滝 10 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
滝裏にのぞくこの世の面白き | 中条さゆり | 空 | 201011 |
滝の前睡毛重しと少女子ら | 守屋井蛙 | 酸奬 | 201011 |
滝の上ゴンドラ行き交う手を振りて | 長瀬節子 | ぐろっけ | 201011 |
瀧落つる原始の森の口開けて | 市村健夫 | 馬醉木 | 201012 |
正面の滝正面に見据えたり | 久保東海司 | 槐 | 201012 |
考ふる力を断たる滝真白 | 若井新一 | 狩 | 201012 |
一と二は見えず深山の三の滝 | 渡部志津子 | 狩 | 201012 |
月白の滝壷ひかり溜めてをり | 杉浦典子 | 火星 | 201012 |
白妙の裳裾を広げ那智の滝 | 大沼遊魚 | 沖 | 201101 |
一人づつ渡る木の橋滝しぶき | 熊切修 | 末黒野 | 201104 |
望む滝青岸渡寺のきざはしに | 阿部ひろし | 酸漿 | 201105 |
滝落ちて四囲の静寂極まれり | 布川直幸 | 峰 | 201106 |
滝音を被せられ龍の神拝す | 布川直幸 | 峰 | 201106 |
滝壺へ落ちれば水となる分子 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201107 |
物の怪を集めて滝となりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201107 |
ふたたびは訪ふこともなき深山滝 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201107 |
滝しぶき浴びてこれより帰路となる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201107 |
滝しぶき時に神馬のたてがみに | 荒井千佐代 | 空 | 201107 |
やがて吾も遡上してゆく滝の中 | 大石誠 | 沖 | 201107 |
盛り塩ふたつ一条の滝の前 | 天谷翔子 | 火星 | 201107 |
滝しぶき万歩の脛に賜りぬ | 永井博光 | 槐 | 201107 |
母許へ滝の一景見逃さず | 中川すみ子 | 璦 | 201108 |
空奔る雨降り山の滝谺 | 近藤幸三郎 | 風土 | 201108 |
滝落ちる瞬に無音の世界あり | 能村研三 | 沖 | 201108 |
滝になることを知らざる流れかな | 浅沼久男 | 沖 | 201108 |
瀧浴ぶる行者この頃なくなりぬ | 大西八洲雄 | 万象 | 201108 |
千仞の渓底碧し滝ひびく | 小野千枝子 | 万象 | 201108 |
木隠れの谿へせり出す滝見茶屋 | 荒木甫 | 鴫 | 201108 |
滝つぼに水の女神の集ひたる | 近藤公子 | 槐 | 201108 |
滝しぶき全身に浴び無垢となる | 中田禎子 | 槐 | 201108 |
松蝉や孝子の滝をまなかひに | 田中清子 | 雨月 | 201108 |
滝壺に水色に水もどりけり | 山田六甲 | 六花 | 201108 |
瀧落ちて草の姿も色も消す | 蟻蜂 | 六花 | 201108 |
岸の子の両手広げて瀧を見る | 蟻蜂 | 六花 | 201108 |
瀧を飲むポーズにさせて写真撮る | 蟻蜂 | 六花 | 201108 |
沸くやうに飛沫の出づる瀧の上 | 蟻蜂 | 六花 | 201108 |
強き風起こして滝のおちにけり | 蟻蜂 | 六花 | 201108 |
群青の滝の一句や奈良団扇 | 水原春郎 | 馬醉木 | 201109 |
大滝に打たれて体透きとほる | 高倉和子 | 空 | 201109 |
木洩日や滝を離れて滝の音 | 加藤静江 | 末黒野 | 201109 |
魚止めの滝その先をいまだ見ず | 小林輝子 | 風土 | 201109 |
群青の滝を仰ぎし祖の師系 | 能村研三 | 沖 | 201109 |
合歓の葉のそよぎ止まずよ滝行者 | 定梶じょう | あを | 201109 |
神の手をこぼれて滝の落つるなり | 岩岡中正 | ホトトギス | 201110 |
滝道を人に遅れて母と行く | 椿和枝 | 鴫 | 201110 |
滝しぶき空が微塵にくだかれて | 田所節子 | 沖 | 201110 |
大空より滝は一途に落ちて来し | あさなが捷 | 空 | 201110 |
大巖へ炎のごとく瀧の落つ | 織田高暢 | 空 | 201110 |
滝行の女黒髪流し立つ | 松本恒子 | ぐろっけ | 201110 |
見上げては滝の長さを測りけり | 有本勝 | ぐろっけ | 201110 |
