竹の秋 1     100句

夕風や吹くともなしに竹の秋    永井荷風

竹秋  竹の春  竹の秋  竹の花

作品
作者
掲載誌
掲載年月
丘陵に連なる古墳竹の秋
松崎鉄之介
199806
水面打つ雨に音なし竹の秋
小澤克己
遠嶺
199807
竹の秋くちびる乾いたら舐めて
池田澄子
船団
199903
末弟の納骨の阿波竹の秋
松崎鉄之介
199904
職歴は一行にして竹の秋
鷹羽狩行
199905

 沈壽官氏を訪ふ

韓よりの窯火ともれり竹の秋

水原春郎
馬醉木
199906
若者の銀輪過ぎて竹の秋
稲木款冬子
ヒッポ千番地
199906
老庭師引退らしき竹の秋
久保田一豊
いろり
199906
飛天女も褪せて影差す竹の秋
品川鈴子
ぐろっけ
199906
竹の秋きままに買ひて鉢ふやす
塩田博久
風土
199907
山音を句帳に拾ふ竹の秋
橋本良子
遠嶺
199907
揺り椅子に夫亡き月日竹の秋
政木紫野
馬醉木
199908
溜息を妻に問はるる竹の秋
土田栄
199908
石階は経典の数竹の秋
西川織子
馬醉木
199909
竹の秋鎧工房に歴史の書
平かつえ
199910
新嫁は細身小倉は竹の秋
田中藤穂
「水瓶座」
200002
風音の俄に高し竹の秋
稲畑汀子
ホトトギス
200004
篁といへぬ四五本竹の秋
稲畑汀子
ホトトギス
200004
鳥の声いつもある道竹の秋
稲畑汀子
ホトトギス
200005
ここも又寺領の一部竹の秋
稲畑汀子
ホトトギス
200005
もの書けば聞こえて竹の秋の声
鷹羽狩行
200006
ほうじ茶の妙りたての香や竹の秋
谷野由紀子
俳句通信
200006
昼酒の効くともなくて竹の秋
鷹羽狩行
200007
はうじ茶の妙りたての香や竹の秋
谷野由紀子
春耕
200007
林中の冷えつつすでに竹の秋
岡本眸
200007
左千夫生家三和土の乾く竹の秋
鈴木ゆき子
風土
200008
島裏といふ集落の竹の秋
宮津昭彦
200008
離れにもひとり客ゐる竹の秋
茂里正治
200009
しづけさの中に音あり竹の秋
中村須賀子
200010
瀬の音の他にはなにも竹の秋
中原幸子
遠くの山
200010
竹の秋吉野に狐物語
稲畑廣太郎
ホトトギス
200104
竹の秋古刹いよいよ深閑と
稲畑廣太郎
ホトトギス
200104
竹の秋透かし吉野は満開に
稲畑廣太郎
ホトトギス
200104
竹の秋舗装されたる九十九折
稲畑廣太郎
ホトトギス
200104
山菜は籠にあふれけり竹の秋
中島陽華
200105
どれほどの箴言雨後の竹の秋
峯尾文世
銀化
200105
綱手繰りしばし手を焼く竹の秋
桑垣信子
いろり
200106
嘶の山彦消ゆる竹の秋
田中峰雪
雨月
200106
琵琶法師出で来よ嵯峨の竹の秋
久保田雪枝
雨月
200106
開けたてに軋む裏戸や竹の秋
唐沢静男
春耕
200107
雨に鳴る水琴窟や竹の秋
山崎赤秋
春耕
200107
竹の秋小路に川の照りかへし
田中干鶴子
200107
竹の秋さらさらさらは何の音
熊谷みどり
いろり
200107
経堂の開く大扉や竹の秋
田中正造
春耕
200107
竹の秋真白き虎と目の合ひぬ
平松薫
六花
200107
隧道のかまぼこ明り竹の秋
市橋章子
ぐろっけ
200107
さわらびの道に歌碑読む竹の秋
谷野由紀子
俳句通信
200108
真剣に羊羹を切る竹の秋
林朋子
船団
200109
光秀の出て来る気配竹の秋
阪本哲弘
200202
竹の秋身の影淡きほとけ道
村田孝子
