涼 し 17 200句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 百周年のコンサート果て月涼し | 塩見治郎 | 雨月 | 201610 |
| 滝涼し孝子の水のほとばしり | 佐藤貞子 | 雨月 | 201610 |
| 畳屋の土間の涼しさ畳の香 | 田中たつを | 雨月 | 201610 |
| ふたたびの癌告げらるる夫涼し | 笹村政子 | 六花 | 201610 |
| 月涼し投函あとの遠回り | 廣畑育子 | 六花 | 201610 |
| 独白に始まる舞台こゑ涼し | 田村園子 | 鴫 | 201610 |
| 子らに負け蹠涼しくもどりけり | 齋藤厚子 | 鴫 | 201610 |
| 虹二節とはおもろうて涼しうて | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201611 |
| 虚子作の百年目とふ能涼し | 千原叡子 | ホトトギス | 201611 |
| 師の言葉父の言葉として涼し | 和田華凛 | ホトトギス | 201611 |
| 死神といへど涼しき虚子の能 | 三村純也 | ホトトギス | 201611 |
| 生きてゐるかぎり涼しくあらまほし | 中杉隆世 | ホトトギス | 201611 |
| 涼しさの極みといふはまだ知ら | 中杉隆世 | ホトトギス | 201611 |
| 百僧の一斉に立つ涼しさよ | 林昭太郎 | 沖 | 201611 |
| 恐竜の背骨なだらか月涼し | 篠藤千佳子 | 沖 | 201611 |
| オバマ氏の折鶴を見る館涼し | 大石よし子 | 雨月 | 201611 |
| みすずかる信濃は湖の星涼し | 岡田貞峰 | 馬酔木 | 201611 |
| またたきは光年の時差星涼し | 金子正道 | 京鹿子 | 201611 |
| 楼門を抜け来る風の涼しかり | 住田千代子 | 六花 | 201611 |
| 星涼し眠りの早き漁師町 | 柴田佐知子 | 空 | 201611 |
| 飛石や涼しき位置に次の石 | 深川淑枝 | 空 | 201611 |
| 涼しさや髭ながながと深海魚 | 戸栗末匿 | 空 | 201611 |
| 星涼し骨までゆるぶ道後の湯 | 永淵惠子 | 空 | 201611 |
| 馬上涼し河ゆるやかな国境 | 江見悦子 | 万象 | 201611 |
| 舟虫とわかつ破船の影涼し | 玉田瑞穂 | 万象 | 201611 |
| 涼しさやチェロの奏づる木遣歌 | 松井佐枝子 | 万象 | 201611 |
| 夜泣子を背負ひて仰ぐ星涼し | 八代洋子 | 万象 | 201611 |
| 東山魁夷の白馬秋涼し | 永井恵子 | 春燈 | 201611 |
| 清流に家毎の橋鴨涼し | 森清信子 | 末黒野 | 201611 |
| アラスカの岩壁離れ星涼し | 鏡英子 | 末黒野 | 201611 |
| 五十鈴川彩とりどりの石涼し | 野村重子 | 末黒野 | 201611 |
| 結縁縷に畏み触れて秋涼し | 森脇貞子 | 雨月 | 201612 |
| 月涼し仏頭ならぶその上に | 雨村敏子 | 槐 | 201612 |
| 戸が開いて涼しく友の訪なへり | 工藤ミネ子 | 風土 | 201612 |
| 表より裏へ風抜け土間涼し | 磯崎啓三 | 風土 | 201612 |
| 涼しさや過去帳めくる夜の風 | 磯崎啓三 | 風土 | 201612 |
| 涼しさや寺の念仏風に乗り | 磯崎啓三 | 風土 | 201612 |
| 宿題の仕上げの色の涼しかり | 齋藤厚子 | 鴫 | 201612 |
| 南大門涼し仁王の余り風 | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201612 |
| 苔庭の阿吽の配置石涼し | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201612 |
| 人を待つ心涼しくあらねばと | 赤川誓城 | ホトトギス | 201612 |
| 灯を消して星の風入る庵涼し | 藤浦昭代 | ホトトギス | 201612 |
| 教会の堅き木椅子や秋涼し | 石黒興平 | 末黒野 | 201612 |
| 塔頭の門扉全開秋涼し | 神谷さうび | 末黒野 | 201612 |
| 秋涼し弁天島へ小さき橋 | 神谷さうび | 末黒野 | 201612 |
| 涼しさや金輪際より生れし島 | 大坪景章 | 椿垣 | 201612 |
| 月涼し薬より効く言葉あり | 栗原公子 | 銀の笛 | 201612 |
| 自由とは涼しかりけり寂しかり | 栗原公子 | 銀の笛 | 201612 |
| 涼しかり星座は花の名を持たず | 栗原公子 | 銀の笛 | 201612 |
| 友に会ふみちのくの旅秋涼し | 安原葉 | ホトトギス | 201701 |
| 気休めがほどの体操秋涼し | 中村房子 | 馬醉木 | 201701 |
| 朝涼し大漁旗をはためかせ | 河野由美 | 馬醉木 | 201701 |
| 涼しさよ日光月光菩薩の辺 | 青木朋子 | 空 | 201612 |
| 地獄絵の前の読経や秋涼し | 田中とし江 | 空 | 201612 |
| 京町屋くぐれば涼し素の私 | 梨地ことこ | 船団 | 201701 |
| 割箸も添ヘカトラリー卓涼し | 千原叡子 | ホトトギス | 201702 |
