涼 気     50句

炎天を槍の如くに涼気過ぐ   飯田蛇笏   白嶽

涼し  涼気

作品
作者
掲載誌
掲載年月
一堂に円空仏の涼気みつ 松崎鉄之介 199809
合掌村産土神にみつ涼気かな 松崎鉄之介 199809
ストローを細き涼気の昇りゆく 林翔 199908
一山の涼気すなはち杉の直 鹿野佳子 200011
外つ国へ急報届く涼気かな 能村研三 200107
睡りより死へと涼気のながれゐて 能村登四郎 200108
青々と涼気を籠めし竹の節 島崎晃 遠嶺 200109
竹幹を涼気の昇る嵯峨野かな 島崎晃 遠嶺 200109
漬物蔵その不思議なる涼気かな 田辺博充 200109
痩身の誰より先に知る涼気 能村登四郎 羽化 200110
大仕込み桶は涼気を抱きかかふ 岸はじめ ぐろっけ 200112
百疊はある藤棚に涼氣棲む 中原道夫 銀化 200208
鬼気涼気巨大石筍呼吸する 土肥屯蕪里 雲の峰 200209
翌檜の巨木を仰ぐ涼氣かな 石田邦子 遠嶺 200209
瓔珞の絢爛にして涼気満つ 阿部ひろし 酸漿 200310
寝ころべば身体は山河涼気生る 関洋子 200410
佇めば小滝ながらの涼気あり 永田二三子 酸漿 200410
涼気いま身のすみずみに初心我れ 小澤克己 遠嶺 200509
三番叟涼気だんだん降りて来し 岡崎桂子 対岸 200511
鐘楼へ山の涼気の集まり来 坪井洋子 200609
鑿跡の残る銀山涼気満つ 桜井菜緒 200611
白線の引かるグランド涼気みつ 矢澤壽美 200611
押入にひそみゐたりし夜の涼気 渡邉友七 あを 200611
涼気満つ一萬本の杉木立 小城綾子 200709
花川戸の履物店に涼気みつ 佐藤ふみ子 200709
炎天にとつて返して涼気過ぐ 神蔵器 風土 200710
竹人形の髪の先まで涼気かな 安達実生子 200809
水紋の同心円や涼気生む 泉田秋硯 200811
慈悲相の露座仏に受く涼気かな 新堀満寿美 末黒野 200910
撫で肩の観音さまの涼気かな 村上絢子 馬醉木 200910
江戸図絵の橋の名にある涼気かな 能村研三 201008
地を叩く鹿のささらの涼気かな 能村研三 201009
踏み込めぬ樹海地の底より涼気 靜寿美子 ぐろっけ 201009
荒目刃の氷のこぎり涼気なる 能村研三 201010
炎帝に抹殺されし涼気かな 駒井でる太 201012
室内に風の道あり涼気あり 佐野つたえ 風土 201110
涼気満つ東尋坊の黒い崖 加藤峰子 201110
岩盤浴地下に涼気の水琴窟 松木清川 ぐろっけ 201110
倒木に苔生えてゐる涼気かな 高橋あさの 201209
登り来てまず神杉の涼気受く 菅野日出子 末黒野 201211
永訣の畢山の筆や涼気立つ 鳥居美智子 ろんど 201312
細雨の真鯉ひらりと涼気かな 高橋あさの 201509
西塔の内陣に満つ涼気かな 落合絹代 風土 201510
涼気漂ふ円空の木端書 吉田政江 201510
目礼に目礼返し涼気過ぐ 望月晴美 201510
ビオロンとサンドアートの涼気かな 石田きよし 201609
奔放な高校生の句の涼気 七郎衛門吉保 あを 201708
生れたてのこゑ張るパンダ涼気満つ 卜部黎子 春燈 201709
「手の椅子」に座して涼気をもらひけり 持田信子 春燈 201810
御遺愛の石燈籠の涼気かな 中貞子 201908

 

2023年7月13日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。