涼 し 16 200句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 梵鐘の余音の幅の涼しかり | 吉田政江 | 沖 | 201510 |
| 崩し字の円み涼しきおしながき | 成宮紀代子 | 沖 | 201510 |
| 始発涼し座席は誰も端が好き | 成宮紀代子 | 沖 | 201510 |
| 写経せり百畳といふ涼しさに | 松井志津子 | 沖 | 201510 |
| 正座して涼しきこゑを聞きゐたり | 加藤みき | 槐 | 201510 |
| 鉄眼の一切経堂風涼し | 柳橋繁子 | 槐 | 201510 |
| 空母見ゆる海の公園月涼し | 松本三千夫 | 末黒野 | 201510 |
| 青涼し耳に揺らしてトルコ石 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201510 |
| 涼しさや葬儀無用の遺言書 | 石黒興平 | 末黒野 | 201510 |
| 入母屋の奥の書院や風涼し | 岡田史女 | 末黒野 | 201510 |
| 菩提寺の水琴窟や夕涼し | 波多野孝枝 | 末黒野 | 201510 |
| 参道にあふれ涼しき樹々の風 | 山崎稔子 | 末黒野 | 201510 |
| 仏具店街裏に涼しく洋食屋 | 高橋道子 | 鴫 | 201510 |
| 間食のやうな昼餉や涼しかり | 山崎靖子 | 鴫 | 201510 |
| ひとしきり涼しさを撒き通り雨 | 風間史子 | 鴫 | 201510 |
| 一輪の花あれば良し涼しかり | 来海雅子 | 鴫 | 201510 |
| 刈り上げて前頭葉の涼しかり | 相良牧人 | 鴫 | 201510 |
| 八ヶ岳の八つの山並星涼し | 今井妙子 | 雨月 | 201510 |
| 一心に千羽鶴折る指涼し | 今井妙子 | 雨月 | 201510 |
| もの言はぬ涼しさにあり二人して | 窪田佳津子 | 雨月 | 201510 |
| 星涼しけやき机に文綴り | 窪田佳津子 | 雨月 | 201510 |
| 藍甕の藍の息づく泡涼し | 室伏みどり | 雨月 | 201510 |
| わが為に撞く一願の鐘涼し | 阪上多恵子 | 雨月 | 201510 |
| 金剛山よりのせせらぎなりし涼しかり | 山本漾子 | 雨月 | 201510 |
| 水透きて岩間に泳ぐ稚魚涼し | 宮原悦子 | 雨月 | 201510 |
| 絶ゆるなき堰音涼し坂の町 | 片山喜久子 | 雨月 | 201510 |
| 大和三山相離れゐて風涼し | 森礼子 | 雨月 | 201510 |
| 回廊に静かな時間風涼し | 吉成美代子 | あを | 201510 |
| 川音におゐど涼しき料理かな | 井上石動 | あを | 201510 |
| 森林浴などしてよりの句涼し | 赤岡茂子 | 春燈 | 201510 |
| 涼しさやグランドゴルフに声弾む | 仁平則子 | 峰 | 201510 |
| 百万の石を盾とし城涼し | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201511 |
| みな若く虚子と写りて露涼し | 安原葉 | ホトトギス | 201511 |
| 戻らざる若さと言へど汗涼し | 安原葉 | ホトトギス | 201511 |
| いつの間に歳を取りしか涼しけれ | 佐土井智津子 | ホトトギス | 201511 |
| 朝涼し当時の如く席は籤 | 千原叡子 | ホトトギス | 201511 |
| ふる里の家にあがれば涼しけれ | 和田幸江 | 春燈 | 201511 |
| 屋上のウッドデッキや星涼し | 柿沼盟子 | 風土 | 201511 |
| 有難きかな高殿の涼しき日 | 上辻蒼人 | 風土 | 201511 |
| 涼しさや鎌倉古道ほとけ道 | 永井千鶴子 | 風土 | 201511 |
| 星涼し一と夜影絵とガムランと | 落合絹代 | 風土 | 201511 |
| 子規虚子の俳諧の火の涼しさよ | 竪山道助 | 風土 | 201511 |
| 一山の聯の干涸び蝉涼し | 久保東海司 | 槐 | 201511 |
| 星涼し悠久と言ひ永久と言ひ | 久保夢女 | 槐 | 201511 |
| 月涼しまだをさまらぬ地のほてり | 飛高隆夫 | 万象 | 201511 |
| 木曾馬の大きな瞳涼しかり | 原田しずえ | 万象 | 201511 |
| 涼しさや蕗の葉におく魚の錆 | 玉田瑞穂 | 万象 | 201511 |
| 川筋のかつぱ伝説草涼し | 八代洋子 | 万象 | 201511 |
| 星涼し喜寿の祝ひに少し酔ひ | 宮本加津代 | 万象 | 201511 |
| 秋涼し山風に揺れ垂あらた | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201511 |
| 師の句集拾ひよみして灯の涼し | 菅野日出子 | 末黒野 | 201511 |
| 梅花藻の戦ぐ流れや川涼し | 辻井ミナミ | 末黒野 | 201511 |
| 涼しさや水にのせたる亀の顎 | 佐津のぼる | 六花 | 201511 |
| 星涼しをんな同志の安保論 | 江澤弘子 | 鴫 | 201511 |
| 鉦打って声の涼しき夜念佛 | 大橋淳一 | 雨月 | 201511 |
| 夜念仏の唱和涼しき綾渡かな | 横山昭子 | 雨月 | 201511 |
| 渾身の一事涼しき汗なりし | 井上浩一郎 | ホトトギス | 201512 |
| 城涼し平和の白を輝かせ | 涌羅由美 | ホトトギス | 201512 |
| 伽石は草に隠れて句碑涼し | 安原葉 | ホトトギス | 201512 |