| 風涼しこの頃毛深いチボの指 | 寺田伸一 | 船団 | 201702 |
| まなじりの涼しき巫女に受く破魔矢 | 菊池洋子 | やぶれ傘 | 201703 |
| 夢の世の言葉遊びの涼しさよ | 高橋将夫 | 蜷の道 | 201703 |
| 血天井霊気涼しく放ちをり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 |
| 帰り来し友に乾杯灯涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 |
| 滞在を一と日延ばして蝦夷涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 |
| 漫談も交へ涼しき講話かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201705 |
| タワーの灯見て帰路となる涼しさよ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
| いつまでも心は若し老涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
| 天涼し火星近づく夜と知れば | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
| 若き日に戻る涼しき心かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
| 血糖値今日だけは別会涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
| 六さんも六健さんもギャグ涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201706 |
| 月涼し火星と土星侍らせて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201706 |
| 俳聖の許へ涼しき帰天かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201706 |
| 考へを涼しく纏め置くことに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201706 |
| 一日の時間やりくりして涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201706 |
| 露座仏といふ涼しさでありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 大仏に平伏す国の人涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 山陰といふ涼しさと優しさに | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 眼鏡美人涼しく眼鏡外されし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 月涼し火星木星土星統べ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 御影石愛でる御影の人涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 雨後といふ葉を彩れる露涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 岩崎家今に伝へて池涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 東京の下町といふ灯涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 宮涼し二礼二柏手一礼に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 将軍を祀る大寺鴟尾涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 高階の弥撤や祈りの声涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 露涼し句碑に再会てふ縁 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201707 |
| 涼しいと言へば涼しくなつて来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 旅に会ひ今日又会へて会涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 邂逅の涼しき旅の一頁 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 高原の風入れ替り露涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 三瓶野はわがまほろばよ露涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 露涼し書かねば消ゆることばかり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 