京鹿子
200202
竹の秋聖週間の始まりに
稲畑廣太郎
ホトトギス
200204
雪折れの竹はそのまま竹の秋
丁野弘
200204
手も入れぬ庭やふたりの竹の秋
藤井昌治
200204
四五本にしてまぎれなき竹の秋
片山由美子
200205
開基千二百年目の竹の秋
朝妻力
雲の峰
200205
引き籠りの生徒訪ねて竹の秋
稲垣いつを
200206
一幹の血まみれならむ竹の秋
小澤克己
遠嶺
200206
十字架は塔の高きに竹の秋
杉江茂義
雲の峰
200206
石仏の肩に木洩れ日竹の秋
渡部義次
雲の峰
200206
六尺桶並ぶ蔵元竹の秋
安藤孝助
200206
近隣のいくたり病めり竹の秋
八木岡博江
酸漿
200206
竹の秋昼を灯せり蘆花旧居(恒春園)
小林螢二
春耕
200206
胸押して泣かす人形竹の秋
中原道夫
銀化
200206
過ぎ易き日々を数へて竹の秋
藤井昌治
200206
子が来ねば訪ふほかはなし竹の秋
八染藍子
200207
手押しポンプの音のきこえて竹の秋
武井美代子
風土
200207
子規居士に心経を和す竹の秋
朝妻力
雲の峯
200207
思ひ捨て一と日の軽さ竹の秋
鈴木昭子
帆船
200207
竹の秋南向ひたる家の列
植松美根子
200207
竹の秋風向きかはる日ぐれかな
北嶋美都里
200207
竹の秋札所巡りの讃岐道
岡村美恵子
春耕
200207
竹の秋小川にかかる丸太橋
上山和子
春耕
200207
入相の鐘や嵯峨野の竹の秋
鰍澤真佐子
春耕
200207
竹の秋風にはねたる濯ぎもの
伊藤敬子
遠嶺
200208
屋敷墓辰巳に十坪竹の秋
柳澤草笛
帆船
200208
竹の秋子規の墓前に飴供へ
高野美佐子
雲の峰
200208
物忘れ互に笑ふ竹の秋
野口年江
酸漿
200208
師弟とは針と糸なり竹の秋
入江和子
ぐろっけ
200208
竹の秋猫の迎へる船着き場
片野光子
ぐろっけ
200208
飛鳥の蘇飲みて日の透く竹の秋
門伝史会
風土
200211
比叡偲ぶ紀氏の比江山竹の秋
上崎暮潮
ホトトギス
200301
裏門の濡れてゐたりし竹の秋
佐藤博美
200306
弓を射る所作の八節竹の秋
平田紀美子
風土
200306
豊後黒牛小暗く飼はれ竹の秋
伊藤白潮
200306
山超えし里は静かに竹の秋
須賀敏子
あを
200306
引越も死仕度とす竹の秋
西川五郎
馬醉木
200307
長江の水渇きゆく竹の秋
市ケ谷洋子
馬醉木
200307
あるやうなないやうな風竹の秋
長岡新一
200307
その中のけやき大樹や竹の秋
大堀鶴侶
雨月
200307
境内の開拓碑読む竹の秋
茂木妙子
雲の峯
200307
高麗川渡るあたりいづこも竹の秋
水田清子
200307
安房の島ひとつひとつの竹の秋
水田清子
200307
透きとほるほどの月出て竹の秋
藤井昌治
200307
声高の女一団竹の秋
森津三郎
京鹿子
200308
喉しげく渇ける日なり竹の秋
藤原たかを
馬醉木
200309
人立てばそこに静寂や竹の秋
稲畑汀子
ホトトギス
200404
角曲るまで見送らる竹の秋
長谷川鮎
ぐろっけ
200404
圓通寺二万坪てふ竹の秋
稲畑汀子
ホトトギス
200405
竹の秋伊八の波は宝珠の炎
能村研三
200406
竹の秋雨まつすぐになりにけり
内山照久
200406
竹の秋 2→      

2021年4月7日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。