| よべ星を見惚れし野原露涼し | 安原葉 | ホトトギス | 201512 |
| 祈られて地蔵となりし石涼し | 矢野百合子 | 空 | 201512 |
| 山峡のあぐら涼しき羅漢像 | 松田明子 | 空 | 201512 |
| 振り向けばピアスの揺れて星涼し | 今井春生 | 空 | 201512 |
| 星座には手の届きさう闇涼し | 進峰月 | ホトトギス | 201601 |
| 土鳩鳴き涼しき秋の朝鏡 | 水田壽子 | 雨月 | 201512 |
| 風涼し笑ひ涙を拭いてやる | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201601 |
| 大杉の高きに幣や星涼し | 竹内久子 | 京鹿子 | 201601 |
| 万葉集に詠まれし山の星涼し | 加藤季代 | 万象 | 201602 |
| 秋涼し衣の船上レストラン | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201602 |
| 競争心煽らぬ指導ジム涼し | 来海雅子 | 鴫 | 201602 |
| 一輪の花あればよし涼しかり | 来海雅子 | 鴫 | 201602 |
| 星涼しピース四国の形して | 陽山道子 | 船団 | 201602 |
| 涼しさや土間に木臼の跡のこり | 伊藤通明 | 空 | 201603 |
| せせらぎの橋の真中や月涼し | 加藤榮一 | 末黒野 | 201604 |
| 頂上の鳥居くぐるや風涼し | 長尾タイ | 末黒野 | 201604 |
| 子の眼涼し幾何証明を成し得たり | 升田ヤス子 | 玫瑰 | 201604 |
| 帰京してより人親し句座涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 |
| 蝦夷涼しももちのファンといふ佳人 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 |
| 母語る目差し優し声涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201605 |
| 旅といふ涼しき逢瀬重ねつつ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
| 涼しさを通り越したる朝の雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
| どの部屋もLEDの涼しき灯 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
| 旅共にせし今日も又涼しき灯 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
| 稿債の先見えて来し旅涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
| 若者の心の如く居て涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
| 行けば行くほど遠き道汗涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
| 好きなこと言へるが仲間汗涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
| 朝の会終へ午後の会汗涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
| 健康を取り戻されし人涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
| 秘色とふ涼しき色の青磁かな | 岡本尚子 | 風土 | 201605 |
| 月涼し徽宗乾隆の夢に触れ | 岡本尚子 | 風土 | 201605 |
| お戯れの言葉涼しく頂きぬ | 竹下陶子 | ホトトギス | 201606 |
| 露涼し仕事を済ませたる家路 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
| 水音は雨音ならず涼しさよ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
| 配られし銘菓涼しき灯の下に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
| 術後の眼いたはる眼鏡露涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
| この広き大地涼しさ誘ふ雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
| 邂逅の話はづみぬ涼しき灯 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
| 重ね来し日々に涼しき人集ひ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
| 堂守の涼しきくらしふつと恋ふ | 伊藤白潮 | 鴫 | 201606 |
| 涼しさや荘の直下の港の灯 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201606 |