遠き旅終へし家居の露涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 日曜のミサにはじまる露涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 若き日に戻る会あり露涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 一つづつ予定消しゆく汗涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 快晴といふ涼しさの祝ぎ心 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 東京を発ち金沢へ露涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201707 |
| 客席の廻る劇場とや涼し | 千田百里 | 沖 | 201708 |
| 月涼し累積遺跡秘めし地の | 荒井千瑳子 | 沖 | 201708 |
| メタセコイヤ涼しき風が素通りす | 犬塚芳子 | 槐 | 201708 |
| 木の椅子に開く聖書や夕涼し | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201708 |
| はらからと向かひ合ひたる箸涼し | 小野恵美子 | 馬醉木 | 201708 |
| たこ糸に縛る肉塊蝉涼し | 野中亮介 | 馬醉木 | 201708 |
| 神鈴の綱の垂直涼しかり | 堀田順子 | 馬醉木 | 201708 |
| 涼しさや帽子奪ひてゆきし風 | 山田六甲 | 六花 | 201708 |
| 磯波の小石ひきづる音涼し | 佐津のぼる | 六花 | 201708 |
| 魂合ふも近しや永久の涼しさに | 安立公彦 | 春燈 | 201708 |
| 一服の白湯飲む窓辺朝涼し | 柴崎富子 | 春燈 | 201708 |
| 月涼し維新を偲ぶ五稜郭 | 小張昭一 | 春燈 | 201708 |
| 黒塀に軍手そのほか干し涼し | 笹村恵美子 | 瓔 | 201709 |
| 子に聴こえ吾に聴こえず月涼し | 笹村恵美子 | 瓔 | 201709 |
| 弟も涼しい月をみてをるか | はしもと風里 | 瓔 | 201709 |
| 蝉涼し杜の小川の風あそび | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201709 |
| 月涼し瀬見の小川を訪はむ | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201709 |
| 神涼し二川の睦む原生林 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201709 |
| 火の山の地底に巨木涼しかり | 山田六甲 | 六花 | 201709 |
| 縄文の杉息吹ある闇涼し | 山田六甲 | 六花 | 201709 |
| 涼しさや花の色してロゼワイン | 山田六甲 | 六花 | 201709 |
| 星涼し知る術の無き結末も | 久保夢女 | 槐 | 201709 |
チセ並ぶ水際涼しき萱の径 アイヌ語で家 |
林陽子 | 万象 | 201709 |
| あるがまま暮らす余生や月涼し | 吉永すみれ | 風土 | 201709 |
| Tシャツに山頭火の句涼しかり | 森田節子 | 風土 | 201709 |
| 富士を見る朝の散歩の涼しさよ | 中嶋陽子 | 風土 | 201709 |
| 約束に遅れし山廬松涼し | 奥田茶々 | 風土 | 201709 |
| 草原のあをき曼陀羅露涼し | 矢崎すみ子 | 沖 | 201709 |
| 夕鐘の涼しき余韻をんな坂 | 渡辺輝子 | 沖 | 201709 |
| 返信の五文字とは涼しすぎないか | 千田百里 | 沖 | 201709 |
祝・能美様 詩の道の豊かなる歩や月涼し |
甲州千草 | 沖 | 201709 |
| 「あれ」「それ」で分る涼しき仲間かな | 田所節子 | 沖 | 201709 |
| 目礼にしばし涼しさ貰ひけり | 菊地光子 | 沖 | 201709 |
| 玄海灘の孤島涼しき遺産なる | 内山花葉 | 沖 | 201709 |
| 神主の祓ふ大幣声涼し | 秋山ユキ子 | 沖 | 201709 |
| 涼しさや気息流るる素描集 | 溝呂木信子 | 沖 | 201709 |
| 碑に波郷の文字の涼しさよ | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201709 |
| ここからは東大寺領風涼し | 狭川青史 | 馬醉木 | 201709 |
| 味噌焼きて香る朴葉や朝涼し | 西村梛子 | 馬醉木 | 201709 |
| 会心の一手涼しく駒の音 | 中村房子 | 馬醉木 | 201709 |
| 御用達の墨書涼しき嵯峨豆腐 | 川合弘子 | 馬醉木 | 201709 |
| 風の丘潮の香の丘星涼し | 松本三千夫 | 末黒野 | 201709 |
| 参道を掃く竹箒音涼し | 遠藤清子 | 末黒野 | 201709 |
| 古民家の琴の音色や土間涼し | 長尾タイ | 末黒野 | 201709 |
| 首筋に涼しき風や更衣 | 石田朝子 | 末黒野 | 201709 |
| 涼しくてピーターほどの兎波 | 高橋道子 | 鴫 | 201709 |
