐ |
北岸邸子 |
春燈 |
200910 |
七夕の笹流れくる橋の下 |
十川たかし |
槐 |
200910 |
七夕の満月うすき雲の上 |
飛高隆夫 |
万象 |
200910 |
七夕人形祖母の遺品の古箪笥 |
高橋敏 |
笹 |
200910 |
七夕に生れし人に吾子嫁ぐ |
宝田俊幸 |
笹 |
200910 |
七夕を飾つて宇宙ステーション |
遠藤和彦 |
遠嶺 |
200911 |
七夕の月のまどかに天照らす |
岡崎春菜 |
万象 |
200911 |
七夕や洞を照らせば古代文字 |
岸千手 |
空 |
200911 |
七夕の月は静かに定位置に |
濱上こういち |
鴫 |
200912 |
一泊の筆とらしむる七夕竹 |
村上すみ子 |
鴫 |
200912 |
七夕の飾りはじまるロビーかな |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
201007 |
七夕や川ありし日の数寄屋橋 |
鷹羽狩行 |
狩 |
201009 |
七夕笹きんきらきんの乾きかな |
上谷昌憲 |
沖 |
201009 |
七夕の星のひとつに母の面 |
宮沢治子 |
春燈 |
201009 |
七夕の逢瀬を阻むゲリラ雨 |
木村幸 |
苑 |
201010 |
七夕の夜間飛行となりにけり |
武田巨子 |
春燈 |
201010 |
七夕や夢うすうすと水の音 |
中山純子 |
万象 |
201010 |
七夕や金剛山の水飲んで |
城孝子 |
火星 |
201010 |
七夕や妻は毎日家にをり |
安居正浩 |
沖 |
201010 |
上品な七夕飾り吉祥寺 |
小黒加支 |
酸奬 |
201010 |
七夕や湖底の橅の水青く |
山本耀子 |
火星 |
201011 |
七夕竹天の投網は濡れもせず |
山中志津子 |
京鹿子 |
201011 |
七夕笹横文字多し首都ホテル |
恒成久美子 |
ぐろっけ |
201011 |
女子大の七夕竹の華やげる |
すずき巴里 |
ろんど |
201011 |
天上に見せむと七夕竹灯す |
渡部志津子 |
狩 |
201012 |
七夕の夜の手鏡をみがきをり |
高林公美 |
馬醉木 |
201101 |
駄菓子屋で七夕セット買ふ母子 | 田下宮子 | 璦 | 201109 |
七夕竹独身寮に小さかり | 高木嘉久 | 沖 | 201109 |
七夕の清涼殿のへそ饅頭 | 奥田茶々 | 風土 | 201110 |
二人舞ふ巫女七夕の神遊び | 奥田茶々 | 風土 | 201110 |
七夕の見えぬ星見る汐じめり | 風間史子 | 鴫 | 201110 |
七夕竹揃う切口軽トラック | 磯田せい子 | ぐろっけ | 201110 |
七夕の風の木橋を渡りけり | 杉浦典子 | 火星 | 201110 |
七夕のセルビアの空雲厚し | 松村光典 | やぶれ傘 | 201110 |
七夕の筆を噛む癖父に似し | 二宮一知 | 万象 | 201111 |
七夕の笹目印に逢ひに来よ | 平居澪子 | 六花 | 201111 |
七夕の鋪に銀河のありにけり | 岩木茂 | 風土 | 201111 |
七夕 →3 |
2021年8月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。