| 露涼し旅の回顧を語り継ぎ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 齟齬一つ二つ正して露涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| どの部屋も涼しき海の見ゆる窓 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 海よりの風の涼しき城の道 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 城跡へ登る涼しき風まとひ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 声涼し明日の旅程の打合せ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 俯瞰するそこが涼しき風の道 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 露涼し人に馴染みて鳥幾種 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 話又つづきのありて涼しさよ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 旅涼し又どんかうで帰らんか | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 駅近し涼しき旅も終りけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 鍵かけて涼しき館残し来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 遠き旅ふり返るてふ露涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201607 |
| 涼しさは大江戸線の軋む音 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201607 |
| 癒えし目にいよよ涼しき天守閣 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201607 |
| 禁酒てふ齟齬を消し去り灯涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201607 |
| 遠州と土州涼しき縁かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201607 |
| 露涼し嵐を抜けて来し句友 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201607 |
| 都心てふ大正ロマン苑涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201607 |
| 鯉涼し己が値段を知るやうに | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201607 |
| 虚子の遺志ここに繋げて句座涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201607 |
| 終幕の口上こそは涼しけれ | 安立公彦 | 春燈 | 201607 |
| 信貴生駒晴れて車窓の風涼し | 磯野しをり | 雨月 | 201607 |
| 漁り火の点景として闇涼し | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201607 |
| 虚子館に縁重ねて句座涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201608 |
| 集ひたる十九人の目の涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201608 |
| 青春を引き寄す句友秋涼し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201608 |
| 香を聞く借景涼しき庭に向き | 木多芙美子 | 春燈 | 201608 |
| 児らの声弾くる天守風涼し | 江草礼 | 春燈 | 201608 |
| 半斤の一枚トースト朝涼し | 森理和 | あを | 201608 |
| 洞窟の奥の涼しさ燭明かり | 小川玉泉 | 末黒野 | 201608 |
| 土佐湾を見下ろす友の墓涼し | 仙頭宗峰 | 万象 | 201608 |
| 生絹切る涼しくすべる帆を想ひ | 千田百里 | 沖 | 201608 |
| 相打つて涼しき音の玉鋼 | 岡部玄治 | 沖 | 201608 |
| 投げ技で決まる一本涼しかり | 佐々木よし子 | 沖 | 201608 |
| 屋根裏の太梁うねる土間涼し | 佐々木よし子 | 沖 | 201608 |
| 天井の高きロビーや露涼し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
| 涼しさや錦眼鏡の万のきら | 藤井明子 | 馬醉木 | 201609 |
| 落葉松に鳥語涼しき夜明けかな | 錫木妙子 | 馬醉木 | 201609 |
| 木洩れ日やまなこ涼しく神の鹿 | 布施政子 | 馬醉木 | 201609 |
| 夫の忌に集ふ円卓灯の涼し | 平野加代子 | 春燈 | 201609 |
| 料亭の引上げ湯葉や灯の涼し | 菅澤陽子 | 春燈 | 201609 |
| 涼しさや加賀金箔の化粧紙 | 小倉陶女 | 春燈 | 201609 |
| 風涼し川音近き翁句碑 | 荒井慈 | 春燈 | 201609 |
| ぴたり合うアイコンタクト涼しかり | 松井季湖 | 瓔 | 201609 |