| 涼しき風通る仏間に姉妹かな | 磯野しをり | 雨月 | 201709 |
| 達筆の師の軸拝す句も涼し | 久保田雪枝 | 雨月 | 201709 |
| 雲ヶ畑の水音涼しき行者宿 | 蒲田雅子 | 雨月 | 201709 |
| 弥陀堂の曲線涼し檜皮葺 | 荻野周子 | 雨月 | 201709 |
| 朝涼し木の葉浮かべる露天風呂 | 稲田延子 | やぶれ傘 | 201709 |
| 涼しさや竹林わたる風青き | 楠原幹子 | 沖 | 201710 |
| 遺されし一語一韻涼しかり | 酒本八重 | 沖 | 201710 |
| テーブルに光る塩粒朝涼し | 大川ゆかり | 沖 | 201710 |
| 星涼し人の数だけ皿の出て | 林昭太郎 | 沖 | 201710 |
| 星涼し板盛りの蕎麦波打つて | 大沢美智子 | 沖 | 201710 |
| 青色の糊で封する涼しさよ | 稗田寿明 | 沖 | 201710 |
| 灯涼し俳諧飽きぬ遊びかな | 大室恵美子 | 春燈 | 201709 |
| 百花咲く竜飛岬や風涼し | 木村みどり | 春燈 | 201709 |
| 帰宅するや先づ普段着の涼しさよ | 長谷仁子 | 春燈 | 201709 |
| 豆柴犬姿涼しく通りゆく | 高田令子 | 鴫 | 201710 |
| 涼しかり北極熊の水しぶき | 相良牧人 | 鴫 | 201710 |
| 橋涼し穂高連峰真向ひに | 門伝史会 | 風土 | 201710 |
| 涼しさや空に星座を溢れしめ | 山田暢子 | 風土 | 201710 |
| 星涼し世の喧騒を消すやうに | 岩月優美子 | 槐 | 201710 |
| 月涼し南無阿弥陀仏の墨の色 | 平野多聞 | 槐 | 201710 |
| 涼しさにいざ漕ぎ出でな芭蕉翁 | 藤田美耶子 | 槐 | 201710 |
| 広沢へ軋む牛車や車夫涼し | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201710 |
| 見ゆれば二尊は涼し右手左手 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201710 |
| からす鳴く声さへ涼し永平寺 | 村田あを衣 | 京鹿子 | 201710 |
| 雨上る墨痕涼しき溥傑の書 | 山下良江 | 万象 | 201710 |
| 葭長者訪ねて涼し葭のペン | 須賀允子 | 万象 | 201710 |
| 池の面の水は平らに蝉涼し | 藤生不二男 | 六花 | 201710 |
| 吹き抜けに蝶の来てゐる館涼し | 谷村祐治 | 雨月 | 201710 |
| ほどほどの旅の計画月涼し | 竹内喜代子 | 雨月 | 201710 |
| 除草作業終へたる庭の涼しげに | 久保晴子 | 雨月 | 201710 |
| 書道展涼しく仮名を散らしたる | 堀井英子 | 雨月 | 201710 |
| 堰をきる水勢涼し音涼し | 三輪温子 | 雨月 | 201710 |
| 長き貨車涼しき風を引きにけり | 太田チヱ子 | 末黒野 | 201710 |
| 水音は父の生家や星涼し | 石田静 | 沖 | 201711 |
| オルゴールの蓋ゆつくりと星涼し | 篠藤千佳子 | 沖 | 201711 |
| ゴジラ抱く子と浜にあり星涼し | 中島陽華 | 槐 | 201711 |
| 月涼し父は黄泉路へ吾は家路 | 石田きよし | 鴫 | 201711 |
| 又明日があると涼しき星仰ぐ | 湖東紀子 | ホトトギス | 201711 |
| 木屋町のそぞろ歩きや月涼し | 今村千年 | 末黒野 | 201711 |
| 吹き抜くる風や涼しき古墳群 | 岡田史女 | 末黒野 | 201711 |
| ぼんぼりの灯の涼しさや実朝祭 | 原和三 | 末黒野 | 201711 |
| 一切を糺の森の風涼し | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 201711 |
| 禅林の碁を打つ音の涼しさよ | 塩見治郎 | 雨月 | 201711 |
| 挨拶の言葉涼しく交しけり | 村上悦子 | 雨月 | 201711 |
| 潮騒は海の吐息や浜涼し | 中野匡子 | ホトトギス | 201712 |
| 夜遊びと言ふ吟行や星涼し | 千原叡子 | ホトトギス | 201712 |
| 母と見し夜を重ねて月涼し | 藤浦昭代 | ホトトギス | 201712 |
| 今日もまた恙なく終へ月涼し | 藤浦昭代 | ホトトギス | 201712 |
| 研ぎ上げて光涼しき肥後の守 | 奥山テル子 | 万象 | 201712 |
| 爪切ればぱつちんと飛び月涼し | おーたえつこ | 瓔 | 201712 |
| 時計無き佳人の腕の涼しさよ | 石黒興平 | 末黒野 | 201712 |
| 湯の底の小石のまろみ星涼し | 平沢恵子 | 春燈 | 201712 |
| 婚礼の朝は涼しき松の風 | 竹中一花 | 槐 | 201712 |
| 神苑の小橋小橋の瀬の涼し | 村田あを衣 | 京鹿子 | 201712 |
| 一礼と言ふ涼しさも嵯峨小径 | 井尻妙子 | 京鹿子 | 201712 |
| 涼しかり星座は花の名を持たず | 栗原公子 | 沖 | 201801 |
| 涼し→18 | |||
2021年8月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。