さつきとは違ふ滝音足ふんばる | 山本耀子 | 火星 | 201110 |
滝の上にひるがへりては木の葉散る | 中條睦子 | 万象 | 201110 |
耳の底耳の底へと滝落つる | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201111 |
滝の端のめくれしままに落ちにけり | 深澤鱶 | 火星 | 201111 |
吊橋は一人づつなり七つ瀧 | 藤井久仁子 | ぐろっけ | 201111 |
庭下駄のまま滝音にいざなはれ | 齋藤朋子 | やぶれ傘 | 201111 |
宿の下駄履きし滝見となりにけり | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201111 |
笑みつつ呟く滝壺に帰れる | ことり | 六花 | 201111 |
握り締めた拳滝水にほどく | ことり | 六花 | 201111 |
滝水に流す子守歌にくるみ | ことり | 六花 | 201111 |
滝が落ちる水が壊れきつてゐる | ことり | 六花 | 201111 |
うすつぺらい手滝水に遊ばせる | ことり | 六花 | 201111 |
蝋涙のぬくき流れや瀧祠 | 笹村政子 | 六花 | 201111 |
瀧じめりしたる句帳を持ち帰る | 笹村政子 | 六花 | 201111 |
痩滝のしぶきは風に消されけり | 笹村政子 | 六花 | 201111 |
痩滝のしぶきを風の消しにけり | 笹村政子 | 六花 | 201111 |
滝涼し滝の名句を口ずさみ | 岩木茂 | 風土 | 201111 |
せせらぎの奥より滝の音柱 | 岩木茂 | 風土 | 201111 |
街道に滝音洩れてゐたりけり | 岩木茂 | 風土 | 201111 |
滝音の中に戻つて来る小鳥 | 岩木茂 | 風土 | 201111 |
惜しみなく滝すべて見せ迸る | 栗原京子 | 空 | 201112 |
声掛けて言葉散りじり滝の前 | 久保東海司 | 槐 | 201112 |
裸身ひるがへして滝の落ちにけり | 岩岡中正 | ホトトギス | 201201 |
滝落ちて光陰とどむすべもなし | 岩岡中正 | ホトトギス | 201201 |
滝壺をめがけてわれもわれもと水 | 岩岡中正 | ホトトギス | 201201 |
山路来て荷の軽くなる滝の音 | 辻紅葉 | かさね | 201201 |
しばらくは体の浮きし滝の前 | 高倉和子 | 夜のプール | 201203 |
滝音に閉ぢ込められてをりにけり | 志方章子 | 蟋蟀 | 201203 |
現へと返り滝見の昇降機 | 上月智子 | 末黒野 | 201204 |
十一文関所跡より滝見えて | 長谷川鮎 | ぐろっけ | 201206 |
幣搖らせ水あふれ出る那智の滝 | 長谷川鮎 | ぐろっけ | 201206 |
ぐらぐらの揺ぎ岩なり滝の前 | 山田六甲 | 六花 | 201206 |
大岩に姿見せ得ぬ龍の滝 | 坂根宏子 | 璦 | 201207 |
ゆるやかに流れゐし水滝となる | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201207 |
まわりにも風を起こして滝しぶき | 安藤虎酔 | かさね | 201207 |
レースカーテン張りし如くに人工滝 | 丹生をだまき | 京鹿子 | 201207 |
正面の滝を見据ゑてしぶき浴び | 久保東海司 | 槐 | 201208 |
晴天や渓薄暗き滝しぶき | 池内とほる | かさね | 201208 |
風に舞ひ陽に燦めくや滝しぶき | 池内とほる | かさね | 201208 |
深閑と木立の奥より滝の音 | 佐々木薫 | かさね | 201208 |
見返れば滝のしぶきの中に山 | 小林朱夏 | 空 | 201208 |
滝白し落ちてより水清らかに | 山田正子 | 空 | 201208 |
からだより魂去りぬ滝の前 | 広渡敬雄 | 沖 | 201208 |
滝風のそのまま若葉風となり | 南うみを | 風土 | 201208 |
息荒き犬に出会へり滝の道 | 浅田光代 | 風土 | 201208 |
滝に入る女行者の束ね髪 | 高瀬博子 | 六花 | 201208 |
滝行者見守る吾も合掌す | 高瀬博子 | 六花 | 201208 |
滝行者息つぐ水を放ちけり | 高瀬博子 | 六花 | 201208 |
滝に来て迷ひ一気に断ちにけり | 高瀬博子 | 六花 | 201208 |
ほとばしる大滝仰ぎ深呼吸 | 福本すみ子 | 璦 | 201209 |
滝 →11 |
2021年5月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。