| ウミウシの名はシンデレラ月涼し | たかはしすなお | 瓔 | 201609 |
| 忘れじの駅東口月涼し | 鈴木石花 | 風土 | 201609 |
| 奥にゐて連られ笑ひの涼しかり | 能村研三 | 沖 | 201609 |
| ハープ奏者その細やかな涼し | 望月晴美 | 沖 | 201609 |
| 兵役終ふやマッコリを涼しく酌み | 辻美奈子 | 沖 | 201609 |
| 涼しさの表面張力児の涙 | 田所節子 | 沖 | 201609 |
| 空海と居りて涼しき伽藍かな | 千田百里 | 沖 | 201609 |
| どの部屋も山の名付いて涼しかり | 大森慶子 | 沖 | 201609 |
| 浮世絵の髪の一本づつ涼し | 諸岡和子 | 沖 | 201609 |
| 岩鼻を小舟が廻る風涼し | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201609 |
| 菜を刻む自炊湯治や宵涼し | 都留百太郎 | 末黒野 | 201609 |
| 涼しくて別の世へ足踏み入るる | 柴田佐知子 | 空 | 201609 |
| 涼しさや折り目正しき服を着て | 高倉和子 | 空 | 201609 |
| 仲直りしたるどの子も顔涼し | 矢野百合子 | 空 | 201609 |
| 涼しくて声響かする石舞台 | 永淵惠子 | 空 | 201609 |
| 感涙をこらへて話す灯の涼し | 下平しづ子 | 雨月 | 201609 |
| 豪商の家訓は簡素土間涼し | 吉村幸子 | 雨月 | 201609 |
| 繕ひは通ぜぬ御目弥陀涼し | 田中たつを | 雨月 | 201609 |
| 涼しさの長安ここに俳ごころ | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201609 |
| 月涼し忘れし頃の夕空に | 水谷直子 | 京鹿子 | 201609 |
| 星涼し水上に聞くカンツオーネ | 岩月優美子 | 槐 | 201609 |
| 樹間より見ゆる楼門風涼し | 笹村政子 | 六花 | 201609 |
| 鍬の音涼しく土を寄せにけり | 升田ヤス子 | 六花 | 201609 |
| 銀竜草涼しき色に澄みゐたる | 住田千代子 | 六花 | 201609 |
| 盆地にて遭ふほほゑみの涼しさよ | 井上石動 | あを | 201609 |
| 夕風の涼しさ水を飲みにけり | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201609 |
| 溶岩の上を走り根森涼し | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201609 |
| 一つづつ老いて面々涼しき灯 | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201610 |
| 涼しさや序で参りの善光寺 | 久留米脩二 | 馬醉木 | 201610 |
| 甌穴の流れ渦生む涼しさよ | 大上充子 | 馬醉木 | 201610 |
| 千年を経し柏槙の涼しさよ | 石川倜子 | 馬醉木 | 201610 |
| 灯の入りて菓子屋横町風涼し | 林八重子 | 馬醉木 | 201610 |
| 月涼し職員室のまだ灯り | 松本三千夫 | 末黒野 | 201610 |
| 行合の涼しき雲やカンナ果つ | 田中臥石 | 末黒野 | 201610 |
| 青涼し雨に洗はる栗の毬 | 中村弘 | 末黒野 | 201610 |
| 涼し気に結へる力士の大銀杏 | 押田裕見子 | 空 | 201610 |
| 火の星の大きく涼し地震のあと | 深川淑枝 | 空 | 201610 |
| 良寛てふ涼しき御名や杉木立 | 雨村敏子 | 槐 | 201610 |
| 晩節を涼しく住まふ膝頭 | 雨村敏子 | 槐 | 201610 |
| 思ひきり泣いて涼しくなりにけり | 有松洋子 | 槐 | 201610 |
| 終電のとうに過ぎたる星涼し | 三代川玲子 | 春燈 | 201610 |
| 涼しさや垣根越しより水の音 | 高埜良子 | 春燈 | 201610 |
| 涼しさや百日紅の床柱 | 坂入妙香 | 春燈 | 201610 |
| 涼しかりフリータイムに洗礼堂 | 中村洋子 | 風土 | 201610 |
| 真野真砂細波涼し遠伊吹 | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201610 |
| 露涼し鯉の集まるひとところ | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201610 |
| 涼しさを部屋に通して誰も居ず | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201610 |
| 夏の月涼しげに笑む木の間から | 水谷直子 | 京鹿子 | 201610 |
| プラットホーム駆け来る友よ風涼し | 水田壽子 | 雨月 | 201610 |
| 老涼し志すものあればなほ | 江木紀子 | 雨月 | 201610 |
| 父と子と並び髪切る涼しさよ | 江木紀子 | 雨月 | 201610 |
| チェンバロのバッハを奏し堂涼し | 塩見治郎 | 雨月 | 201610 |
| 近江商人の箴言掲げ邸涼し | 塩見治郎 | 雨月 | 201610 |
| 涼し →17 | |||
2021年8月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。